アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

しつけについて
犬を飼おうとおもっています。犬は昔から大好きなのですが、飼うのは初めてなので、しつけについて本やネットを漁って勉強中です。
しかしいろいろ方法があってどれが良いのかわからず混乱しております。もちろん犬それぞれ合う合わないがあるのはわかりますが、お勧めの方法や失敗談などを教えてください。
特に知りたいのは 甘噛み、本気噛み、ムダ吠えの対処法です。
(今のところ甘噛みは遊びを中断してガン無視し、落ち着いたら再開という方法がいいかなと思ってます)

また、マズルコントロールが必要!という意見とそんなの古い!犬に嫌われる!という意見がありますが、マズルコントロールはしたほうがいいですか?

目標は
来客には多少吠えても私がこらっと言えば黙る、体中どこでも触らせてくれる、初対面の人にもそこそこ愛想よくて噛まない、です。

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • すみません、、gooは初めてで、タイトル設定がよくわからなくておかしくなってしまいました...

      補足日時:2020/08/05 02:41

A 回答 (8件)

しつけの仕方も、情報によってこっちがいい、あっちがいいとか違いがあるので、何か方針を決めてみて、効果が期待できないと思ったら他を探ってみるのがいいと思いますよ。


私はすぐ調べられるように本を用意しておいて、それを第一に試してました。
他の方法については、ネットを探せばいろいろ見つかりますからね。

噛んでくる事については、私は噛み返してしつけてイイコになったけど、この方法を勧める記事って無いから勧めようとは思わないけどね。
マズルコントロールは特に意識してませんが、全身を触れるようにする過程で抵抗なく触れるようにはなったし、その程度でいいんじゃないかなと個人的には思ってます。

アプリからの投稿はタイトルの入力は無いですよ。(本文から50文字が勝手にタイトルになります)
    • good
    • 0

私は犬を飼ってた時に知らずにマズルコントロールしてました。



幼犬時にしっかり上下関係を教えておかないと大きくなってからは大変です。

甘噛みは幼犬時なら仕方ない事なので強く噛んだ時には大きな声で怒ります。

それでも止めない時は泣き出すまでガッツリ鼻を掴んで離しません。

強く噛んだら痛いのを思い知らせなければなりません。

よく構ってあげて、愛情かけて、話しかけて育てればいい子に育ちます。

犬の愛情は無償の愛ですから、飼い主も愛情かけて育ててあげて下さいね。
    • good
    • 0

おすすめは独学しないでプロにハンドリングトレーニングを直接習うことです。


教育って大系なので、自分の理論構築ができていないと、飼い主の知識ブレに犬を振り回すことになって、いつまでも犬が覚えられないのです。
受験生が学生に家庭教師しても効率が悪い。合格した大学生が受験対策を教えるほうが実践的なのです。

あと犬が社会化訓練を受ける前に迎え入れると俄然教育が難しくなります。
だからペットショップで売られている生後2〜3ヶ月の子犬を買ってはいけない。親元を離され一人暮らしをさせられているから何も教育を受けていないので一から教えなくてはならない。
ブリーダーで兄弟と一緒に育っている5〜6ヶ月以降の犬は犬同士の社会化が済んでいるので、甘噛とかしない仔に育っていますし、マズルコントロールなんて親犬から当たり前に受けているので教育不要なのです。

ネットの情報って困って試行錯誤した自分の結果報告なので、
困らない優秀な飼い主は記事を書かないし、プロは無料で知識を披露しないから、実はあまり役に立たないのです。
    • good
    • 2

うちの犬は生後三か月でペットショップからです。


性格は人懐こく、初対面の人にも自分から寄っていって
お腹を見せたりします。
仔犬の頃から要求吠え、夜泣き、一切なし。
散歩で人や犬に吠えることもなし。
どこでも触れますし、何をしても怒りません。
このあたりは生まれ持った性格によるものかと思います。
社会化という言葉さえ、私は知りませんでしたので。
困ったことはトイレがなかなか覚えられなかったこと(二か月かかりました)
食糞(これは治らず今に至ります)
甘噛み(本気で噛まれたことはなし)はありましたが、
ネットでありとあらゆる方法を試してしなくなりました。(何が効いたかわかりません)
今から10年前になりますが
当時はしつけ教室で、普通にマズルコントロールは推奨されてました。
今は違うんですね。
私はマズルコントロールはやってました。別に犬に嫌われてはいないです。(一緒に寝てます)
この方法が絶対ということはないと思いますので
(感情にまかせて叩いたりは厳禁ですが)
犬の性格を見ながら臨機応変でやっていくのが
いいのかなぁと思います。
    • good
    • 0

犬の大嫌いな人が大勢いますので


多少吠えてもダメです
飼い主の非常識さに非常に腹が立ちます

初対面の人にもそこそこ愛想よくも困ります
じゃれて飛び掛かってくる犬を、殺したくなります

路上で見る犬に糞を見るたびに、夜遅く吠えてる声を聴くたびに
犬を飼う人の衛生観念の無さ、非常識さ、自己中、図々しさが思い知らされます

犬を連れて来た知人がいました
帰った後、家中消毒し、掃除しました
犬を飼う人の非常識さの象徴です
その家に行った時、部屋が臭くて逃げだしました
犬を飼う人は、鼻までバカになっているのかと、あきれました

犬の散歩のための道路じゃありません、犬の散歩のための公園でもありません

それらを承知した上で、畜生を飼いましょう
    • good
    • 0

躾については、本当にいろんな意見が出ていると思いますが、力で押さえつけたり、罰を与えたりして一旦飼い主との関係を悪くすると取返しがつきませんので、くれぐれも気を付けてそのような躾け方を避けるようにしてくださいね。

何か月のどんな犬種を飼いたいのかわかりませんが、以下に月齢4か月までの間に是非してほしいことをリストアップします。

1.社会化:これは16週令までにできるだけ、他の犬や、人間、そして家の内外の空気や音(生活音)に慣らしていくことです。この期間を逃してしまうと、取り戻すのが大変です。うちの最年少の保護犬は4か月半のときにメキシコから来ました。メキシコのシェルターではほかのたくさんの犬やこの仔の同胞犬たちと暮らしていたので、幸い犬に対してはフレンドリーでしたが、人間は同じ人から餌を与えられていただけだったので超怖がりでした。室内での生活も初めてだったので、私が箒をもてば逃げ回るし、洗濯ものが山積みだとそれがいつ倒れてくるかが心配でいつも気を張っているような仔でした。お宅のパピーはワクチンを3回終わらないと散歩へも出せないので、他の犬との接触もできないと思いますが、2回済んだら、抱っこしてでも外の空気に慣れさせるように、また体のどの部分を触ってもびくっとしないように、慣らせていってください。「仔犬の社会化」でググるといろんな情報がでてくると思います。

2. トイレトレーニング:これもいろんなやり方があり、ペットショップからお迎えだと、ケージの中にベッドとトイレと餌と水を全部入れてあるので、籠の鳥のような飼い方になってると思いますが、それは犬の飼い方ではないですね。ほかの方がたが詳しいので、ここでは割愛させていただきます。

3.甘噛み・飛びつきを防ぐ:下のビデオは前述の4か月半のCeciとその同胞犬3匹を保護したときに、私がまず教えたのは、「甘噛みは人間の皮膚には禁止」「飛びつきもダメ」の2点でした。「ダメ」なことを叱って教えるよりも、「していいこと」を強化するやり方を「陽性強化トレーニング」と言います。具体的には、私が手にもったドッグフードをもらうためには、「歯を当てたら手から出てこない」ことを学習させています。手をひらひらさせても一切噛まなくなりました。真ん中の仔がCeciです。またお尻を床につけて落ち着く(お座りの体勢)ことも一緒に覚えました。そして、「私の手はいいものだ」「飼い主の望む行動をするといいこと(キブルやおやつが出てくる)がおきる」という仕組みも、あっと言う間に覚え、飼い主への注目(今後何を教えるにしても基本!)の第一歩ができあがりました。


4.分離不安の防止:お宅に来た初日から、一人でケージまたはクレートで過ごす時間を作り、それが日課になるような一日のスケジュールを守ります。泣いたからと言って、すぐ見にいかないように。これをすると、赤ちゃんの抱き癖同様に、「泣けばくる」を学習し、要求泣きや要求吠えに繋がり、最悪の場合は、一人にされると分離不安で、破壊行動を起こしたりもします。

5.飼い主との信頼関係の構築:1.や3.で飼い主に慣れるような躾方法を書きましたが、マズルコントロールや、粗相のところに鼻を押し付けて叱る、上下関係を分からせるためにあおむけにした押さえつけるなど、力関係で犬をコントロールするようなことは、絶対にしないでください。そんなことをすると、犬と飼い主の間で一番大事な「信頼関係」を築くことができなくなります。多くの場合、間違ったメッセージを送ってしまい、「恐怖や肉体的な苦痛を避けるために言うことを聞く」仔に育ててしまいます。私は4か月半でやってきたCeciには陽性強化トレーニングしかしませんでした。そしてお恥ずかしい話ですが、このビデオを撮った2歳過ぎまで歯も磨いていなかったのですが、このビデオは初めて彼女の歯を見て、口を開けたときのものです。怯えもせず、イヤだと反抗もせずに口を開けさせてくれていますね。これは、「ママなら、何をしても安心」という信頼があるからで、私にしても「この仔は何をしても噛みつくことはない」と彼女を信頼しているからです。力で抑えて躾けていたらこのようにはできません。
https://www.youtube.com/watch?v=4vAXdyAryfQ

犬を飼うのは初めてということで、いろいろ勉強してくださってありがとうございます。10何年一緒に暮らす家族ですから、いい関係を作っていけるように頑張ってくださいね。時には忍耐も必要です。
また分からないことがあったら、このサイトで質問してください。皆さん親切に教えてくださいますよ。
犬との暮らしを一人でも多くの方に楽しんでいただけると嬉しいです!
    • good
    • 0

> いろいろ方法があってどれが良いのかわからず


動物行動学者も獣医師も、てんでんばらばらな見解を示していますし
トレーナーや自称専門家も独自の説をとなえていますし 旧弊な説を
固持する人らもいれば研究の推移をみている人らもいますので
わからん…と感じておいでなのが、ふつうだと思います
こちらのご常連回答者さんらの間でも意見に相違はあるくらいです

咬み癖
中断してしまう、それがベストです 興奮のさなか咬む→すると中断
これを犬に学習してもらうことです 犬はジンクスとルーティンに支配
されて暮らす生物です わたしどもニンゲンに喩えれば験かつぎ縁起
かつぎの種族ですので じぶんに都合のわるい出来事を再現しない
よう生活すること、それをモットーにしている生物です ただし
中断後に完全無視はお止めください それはコミュニケーション放棄
です 完全無視をされると犬は不安になり動揺して混乱します それ
では躾になりません むしろ犬のストレス反応を導くものです
中断する 毅然としている 犬の眼をみつめる これ大切です 目を
合わせて犬と、つながっている感だけはキープです
アイコンタクト (聴こえておる 吼えなくてよし OK?)

咬んだり吼えたりの興奮を収める方法ですが
マテ を身につけさせることが必須です 興奮しているとマテの指示
が入らないのですが、そういうさいは犬の面前に手をかざすのです
犬は ハッ と固まるので即座マテを指示して、ほめましょう
奇怪な動きを演じて踊って犬をフリーズさせる、という手もあります

無駄吼え
犬は無駄には吼えません 無駄に吼える生物はヒトくらいです
犬は理由があって吼えます 要求吼え 歓喜吼え 威嚇吼え など
満ち足りていれば吼える根拠も衝動もないです

マズルコントロール
お止めください チカラで捻じ伏せて屈服させるのが犬の育てかたで
は、ありません 信頼と友愛こそ犬との絆です いまどき上下序列と
いう人らは、なにも勉強せず体験せず世間のせまいニンゲンですわ
マズルコントロールを推奨する人らは、ごじぶんがされて相手を尊敬
や敬愛できるのか 犬はヒトより、もっとストレス耐性が弱いんだけど

目標は
犬種にも、よります ヒトが目的別に開発してきましたので
大声で吼える犬種 警戒心や家族防禦の過剰な犬種 警戒心皆無
で動き回る犬種 いろいろ、です
ご希望の どこでも触らせてくれる、初対面の人にもそこそこ愛想よく
というのは、うまく育てれば、そうなるでしょう、たぶん
ちなみに、わたしの育犬歴では
どこでも触らせてくれる みんなそうでした いまの子もそうです
ただし、わたしが触る場合です
初対面の人にもそこそこ愛想よく サモエドとラブだけでした いまの
子は愛想わるいですし柴とブルテリアは危険でした
犬種をお考え願います
    • good
    • 0

仔犬という名前だったむぎという雑種犬仔犬の飼い主です。

(紛らわしいですね)
私もむぎを迎える前はここで色々質問させて頂きました。ベテラン飼い主さんと言うことが違うかもしれませんすみません。
うちは2ヶ月ならない位で来ました。いまは4ヶ月ですが、最近やっと痛い!の意味をわかってきています。
躾は信頼関係を築いてからだと思っています。
私は最初マズルコントロールをしました。ますます噛んで来ましたね。でも今はマズルを触っても怒りません。方法は
①遊ぶ噛んで来たら痛い!やダメ!などと決めた言葉で叱る
②離したら良い子!と全力で褒める。高い声で!
①で噛むのを辞めなければ低い声でもう一度繰り返します。


無駄吠えはとにかく無視です。むぎが変なだけかもしれませんが、無視をしてから吠えるのを辞めた時会いに行くようにしたら一週間かからずに辞めました。
大丈夫です、大事に育てていけばお利口になりますから。
もう迎えるワンちゃんは決まったんですか?もしわからないことがあればまた質問してください。私もわかる限り回答しますし、ベテラン飼い主も回答してくれますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!