dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は20歳大学生の女です。

最近私の行動の悪いところを認識するようになりました。
特に根本的な問題は、私が他人に依存してしまうことです。
それは私の子供っぽさからくるものだと思います。
先日も彼氏に「あなたの将来の夢が大きすぎて私が支えられるか不安」と言っておきながら、「じゃあ別れる?」と言われた途端引き留める始末。
後から冷静になって考えると、「支えられるか不安」というのは自己愛から来るもので、「別れる?」と言われて引き留めるのもまた自己愛から来る自己中なものだと思いました。
友人との関係も、好きな相手とはずっと一緒ですが嫌いな相手には自分から歩み寄る気がありません。
それも、私を満足させてくれる人との関係しかいらないという自己愛に基づくものだと思います。

大切な人たちにこれ以上嫌な思いはさせたくありません。
彼を支えられるか不安とは言いましたが、私と一緒にいて彼の救いになるならこれほど嬉しいことはありません。
彼を支えるだけの器を身に着けたいので、こんな子供っぽいところを治していきたいです。
しかし、いったいどこから手を付けていいのやらわかりません。

自分で考えた案としては
・成熟した大人であるべきだということを忘れないよう、目につくところ全てにモットーを貼っておく
 「理性的に行動する」「謙虚でいる」「多様性を理解する」など
・自信をつけられるよう自分を磨く。趣味があるのでそれをさらに磨く、卒業論文を頑張る、適当なメイクや髪型や服装をやめて女としての魅力を持てるよう女磨きをする、毎日前向きで素敵な言葉を発し、内面から綺麗になる、料理や洗濯掃除を頑張る
・人に頼らずなんでもやってみる(今質問しているのも、ただ質問するのではなく自分でも考える)
・周りの成熟した人たちを参考にする
などです。

この中で、「それするのは間違い」だとか「こんな順番がおすすめ」など、教えていただけませんでしょうか。
また、「こんな案も効果的」というものがありましたら是非お聞かせください。

頑張って人並み以上になれるよう努力します。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

心理学系の本やホームページを見るのもよいです。


知識があれば自分の苦しみを取り除くこともできます。
自分に余裕があれば、相手に優しくすることもしやすいです。
知識と余裕があれば、何かに流されるのではなく自分自身の選択ができます。

以下のページなんかは参考になります。

「科学が証明したすぐ幸せになれる16の方法」
http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/22/boost-ha …
→ちょっと嫌なことがあっても幸せを感じる方法を知っていれば動じないで済みます

「幸福の脳内物質 「人は何を考えているときが一番幸せか?」 脳波スキャンで解明される」
http://www.earthinus.com/2011/07/compassion.html
→貧乏でも物がなくても思いやりがあれば幸せなんだね

「マズローの5段階欲求説」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1 …
→ポイントは、より高次の欲求を目指している人は低次の欲求の欠乏にも動じにくくなる、ということです
 ちょっとの欲求不満にも同時ない
 大人ですね

「交流分析の拮抗禁止令」
http://digitalword.seesaa.net/article/34461200.h …
→自分がどんな禁止令と拮抗禁止令で自分を縛っているのかわかれば、それをやめれば余裕ができるとわかる
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。すべて拝見いたしました。

上2つはすぐに実行できそうですね。自己流では気が付かなかった行動がたくさんありました。どれも紙に書いて忘れないようにし、実行して行こうと思います。

マズローの5段階欲求説は高校生の頃習ったのですがまさかここで役立つとは目から鱗でした。
私は社会欲求と愛の欲求が満たされていないのでこんなにも人に依存的なのだと思います。
自分が自分を愛してあげて、いろいろなコミュニティに参加して、この欲求を満たしていきます。

交流分析の拮抗禁止令については、『完全になれ・強くなれ・もっと努力せよ・親や他人を満足させよ・もっと急げ』このどれもが私に当てはまります。
人から「自分で自分の首を絞めている」とよく言われるのですがその首を絞める手をどうやって払いのけられるのか、他の人たちはどうして自分の首を絞める手がないのかわかりませんでした。この拮抗禁止令がその手だったのですね。
この強迫観念のようなものを取り除けるよう、何度も自分で自分に言い聞かせたり、時には自分を許すことで努力して参ります。

知識と余裕を備えて、本当の意味での優しさを身につけます。
目の前の霞が晴れるような回答をありがとうございました。

お礼日時:2015/09/25 07:48

>この中で、「それするのは間違い」だとか「こんな順番がおすすめ」など、教えていただけませんでしょうか。



きつい言い方で申し訳ないですが、根本的に何か間違っているように思いますよ。

つまり、
>彼を支えるだけの器を身に着けたいので、こんな子供っぽいところを治していきたいです。
むしろこれこそが「子供っぽい」という事です。

そんな耳触りのいい、どこかで聞いたようなきれいごと並べて、取り繕うことより大事なことがあると思いますが。

自己中心的であったり、子供っぽかったりするのは別にいいと思います。
自己愛だというなら、「彼を支えるだけの器を身に着ける」もまた自己満足の自己愛です。

あなたが今やろうとしているのは、彼を支えることではなく、彼を支えている(感じがする)自分を作ろうとしているだけです。そんな人魅力ないですよ。

彼が「じゃあ別れる?」といいたことの真意解っていますか?
その辺をゆっくり考えてみてはどうでしょうか?

そうすればきっと違った答えが出ると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。耳が痛い思いです。
今回の件についてそのような視方をできなかったこと、反省いたします。

急には大人の視方ができないものなのですね。
正直に申し上げると、この回答を拝見した時は「難しい、よくわからない、悔しい」と思いました。午前中に拝見し、今お礼をするまで「どうしてこう思われたのだろうか」「私は大人になれないのだろうか」「私ってなんでこんなにダメなんだろうか」…といろいろなことを考えました。
この考え方も自己愛に基づいていますよね。質問に矛盾があったのに気が付かなかったということは、やはりまだまだ自己愛に基づく考え方の癖を治せていないと痛感いたしました。反省いたします。

「彼を支えたい」という思いも自己満足のためだったとは、しかもそれをご指摘いただいてから気が付くとは、何とも情けない話です。
今までの気持ちは、「今回別れなかった、じゃあ今から自分の悪いところを治していこう」という独りよがりの気持ちでした。独りよがりはやめて、「彼は本当はどうしてほしいんだろう?」と彼視点で考えます。
子供なのは重々承知です。それでも自分なりに精いっぱいよく考えてみて、自分が彼にふさわしい人間かどうか、改善の余地があるのかないのか、今一度ゆっくり結論を出していきます。

自分では現実が理解できていないようです。まず現実を直視し、きちんと「本当に問題なのはどこか?」を見極めます。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/25 16:27

ご自身のことをちゃんと分析出来ていますね。


また、ご自身の問題点を認識できていますね。

問題点に気付くことが第一歩。
自分を知ることが第二歩。

そこまで順調にクリア出来ていると思います。
自己愛という言葉を使っているということは、心理に関する本を読まれたりしたのでしょうか?
人の行動は、認知に基づいて行動になります。認知は、価値観や信念に基づいて認知します。価値観や信念は、経験や環境で構築されます。
これは、認知行動学の考え方です。
たとえば、孤独を感じてきた人は、人に執着する行動をとります。メールに依存するや来るもの拒まずの恋愛をするなどです。
では、あなたが彼氏と別れたくないと思うのは、彼氏への依存でしょうか?それとも、自己保身(傷つきたくないとか淋しいなど)でしょうか?
自己保身が強いと、自分を正当化してくれる人を好みます。何故なら心地よいからです。
彼氏への依存なら、気を引くために何でもやるでしょう。(貢ぐなど)
あなたの今までの行動を分析してみて、その時の認知(考え方)を捉えてみると良いと思います。そして、その認知はあなたのどんな価値観や信念からくるものかを探ってみます。更にその価値観や信念はどんな経験や環境から出来上がったものかを知ることが出来れば、あなたの取り扱い説明書は出来たも同然です!
それを参考にこれからの「行動」目標を立ててみると良いと思います(^^)/

もし、私のアドバイスが少しでも気になったのでしたら、「認知行動療法」で詳しく調べて見てください。
視野が広がるきっかけになるかも知れません。

あなたは素敵な女性になりますね(^o^)
敢えてアドバイスなんてしなくても、ちゃんと向かうべきところにたどり着けるような気がします!
お互い、素敵な人間になれるように努力しましょ\(^o^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。最後の優しい言葉に涙が出ました。
彼氏はいがけんさんのように、優しい言葉をたくさんかけてくれる人です。そして、私は孤独を感じながら育ってきました。だから彼氏を引き留めておきたいのだと思います。
この回答の流れで言うと、私は自己保身のために別れたくないと思っている部分があるのだと思いました。
別れたくない理由の一番根本は「この人ほど私を受け入れてくれる人はいない」というものですが、それだって「彼氏が」認めてくれる、「彼氏が」助けてくれる、「彼氏が」愛してくれる、という言葉に置き換えられますよね。
今からでも「私が」認める、「私が」助ける、「私が」愛する、という関係を築けるように努力します。

「自己愛」については、友人が心理学科なのでちらっと聞いたことがあり意味もなんとなく知っていました。
理系の私は「人間の心なんて自然科学を前にしたらスケールのなんと小さいこと!」という根拠のない偏った視方を持っておりました。でもそのスケールの小さい(という偏見を持っている)自分の心すらまともにコントロールできていない現実、直視しなければなりませんね。
心理学はほぼ勉強したことがないので回答の内容が難しく、理解するのが少し大変ですが、「認知行動療法」について詳しく調べてみます。この回答も、少しずつ理解できるよう何度も読み返します。

絶対に素敵な女性になります。ここで宣言します。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/09/24 22:41

・親離れする


・自分で自分を幸せにする
・周りに幸せを分ける
・ユーモアのセンスを持つ
・ポジティブシンキング

とかがいいと思います。

親離れしないといつまでも「誰かの子供」であり続けてしまうので自立心が育ちません。
自分で自分を幸せにできないと他人に恵んでもらうものに依存してしまいます。
周りに幸せを分けられる気前のよさがないと心がケチなので大らかな人間になれません。
ユーモアのセンスがないと頭が固くて変化できません。
ポジティブシンキングができれば不安に負けずに自分がすべきことを実行できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実は「親離れ」と「自分で自分を幸せにする」は現在実行中でして、その環境の変化から来る不安に起因して彼を受け入れる余裕がなくなってしまったのだと思います。
実家が機能不全家族だとわかり、今後は親の幸せではなく自分の幸せのために生きるんだと決意し、とりあえず実家になるべく帰らないようにしています。
こんなに余裕がなくなるなら実家を離れなければ…と何度も思いましたが、やはり大人になるためには必要なことなのですね。
親離れしたくらいで余裕がなくなるということも自分の子供っぽい部分だとこの回答を拝見して気が付きました。積極的に治して参りたいと思います。

「周りに幸せを分ける」「ユーモアのセンス」「ポジティブシンキング」どれも私にはないものです。ポジティブシンキングについては身につけようとしてきましたがなかなかうまくいかず…。効果的な方法を模索する必要がありますね。

お礼を書きながら、「そんなの今までも実行してきた」「そんなこと分かってるよ」などと、次々と言い訳じみたものが出てくることにも気が付きました。きちんとできていなかったから成人した今も子供のままなのですよね。「言い訳をしない」というのも行動に組み込んでいきます。
これに気が付けたのも回答をいただいたおかげです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/09/24 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!