
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
基本は「ニュートンの冷却の法則」です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5 …
計算には、想定している条件での「熱伝達率」(単位時間、単位面積、温度差あたりの熱の伝達量)が必要です。これは、熱伝導や蒸発、輻射など、水から空気に移動する熱量をグロスで表わした数値です。想定している条件によって、いろいろ変わると思います。
これを α (cal/m^2・s・deg) とすれば、単位時間(s)の放熱量つまり放熱率は
-dQ/dt = α * S * (T - Tm) ①
ここで
Q:プールの保有熱量(cal)
S:プールの水面の面積(m^2)
T:プールの水温(℃)
Tm:外気の温度(℃)
ここで、プールの熱容量を C (cal/deg)とすると
Q = C * T
なので
dQ/dt = C * dT/dt
よって①は
-C * dT/dt = α * S * (T - Tm) ②
これは
W = T - Tm ③
とおけば
dT/dt = dW/dt
なので
-C * dW/dt = α * S * W
より
(1/W)dW = -(α*S/C)dt
を積分して
ln(W) = -(α*S/C)*t + C1
→ W = C2 * e^[-(α*S/C)*t]
③を元に戻して
T = C2 * e^[-(α*S/C)*t] + Tm
t=0 のとき T = T0 とすると
T0 = C2 + Tm
より
C2 = T0 - Tm
よって
T = (T0 - Tm) * e^[-(α*S/C)*t] + Tm ④
これが一般式ですが、質問の場合には
Tm = 0 ℃
t=0 のとき T = 30 ℃ ですので
T = 30 * e^[-(α*S/C)*t] ⑤
ここで、プールの形状から決まる定数を入れますが、プールの水の体積が明記されていませんので、ここでは「水深 1.4 m」と仮定します。
そうすれば、プールの水量は
V = 500 (m^2) * 1.4 (m) = 700 (m^3)
水の密度は
ρ = 1 g/cm^3 = 1 * 10^3 kg/m^3
水の比熱は
c = 1 cal/g・deg = 1 * 10^3 cal/kg・deg
なので、プールの熱容量 C (cal/deg)は
C = 700 (m^3) * 1 * 10^3 kg/m^3 * 1 * 10^3 cal/kg・deg
= 7.0 * 10^8 (cal/deg)
また、プールの水面の面積は
S = 500 (m^2)
なので、⑤式は
T = 30 * e^[ -7.1 * 10^(-7) * α * t] (℃)
となります。
あとは、水面における「熱伝達率: α (cal/m^2・s・deg) 」が分かれば、t 秒後の温度が計算できます。
こちらには、静止した空気(無風)の場合: 4 kcal/(m^2・h・℃) という数値がありますが、これは「蒸発」は含まないものと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%BC%9D …
こちらには、水面だけでなく底面・側面も考慮した値として 8 kcal/(m^2・h・℃) という数値があります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%BC%9D …
なお、時間を「秒」で測るか「時間」で測るかによって、熱伝達率の値と単位を調節してください。
>放熱は水面からしか無いケースでの
外気温度が0℃なら、底と三方を取り囲む「地面」も0℃近くだと思われますので、熱伝達は上記の「水面」だけでは可能性もあります。その辺の条件は適切に設定してください。
(プールの底面、側面には保温材が付いている?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
degってなんですか
-
保冷バッグの内側にアルミシー...
-
高校物理の電磁気の回路の問題...
-
精液って蒸発するんですか?
-
電子レンジを使用していないの...
-
ワニグチクリップのはんだ付け...
-
ボイラーに関する計算(放熱量...
-
水の温度について 冷やした水が...
-
洞窟ってなぜ涼しいのでしょうか?
-
真冬の川や池の水温
-
送風機の発熱による温度上昇
-
空調システムの空冷式と水冷式
-
水の温度上昇の計算式
-
空調等に使われている冷却搭の...
-
大量調理と少量調理の違いについて
-
ガソリンの引火点は一体何度?
-
太陽の光を集めると何度ぐらい...
-
夏に吹く「海風」って冷たいで...
-
天気予報が出してる気温って実...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
degってなんですか
-
高校物理の電磁気の回路の問題...
-
保冷バッグの内側にアルミシー...
-
水和熱とは何ですか?簡単に教...
-
熱交換の基礎式を教えてください。
-
電子レンジを使用していないの...
-
精液って蒸発するんですか?
-
凪について
-
熱伝導の式
-
射出成形での樹脂づまりについて
-
モーター 連続定格と短時間定格
-
温度単位(K)について教えてく...
-
太陽の光を集めると何度ぐらい...
-
油入変圧器絶縁油および巻線の...
-
部屋に水を入れたバケツを置い...
-
プールからの放熱量
-
K型熱電対の起電力からの温度換算
-
水の温度上昇の計算式
-
火災報知器の熱感知器にて【補...
おすすめ情報