
はじめまして^^;
最近再び学業の世界へ入ったのですが
以前にも増して、計算がおぼつかなくて
泣いてます、以下の式も手を変え品を変え(違う)
計算方式を試したのですが
Xが2つある場合、どうすればよいか
方法が途切れました
生物などの教書はとっておいたのですが
数学などは捨てた後で…
数学ではまず、掛け算をさきにとか
法則があるんですが
それも教えていただけると嬉しいですTT
式が長くなるほど、手順が大事ですから(泣)
前置きはさておき、
(0.005×2×50/1000-0.01×(X)/1000)×1000/50+X=0.001
です、=の0.001は10の-3乗でもよいです。
ちなみにX=40.9だそうです。(X)は掛け算と紛らわしいので()で閉じて見ました^^;
算数TTよろしくお願い致します!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1)単純に計算できるところは計算すると次のように簡略化されます。
(0.5-0.01X)/(50+X)=0.001
(2)両辺に(50+X)をかける(X≠-50を確認しておく)。あとは簡単。
0.5-0.01X=0.05+0.001X
2度にもわたりご回答有難うございましたTTそうなのですか!(X-50)をどうやっても分母と分子から消えず難儀をしていました(泣)いかに自分の脳みその引き出しが堅くなってたのか身にしみます…得意な生物学なら、なんとか思い出せるのですけど。またまた頑張りますm^^mでは。
No.2
- 回答日時:
(0.005×2×50/1000-0.01×(X)/1000)×1000/(50+X)=0.001
ではないでしょうか。最後の+Xは、50+Xでまとめて分母にあるのですね?

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0.5時間などの時間計算の方法
-
1000分の3は何%ですか
-
閏年の金利
-
1000分の10の計算の仕方を教え...
-
【Excel】合成確立計算で分子を...
-
1/2÷1/2はなぜ1になるのか?
-
標準偏差同士の計算はどうやる...
-
1÷0の答えを教えて下さい
-
x/yz+y/zx+z/xy=(x²+y+²z²)...
-
数学 並べ方、組み合わせ
-
大学入試での分母の有理化
-
比率の計算
-
分母分子別でマクローリン展開...
-
分子の括弧
-
1000円の3割の計算教えて下さい
-
医療費の計算方法を教えてくだ...
-
126円の1.4倍はなんですか? 計...
-
10の0.3乗って??
-
付き合った日を1日から数える...
-
1/300から1/500への縮尺の寸法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報