dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

進路がきまりません。

進学はいつまでに決めないといけないのでしょうか。

A 回答 (2件)

色々試す

    • good
    • 0

先程回答したものです。


確実なのは進路の先生に聞くのが良いです。
大学進学は考えてないんですよね?
保育短大の一般なら、手続きは年明け辺りだと思います。
それも短大のパンフレットに詳しく記載されてるので、オーキャンに行って、自分の目で学校の雰囲気を確かめて来た方が良いです。
オーキャンは夏休み中はやってますが、今はコロナでどうなってるかはわからないので、問い合わせた方が良いです。
あなたの学校のシステムがわからないので、登校をしてないとは不登校という事ですか?
推薦は出席日数は重視なので、あなたの事情なら推薦は厳しいと思います。
そして専門も学校により、審査回数日時も様々なので、説明会、体験会などに行き、実際に見てきてパンフレットを貰えば、繊細は書いてあります。
私の所は8月から毎月AOと一般があります。
ですが早めの方が受かりやすいですし、成績が悪いと落とされます。
介護は3年間働きながら、講習も受けたら、試験を受ける資格があるので、資金的には安く済みます。
それと祖父母のためには、介護は力になってあげれる職種だと思います。
私は介護も含めて、もっと広い分野の医学までも学んでるので、親の老後にも役立つなと考えてます。
介護は仕事をしながらと専門と2択あるので、介護も良いと思います。
高校は高3始めから進路相談は始めてるので、推薦なら6月までに書類は出してます。
AOは学校によりこれからと言うところもあるのでしょうが、そこは進路の先生に聞いた方が良いです。
一般受験以外はすでに決めてないとですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
不登校という訳ではありません。
県外の学校に通っているのでコロナの影響で学校が休みなだけです。
私が行こうと思っている保育の短大はまだ指定校推薦もAOも願書受け付けてないみたいです。パンフレットを見ました。指定校推薦は9月からAOは11月からです。

お礼日時:2020/07/16 08:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!