電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分が分かりません。

基本的に自己中心的な考えを持っていて人への関心が薄いです。表に出してはないですが、なんとなく分かるようで人に頼られることは滅多にないです。また、表面上の付き合いが多いため、連絡を取り合うような特定の仲間や友人はいません。ただ、集団でワイワイしてる光景を見ると羨ましくも思います。

実際、高校時代の部活動では仲間もいて、楽しく過ごしてましたが、どことなく煩わしく思い、個人とは一定の距離を置いてました。

しかし、たまに人との繋がりを求め、寂しくなる時があります。だけど人に興味を持てないせいか誰とも親密になることはないし、そうなっても煩わしい…矛盾してるんです。

私は一体どうなりたいのでしょうか。もう18なのに、未だに自分のことがわからないのです。

A 回答 (4件)

自己中の人は、自分にしか関心がありません。

だから、いつも自分のことしか考えないわけですね。そこで、興味の対象を他人に向けてみましょう。自分以外に興味を持つことで、その人の気持ちを考えることができます。

そうすると、周りの人に対する配慮ができるようになり、自分中心の考え方を止めることができるわけですね。相手の立場に立ってコミュニケーションができれば、誰からも好かれるようになります。

人間関係が良好になりますから、意識してみると良いでしょう。

【自分の感情を制御する】
自分の感情に流される人は、自己中心的な考えになってしまいます。その場の思い付きで行動してしまうので、他人に対する配慮が全くないわけですね。または、怒りに任せて怒鳴り散らすなど、大人げない行動を取ってしまうこともあるでしょう。

だから、自分の感情を抑える訓練をする必要があります。「○○したい」という欲求が出てきても、一旦それを抑えるわけです。一度熱が下がってしまえば、その欲求は小さくなっていると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

良好な関係を築くのにある程度我慢はしますし、他人に興味がないせいか感情的になることも滅多にないです。

ただ、やはり結局は自分が可愛いというか、疎かにしてしまいがちですね。他人に興味を持てればいいんでしょうけど…

お礼日時:2020/07/27 16:04

社会の中で生きているのですから、自分の事を自分で決めても意味はありません


自分とは、社会の多数決が決め付けてくるもの
自分も他人を決めつける機能を担っている
それが社会です
自分と、社会を、ごっちゃにしているので分からなくなっているだけ
自分用と社会用、二つの顔を持っていて普通です
    • good
    • 0

人間はないものねだりもするし矛盾するものです。


寂しいけど一人の方が楽なんですよね?
そしたら一人を楽しんだらいいと思いますよ。
周りが羨ましく感じても無理するくらいなら
楽な方で楽しみましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までは学生ですから友達に困ることもなく、それなりに過ごしてきましたけど、大人になると出会いってなくなるじゃないですか?

今はまだいいですけど、このままでは将来的には孤独だな、まずいな…と思い始めまして。

お礼日時:2020/07/27 16:08

アタシもそのタイプです。


ホンネで話すのも怖いし、相手に合わせるのはめんどくさいし疲れる。結果寂しくても1人が楽だと思って……買い物にしても食事にしても遊ぶにしても決定から結果まで自己責任が煩わしくなくてねぇ……?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にその通りです。
結局は一人ならすべて自己責任。誰かを責めることも責められることもなく心の平穏が保てるんですよね。

お礼日時:2020/07/27 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!