重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親知らずってはやいうちに抜いた方がいいとかありますか?

A 回答 (4件)

ありませんよ。


親知らずでも、抜かなきゃならない場合と、そのままで良い場合があります。
抜かなきゃならない場合は…
生え方がおかしく、歯茎に負担がかかっていたり、歯ブラシが届かずに虫歯になってしまったり、痛みがあった場合などです。
抜かなくて良い場合は、その逆で綺麗に生えていたり、ちゃんと歯ブラシが届き虫歯になりにくかったり、歯茎に負担がかかっていなかったり…です。
歯医者さんに行くとレントゲンを撮って、生え方や状態をみて判断してくれますから、気になる様なら歯医者を受診され、相談してみて下さいね。
    • good
    • 0

他の歯に悪さをしないのであれば、抜く必要はないと説明されました。

    • good
    • 0

今の歯科では、なるべく抜かないが基本的考え方です。



その歯があることで、なにか困ることがある場合だけ抜きます。
どうせ要らない歯だから早く抜いた方がいい、というのは、かなり古い考え方だと思います。
    • good
    • 3

親知らず3本抜歯したことがあります。


3本とも歯茎内に埋まっていたのですが、
うち1本が、歯茎をつきやぶって少しだけ見えている状態になったときに、歯医者さんに、
この状態だとハミガキしても虫歯になりやすくなるから抜いた方がいいと言われて抜歯しました。

他の2本は埋まったままでしたが、
同じことになって何度も施術するのが嫌で、
同時に3本抜歯しました。

完全に埋まっていて他の歯に干渉していないとか、
出てるけど歯ブラシでしっかりみがけるなら、
問題なさそうでした。

別の人の話では、埋まっていた親知らずを、
虫歯でダメになった歯のかわりに役立てる?
ことがあるとか。
定かではないですが。

私は大きい病院でしか処置できないものだったので、歯医者さんですむならいつ抜いてもいいのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!