
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1)Windows XP は Professional を基本に開発され、Home Edition はそのサブセットとして位置づけられています。
(2)ブロードバンド環境におけるリアルタイムコミュニケーション、デジタルメディアサポート、ユーザーインターフェイス、ヘルプとサポートの機能は、 Windows XP の主要な機能として、Professional、Home Edition の両方の共通になっています。
(3)Professionalは強力なモバイル環境を実現するためのオフラインファイルおよびフォルダをサポートし、リモートデスクトップの接続先クライアントになります。
(4)Professionalはデータとプライバシーを保護するための、暗号化ファイルシステムのサポートと、選択したファイルやフォルダへのアクセスコントロールを可能としています。
(5)ProfessionalはNT/Active Directoryドメインに参加することのできるクライアントシステムです。Home Editionでは、ダイアルアップネットワークやVPNなどの限られた環境でドメインにアクセスする以外には、ドメイン参加を前提にしたログオン、セキュリティシステムを搭載していません。
より詳細な比較情報については、↓をご覧下さい。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/how …
No.7
- 回答日時:
>なるほど。
暗号化なんですが、そこらへんのフリーのソフトでする暗号化と何が違うのでしょうか?ソフトで暗号化するといちいちそのソフトを起動して暗号化を解除してからしかファイルを開けませんよね?
それがProfessionalで暗号化するといちいちそんなことをせずに普通のフォルダやファイルのように開けるんです。
もちろん、アクセス可能してないユーザーがアクセスすると暗号化したフォルダを開くことはできますがその中のファイルを開こうとすると、「アクセスが拒否されました。」というメッセージが表示されてファイルは開けません。
暗号化を頻繁にする人にとっては便利かもしれません。
No.6
- 回答日時:
No.5です。
ASRについての解説は
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/usi …
に詳しいです。
ただ後になってはっと思ったのですが、メーカー製のパソコンを使っている人にはあんまりメリット無いでしょうねえ。
つまり、Cドライブ以外にイメージファイルを保管しておいてASR起動ディスクで復元すると言う作業は、面倒なアクティベーションを回避するには良いでしょうが、同じことをリカバリーイメージとしてメーカー製の場合はやっているからです。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/usi …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/25 00:41
とても分かりやすいHPありがとです。
とても分かりやすかったです。
ちなみに使用のPCはデルで、リカバリーCDがついていません。
その代わり、シマンテックのrestoreが入っており、起動時に簡単なキー操作でコンピュターを初期の状態に戻してくれます。
No.5
- 回答日時:
ビジネスオフィスプラットフォームが前提のProとHomeではすでに解答があるように、Homeに対してProの方が機能が多いのです。
実際には、HomeがProに対して機能制限されているのです。そもそも、WindowsXPシリーズは、Windows2000と呼ばれる過去のOSが元となっており、それのマイナーバージョンアップになります。正式なバージョンは、NT5,1となります。(2000が5,0)
Windows2000はProfessionalからしかなく、ビジネス、SOHO以上をターゲットとして開発されており、当時のWindows98/Meでは搭載されていなかった、NTFSファイルシステムのサポート。ファイルの暗号化、ドメインアカウント対応。自動システム回復、グループポリシ、ディスククォータ、高度なアカウントなど一般向けのOSには搭載していない機能を装備していました。
それを継承したのが、XP Proで、それにWindows98/Meで搭載して好評な機能(システム復元や、メディア環境など)を実装した物です。
Homeは、2000Professionalで搭載していた主力機能のほとんどを排除もしくは機能制限してより簡単により低価格で使いやすくしています。
通常家庭用に購入する場合は、Proをフルに使いこなせる人はほとんどいないはずです。
通常家庭でドメインを組むことはないでしょうし、主力機能のグループポリシーやファイルの暗号化、高度アカウント管理も家庭内では使わないでしょうからね。
Proを使うことで広がる用途は、個人ではあまり使わないでしょう。会社などで重要なデータ流出を防ぐために、ファイルの暗号化やアカウント管理が必要な場合、ドメインと言われるネットワーク上のグループを作るもしくはそこにログインする場合。
ファミリー層であれば、Userを一人一人に違った制限にしたい場合や、ポリシーを指定する場合。一台以上のPCをサーバとして使うのに中枢としてProを入れることもあります。個人であれば、何となくProが機能的に良さそうだから買う場合もある。
No.4
- 回答日時:
初心者にも解り易いページ紹介します。
http://www.microsoft.com/japan/users/winxp/0501/
その他経験から
・会社のLANに繋ぐならprofessionalしか有り得ません。9x系のOSではうんざりしました。
・administrator loginのときproならユーザーログインの画面でctrll+alt+del連打で簡単に行けますが、homeではセーフモードで再起動してからだったと思います。アクセス制限を設定・解除などの時便利かな。
・ASR(自動システム復元機能)が使えるのはproだけ。システム復旧目的のためだけにリカバリーソフトは必要ないです。
価格差は妥当なものでしょう。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/users/winxp/0501/
No.3
- 回答日時:
公式ページに分かりやすそうなページがあったので参考URLにアドレス書いておきます。
ま、一言で言ってしまうとプロはビジネス向けのXP
なのでサーバーを構築時(たくさんのパソコンでデータのやり取りをする)の機能や、
データを守るセキュリティ等がホームより良くなってます。
とは言っても、多分よほどXPの能力をフルに使わない限り、
というかフルに使っても必要ない人は必要ない機能なのかと思います。
文字通り、家のパソコンならホームで十分だと思います。
値段が違うのは一応上に書いたようにプロがホームより機能が多い、
裏を返すとプロの機能を一部省いた物がホームだからです。
省いた分だけお安くなってる、といった所です。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/ho …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/23 16:18
やっぱり家でのXPはHomeで十分ですかね。
今年になって新しいPCを買ったのですが、つい
Proを搭載してしまいました。文字通り宝の持ち腐れでしょうか。
No.2
- 回答日時:
値段の違いは機能の違いです
エディションの違いについては
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/how …
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/ho …
などを参照ください
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/how …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HPのトップ画面を元に戻したい
-
OSの場所
-
データの形式不明で開けないの...
-
共有フォルダ内のファイルを削...
-
lsで表示されるファイルにアク...
-
xcopyを使ってのバックアップ
-
WinとMacで使います。230MBのMO...
-
Macで焼いたCDがWinで見れない
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
パソコンの設定でGoodGameエン...
-
フォルダ内のファイルを外に出す
-
Media PlayerをUSBへ書込み方法
-
エクセルが使用中に強制終了→読...
-
DLしたはずのCSVファイルが見え...
-
php形式のファイルはどうや...
-
ビデオのAVIファイルが音声のみ...
-
ライトプロテクトの解除法
-
ダウンロード時のファイルの種...
-
フォルダ内のファイルは削除せ...
-
更新していないのにフォルダの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共有フォルダ内のファイルを削...
-
データの形式不明で開けないの...
-
FINDER.DAT、RESOURCE.FRKって...
-
元データとコピーデータのサイ...
-
OSの場所
-
OS10.6 ファイル変更日が勝手に...
-
パソコンに詳しい方教えてくだ...
-
Linux(fedora30)が立ち上がらく...
-
ハードディスク上の前の方にデ...
-
Windows 10 Version 21H1 の累...
-
Windows 10でメモ帳がクラッシ...
-
DVD-Rに焼いたファイルが他のパ...
-
クリーンアップに時間がかかる
-
usb接続のHDDがエラー
-
チェックディスクで異常!どう...
-
デフラグの移動できないファイ...
-
テキストの復元
-
HPのトップ画面を元に戻したい
-
パソコンの処理スピードが遅く...
-
CDからパソコンへの書き込み方
おすすめ情報