dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜロック系の曲って、歌詞がきつめって言うか、強めの口調になっているのですか?
「俺は」とか「〇〇だぞ」的な

A 回答 (6件)

ロックだからですよ(笑)。


ポップスみたいに当たり障りの無いホレたハレた歌っても合わないでしょ?

他の方が仰る様に、元々は反体制から始まったモノなんです。
学校、社会、政治、戦争、イデオロギー、、あらゆる事象の反体制。

まあでもそれがロックの全てかと言われれば一概にも言えず、例外も勿論有りますよ。
    • good
    • 0

そもそも英語なら一人称は殆ど「I」ですけどね(笑)



日本語だと反抗や反体制、不良といったイメージとして「俺」なんでしょうね。

年を経てそういうステレオタイプな歌詞ではないロックもたくさん生まれてます。
    • good
    • 0

もともとロックは体制への反抗としてのムーブだったから。



それと、やはりですます調ではビートに合わない。
はっぴいえんどがですます調の曲を作っているが、広まらなかった。
くるりの『春風』がはっぴいえんどへのオマージュではないかというのは有名な話。

最後に、ロックのリスナーはですます調を求めていない。
かつてボブ・デュランがエレキを持った時激しいブーイングを受けたが、そういうことはロックにも起こる。
    • good
    • 0

わたしは



とか、

〇〇でございます

とかだと迫力が無いので。
    • good
    • 0

様々な抑圧に対するアンチテーゼとして成立発展してきた音楽スタイルであるためですね。

    • good
    • 1

それがロックだからでしょう。


優しい言葉ではロックのリズムに合わないからでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!