
イラストを結構描いてて、自分でも「よくできた!」と思ってイラストサイトに上げた作品に全然評価がつかなくて泣きそうです。
私の絵だけ評価が全然つかない理由も自分でわからないんです。私の絵が下手くそで魅力がないからつかないんだろうな、とは思うんですけど、でもどこがダメなのか見当がつきません。
自分の絵はちょっとだけ上手いんじゃないかな?って言う自尊心があって、イラストサイトに上がっている他のイラストともそんなにレベルは違うように見えないんです。でも実際評価があんまりつかないってことはレベルが違くてずば抜けて自分の絵が下手ってことなんです。
…でもその原因がわかりません。自分なりにイラストの練習を今まで頑張ってきて、頑張って描いてこれは良い出来だと思ったイラストが評価されないってことはもう私はイラスト描いててもどうしようもないんじゃないかと疑ってしまうんです。
よく「評価じゃ無くて自分のためにイラストを描いてるんじゃないの?」って言葉がありますが、私は評価のために描いてるので(もちろん絵が好きという気持ちは大前提としてある)、評価がつかないイラストは、アップロードする前にはどんなに自分が気に入っていたとしても、もうゴミにしか見えないんです。
自分の絵を客観視出来ていないのかもしれません。どうやってこれから絵の練習をしていけばいいのかわかりません。誰の真似をしたら上手くなるんでしょうか。どういう描き方をしたら評価されるんでしょうか。評価されるようなイラストを描こうと頑張ってきたつもりです。でもダメなんです。どうしたらいいんでしょうか。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
評価されないと自分の絵や今までの努力なんだったんだって思いますよね…
すごく分かります。
趣味で描いてる学生ですので全然参考にならないかもしれませんが回答失礼します、、、m(__)m
評価されない原因は個性がない、ストーリーがない、みんなが感情移入できるものじゃないなど色々あると思いますが、そのサイトでの他のユーザーとの交流の頻度などもあると思います。
プロの方の作品を一覧に見てていくらプロといってもスルーしてしまう作品がありますよね、スルーしてしまう作品の特徴とスルーしないで開いて見てしまう作品の特徴を分析してみると分かるんじゃないでしょうか??それでスルーしないで見た作品の惹かれた要素を自分の絵に取り入れてみて下さい!
誰の真似をするかは絵柄によりますが、今人気の絵師さんやそのサイトでの人気絵師さんを真似してみては??
自分の絵柄で今人気アニメや漫画の二次創作描くとかもファンの方達に評価されやすいです。
評価されるイラストを描きたいと思うとは普通ですし、こういう考え方の方がプロとして生き残りそうです、
でも評価を気にして自分の絵を嫌いになるのは違います。一番自分の絵を評価しなければいけないのは自分です。
自分の絵を好きでいてほしいです。
少しでも参考になれば嬉しいです。
同じ絵を描くもの同士これから頑張りましょ汗

No.9
- 回答日時:
>自分でも「よくできた!」
相手から見てよくできていなくてはならないのだ。
評価を得たいなら。
商業漫画を見れば分かる。
絵はみんなうまい。
しかし読者のニーズを満たさなければ短期連載で打ち切りとなる。
『釣りキチ三平』がロングヒットとなった矢口高雄氏が言っていた。
「ただ描くだけなら、十話でも二十話でもたちどころに作れます。
しかし読者にとって面白い漫画を描きたいから、それを決められたページ数に収めなければならないから、
漫画家はたった一話を仕上げるのに締め切り寸前までのたうち回るのです」
No.8
- 回答日時:
評価のために描いている、ということですが、これってとても難しいことでして。
評価の高い人を真似ると、パクリだということであえて低評価をつけるアンチ層に目をつけられる確率は上がります。
市場をリサーチして、人気が上がりそうなジャンルを攻めるのは戦術としてアリなんですが、両刃の剣でもあります。
「一般受けするかどうか」というのは、商業ベースで考えると、かなり重要ですが、やはりイラストレーションを見てみないとなんとも言えないというのが実情です。
イラストサイトがどこかわかりませんし、どんなイラストレーションを描かれるのかもわかりませんが、ひとつだけぼくにも言えることがありまして。
それは継続性と物量です。
長く続けることと、たくさんのストックがあること。
作品数は多い方が、評価には有利なんです。
海外のサイトに写真をアップロードしていますが、数が多いほど、長い期間掲示を続けているほど、評価が上がることを実感しています。
また、自分の技量に気づくのは、発表してから1年とか2年経ってからだと思ってください。
いま「レベルは低くない」と思っていても、1年前の作品は「どこか下手だ」と思うのが一般的な感覚です。
ただそれは、成長しづけているからこそ気づくことなんです。
むしろ1年前の作品が現在と変わっていないと思うのであれば、客観視できていないことの証左でもあるということです。
誰に訊いても、作品を見なければ何も言えません。
ですから、自分がわかっていることだけお伝えしたいと思いました。
No.7
- 回答日時:
背景がショボい、物語性や何かの思いが伝わらない、喜怒哀楽の表現が薄い(表情の、ではなく表現です)など。
背景や色合いをリアルにし、細かい表現力を身につけましょう。


No.6
- 回答日時:
なんのイラストジャンルかわかりませんが
いくつかの考えられる理由
「ちょっと上手いだけ」
イラストや絵は上手さは大事ですが
それと、魅力があるか、人を惹きつけるかはまた別な部分があります。
まして技術的に上手だけど好みや心に刺さらない絵であれば
上手い。という履いて捨てるほどある絵のひとつになってしまうかなと思います。
歌でもカラオケや、演奏ののお手本じゃないですけど
音程も正確で、間違いはないんだけど心が惹き付けられるかというと?というのがあるので
その辺だったり。
ただそれが誰にも刺さらないわけでなく多数派に受けないだけかもしれませんし
イラストを見てないからなんとも言えませんが
気になるのは好きでなく評価のために描いているということですかね。
描き手が好き、こういう所に魅力を感じる!って言うのは絵の魅力としても出ると思います。
描き手のフィルタを通さないなら
写真やいちばん上手い人の絵だけあれば済みますから。
個性の部分とか、どこに素敵だなとか感情を、動かされるかが足りないのかもしれません。
もうひとつは、イラストサイト、というところですかね。
コンクールでも入試でもないですから。
御付き合いがあったり、気に入ってフォローしてるあいてには評価を付けたり、つけてくれた人にお礼に評価したりもしますね。
それは、不当な評価に、思いますか?
中には、それ目的のように評価目的で付き合いを増やすためだけに広げてる人もいますが
相手の絵になんらかの魅力
必ずしも技術だけでなく、感性や嗜好で合うものをキャッチして繋がってる部分もあり
そこでお互いに刺激し合うというのもあると思います。
評価ならサイトでなく、公募に挑戦するとか、ランサーズなどの、コンペ式に出すとかしてはどうですか?
上手さを測りたいなら。
あとはここでなくても良いので
どこかで、講評や評価を頼んで見ては?
描いている人は気づかない欠点がある場合もあります。
評価の為に描くのなら
独学は限界もあるのでは。
褒めあったり指摘し合える仲間を持つとか
きちんと習いに行くとか
真似をしてみるのも良いのでは?
しばらくやってみて違うと思ったならやり方を変えれば良いですし
同じようなイラストばかりでなく西洋画、日本画
古い時代の、イラストも学んでみるとか
評価なら今どんなデフォルメや、題材が人気なのか分析して
不特定多数に受けやすい絵を描くとか…。
アップロード前に気に入ってたのなら
それはどこが気に入ってたかとか自分で分かってますか?
歌手の歌で考えても、上手いからと言って気に入る訳では無いですよね。
上手さだけで評価されるなら他を圧倒するレベルじゃないと難しいかなと思います。
デッサンとかなら明確に上手いかどうかとなわかりやすいかもしれませんが

No.5
- 回答日時:
何をもって「上手い」と評価するのかによるのではないでしょうか。
技術的に上手くても、表現力が無ければ評価されませんし、魅力が分からなければ評価されません。
目が肥えていない人だと何がいけないのか分からないというのもありますし、誰かの真似だと、それに魅力は感じられませんし。
見てないので分かりませんが、絵だけの問題だけではないかも知れません。
No.4
- 回答日時:
イラストサイトっていのが、どういうのかあまりよく知りませんが、
アップする時間帯によって見る人が多かったり少なかったりするのでは?
(的外れかもですが)
どんなイラストを描いてらっしゃるのかわかりませんが、
今時のよくある感じの?萌絵のような?
私には皆同じように見えるのですが・・
もちろん上手下手はわかりわかりますけど。
もっと個性を際立たせるとか
試行錯誤してみては?
せっかく描くのですから
たくさんの人に見てもらいたい、
高評価を得て励みにしたいっていうのは
分かる気がします。(私も描いてブログに載せたりしますので)
上手になるにはやっぱり沢山描いていくしかないのかなと
思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(芸術・クラフト) 二次創作やBLに理解のある方のご閲覧をお願い致します。加えて長文です。 当方20代絵描きです。 ある 3 2022/07/18 23:21
- 美術・アート 「自分のキャラに合わない絵」は、練習されすれば描けるようになるものでしょうか? 例えば、 世間知らず 2 2022/04/18 11:34
- 美術・アート 焦らず楽しく絵を描く方法 3 2022/05/28 01:52
- 美術・アート 小6です。イラスト評価お願いします。 4 2022/04/14 21:22
- デザイン 辛いです。 私はイラストを描くのがこの世の何よりも好きです。 ですが、人の評価ばかり気になってしまい 11 2022/05/15 11:04
- 美術・アート 人の意見を気にしてしまいます。 私はイラストを描くのが大好きです。 描き初めた頃はただただ描くのが楽 1 2022/05/01 17:03
- 美術・アート イラスト評価、添削お願いします。 線画前の下書きの段階ですが、線画をする前に直せるところは直しておき 3 2022/04/03 17:02
- 美術・アート 私はネットの掲示板で絵も性格も最悪の出来と書かれました 私は2013年から今もネットに自分の描いたイ 9 2022/03/29 01:16
- 父親・母親 クリエイターを舐めてる父親を説得させたい 10 2022/08/08 08:00
- 美術・アート イラスト評価おねがいします 6 2022/05/21 11:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
用語を教えてください。胸より...
-
エドワード、ホッパーの灯台の...
-
ベルリンの至宝展でドイツロマ...
-
こちらの絵の題名と、作者 様式...
-
この人はLINEとかでもアイコン...
-
赤い着物の少女(娘)の画集を...
-
小6です。イラスト評価お願い...
-
お友達にあげるのですが改善し...
-
素人の美術年鑑記載には意味あ...
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
トレース方法
-
このイラストの人物の首の長さ...
-
ファンタジー系の絵を描くイラ...
-
絵を書く仕事がしたいのですが...
-
著作権は死後何年かと決まって...
-
萌えな女の子ばかり描き、背景...
-
絵の評価お願いいたします。 前...
-
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
2回目すみません 弓道のイラス...
-
パウル・クレーの画集
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
用語を教えてください。胸より...
-
「絵を描く心理」を教えてください
-
絵を描く時に目から描く人は下...
-
エドワード、ホッパーの灯台の...
-
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
絵上手いやつまじで大嫌い。尊...
-
中一です。 絵の評価お願いしま...
-
アクリルキーホルダーの絵が剥...
-
この絵、下手すぎじゃね?友達...
-
「AIに描けない絵」ってどんな...
-
ギャラリーフェイク 安川一平...
-
小6です。イラスト評価お願い...
-
絵を大きく描こうとするとうま...
-
絵画の制作時間
-
描いた油絵にひび割れが起きて...
-
画家はなぜ裸の女性を描きたが...
-
はがれた油絵の修復について
-
音楽と美術の関係について 歌の...
-
中3です。2年間でこれは成長し...
おすすめ情報