
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 冷気と暖気はどのくらいの温度を基準に分けられているのでしょうか
冷気と暖気はほかとの温度比較で決まりますね。
同じ低気圧でも、「台風」だと、風速や発生場所がしっかりと定義されていますが、一般の低気圧、高気圧も、「周囲よりも低い」「周囲よりも高い」となっています。
冷気、暖気も、「周囲よりも」という定義だろうと思われます(事典類を引いてみましたが、左記のようにしか書いてありませんで)
天気予報を思い出してみましても、冬、太平洋側から日本列島に「暖気」が吹き込んで雪崩の原因になったりしますが、その暖気の温度は、夏に日本列島に吹き込んで冷夏を作る「冷気」よりも冷たいです。言葉の上では、「暖気のほうが冷気よりも冷たい」という不思議な状態になります。
海風は、ご承知と思いますが、陸地(暖まりやすい)が温められて、それによって地上の空気が温められて軽くなり、上昇する。その空白部分を埋めるために海側から風が吹き込む(海水は温められにくいので陸地ほど激しい上昇気流がおきない)という理屈です。
「だから、比べたら、海風のほうが温度は低いはずだ」というくらいの違いでしょう。
海岸では、日光を遮るものがないので地上を激しく温めます。その「照り返し」で直接質問者さんの体を温めます。その威力がすさまじいので、海風の涼しさを感じないのではないでしょうか。
百葉箱のようなもの作って、照り返しの影響を完全に遮って温度を測れば、海風のほうがわずかに内陸側の温度より低いのではないかと思われます。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/01/30 10:22
ご丁寧にどうもありがとうございました。
冷気と暖気の分類は周囲との温度比較だけで、何度以上を暖気、何度以下を冷気とするような明確な基準はないんですね。
良く分かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
保冷バッグの内側にアルミシー...
-
degってなんですか
-
電子レンジを使用していないの...
-
高校物理の電磁気の回路の問題...
-
水の温度について 冷やした水が...
-
真冬の川や池の水温
-
油入変圧器絶縁油および巻線の...
-
凝固点降下の冷却曲線において...
-
射出成形での樹脂づまりについて
-
パターン幅と許容電流に関して...
-
凪について
-
精液って蒸発するんですか?
-
ワニグチクリップのはんだ付け...
-
水の温度上昇の計算式
-
温度上昇について
-
人間の口の中は熱に強い?
-
天気予報が出してる気温って実...
-
太陽の光を集めると何度ぐらい...
-
洞窟ってなぜ涼しいのでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
degってなんですか
-
高校物理の電磁気の回路の問題...
-
保冷バッグの内側にアルミシー...
-
水和熱とは何ですか?簡単に教...
-
熱交換の基礎式を教えてください。
-
電子レンジを使用していないの...
-
精液って蒸発するんですか?
-
凪について
-
熱伝導の式
-
射出成形での樹脂づまりについて
-
モーター 連続定格と短時間定格
-
温度単位(K)について教えてく...
-
太陽の光を集めると何度ぐらい...
-
油入変圧器絶縁油および巻線の...
-
部屋に水を入れたバケツを置い...
-
プールからの放熱量
-
K型熱電対の起電力からの温度換算
-
水の温度上昇の計算式
-
火災報知器の熱感知器にて【補...
おすすめ情報