重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

クロック周波数と回転速度の関係について、例えば2000rpmの時0°から200°までのクロックアップが21だとし、二周期目の0°から200°までのクロックアップが15の場合、何rpmとなりますか?

質問者からの補足コメント

  • クロックアップ:CPUのクロック周波数を定格よりもあげる。

      補足日時:2020/08/24 17:27

A 回答 (3件)

訳が分からなすぎる。


PCはそれなりに長く使っているが、こんな変な用語の羅列は初めて見た。

・どこにもCPUのクロック周波数の情報がない。CPUのクロック周波数の定格が何GHz動作で、クロックアップにより何GHzに上げている?
・21とか15とか、訳の分からない数字はどこからでてきた数字で単位は何?
・0°から200°とか角度を出しているけど、何の角度を表している?
・200rpmはCPUファンの回転速度でのこと?だとすれば、温度変化で何rpm変化するの?
    • good
    • 0

>回転速度


何の回転速度?空冷FAN ?

>例えば2000rpmの時0°から200°までの
>クロックアップが21だとし、
>クロックアップが15の場合

何の数字だか意味がわかりません


いずれにせよ
空冷FANの回転数はCPUクロック周波数によって変わるんじゃなくて
CPU温度によって制御されてると思いますがね

CPUクロック周波数を高くすると発熱が増えCPU温度が高くなるので
それによりFAN回転数を上げて冷却能力を上げる、と。

CPUクロック周波数だけ高くしても、重い負荷をかけてるのでもなければ
温度もあがらずFAN回転数に影響しないでしょう
    • good
    • 0

先ずは、


クロック周波数と回転速度の関係について、
クロックアップとは、
についての説明が必要です。
でなければ、専門用語ではなく、平易な言葉をご利用ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!