
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
問題図の影の部分の面積は、一辺4㎝の正方形の面積から、影でない部分を引けばよい。
影でない部分は、添付図の黄色の部分の半分である。
ということで、図の正方形は一辺8㎝、円の半径4㎝
添付図の黄色の部分の面積半分=(正方形面積-円の面積)/2=(64-16Π)/2=32-8Π ①
求める面積=問題図の正方形の面積-①=16-(32-8Π)=8Π-16 (cm²)

No.2
- 回答日時:
その曲線が、半径=4cmの円弧だとすれば、
左上から右下に向けて対角線を引いてください。
そうすると、1/4円と三角形の差から、斜線部分の面積半分が求まります、ょ。
No.1
- 回答日時:
図中の曲線が何の曲線かが説明されてないと、問題が意味をなさない。
少なくとも 1/4 円でないことだけは、曲線と正方形の辺の交わり具合から確実だが...
いったいどういう曲線なのだろうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40%に縮小したものを100%に戻...
-
2㎡って何センチですか?
-
自動車業界の専門用語
-
台形の「面積・底辺・角度」か...
-
直方体の体積の求め方は横×縦×...
-
影をつけた部分の面積の求め方...
-
長方形の面積から辺の長さを求...
-
面積
-
面積800haはどのぐらい
-
100m2ってmmに変換すると何桁で...
-
60㎡
-
面積はなぜ「S」を使うの
-
要約と大意の違いがわかりません。
-
体積から面積に換算
-
初歩的な数学の問題です
-
キログラム(kg)を立米(m3)...
-
「美女と野獣」のベル役だった...
-
1トンは何リットルでしょう。
-
大至急お願いします! 凄くくだ...
-
【至急!閲覧注意】 これどうし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
問題です。