dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ麻薬はダメなのにタバコはOK?



麻薬は法律で禁止されていますが、なぜタバコは使ってもOKなのでしょう?
麻薬もタバコも使ったら楽になるだけで、体に害があるし、依存性もあるし、何よりお金がかかるだけじゃないですか。
学校でもタバコは吸うなと何度も言われて教科書に書いてあるくらいだし、教科書に書くくらいならばもう禁止にした方がいいんじゃないですか?

皆さんはどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    そうなるとお酒もどうなんでしょうかね...

      補足日時:2020/08/31 00:22

A 回答 (11件中1~10件)

たばこについては、かつては専売制度により、今はたばこ事業法によって国が完全にコントロールしているので、タバコは吸ってもOKなのです。

 麻薬は、医療用途以外は国がコントロールしていない(できていない)ので使用してはいけないのです。
    • good
    • 0

禁止にすると税金が入らなくなるからです


しかもたばこ農家や製造流通に係る業者、販売店などは商売ができなくなるので莫大なGDPの損失につながります
当然酒も同じ
酒は百害
健康だけでなく犯罪の直接原因
一切禁止すべきです
量の問題だとか言ってる場合ではありません
でも禁止したら経済的損失は物凄い
これらの製造関係者から所得法人税が徴収できなくなり消費税が取れなくなり、しかも莫大な酒税がゼロになる
その穴埋めのため消費税率や所得税率を大増税し、失業対策にも莫大なお金を掛けなければならない羽目に

この社会
綺麗だけで出来ている訳ではありません
    • good
    • 0

そういうのはすべて程度問題です。



定性的に、体に害がある、依存性がある、金がかかるものは禁止だと言うなら、ジャンクフードもスマホゲームも禁止せねばなりません。実際にはもたらす害悪の程度によって、各国政府の判断で禁止したりマイルドな制限かけたりしています。

日本じゃ戦後すぐまでは覚醒剤が合法だったし、LSDも1960年代に禁止されるまではむしろインスピレーション与えてくれるものという扱いでした。

アルコールはやはり同じような問題を引き起こしますが基本的に合法です。しかしアメリカでは一時期禁止になっていました。大麻は日本では厳禁ですが近年欧米の一部の国や州では合法化されています。
    • good
    • 1

歴史的な要素があるからです。



タバコは15世紀ぐらいまでの西洋に持ち込まれ、16世紀に西洋人が日本にもたらしました。その結果、世界で広く喫煙文化が広まったわけです。

酒の歴史はもっと古く、人類は4000年ぐらい前には酒を飲んでいたようで、日本でも縄文時代の後期には酒を飲んでいたと推測されています。

また、大麻も4000年ぐらい前には発見されていて、煙を吸い酩酊状態になり神との交信などの儀式に利用していたようです。同様の薬物はいろいろあり、中南米の原住民はコカの葉を噛んでいましたし、アボリジニには「神と交わるための草」があるようです。

このようなものはタバコや酒、麻薬などいろいろあり、特に麻薬が禁止されるのは「薬草だけでなく成分を抽出して、より強い作用を得られる」ようにしたことと、それを戦略物質として戦争の道具につかったからです。

>麻薬は法律で禁止されていますが、なぜタバコは使ってもOKなのでしょう?

そういう歴史があるので、タバコや酒を一律に禁止すると弊害が生まれます。有名なのはアメリカの禁酒法で、一気に禁止したために、酒の密造とカナダやメキシコからの密輸が発生し、その利益を裏社会に流れたことでアメリカの治安が一気に悪化しました。

なので、タバコなどを一気に禁止するのは弊害が大きすぎるので、値段を上げたり、吸える場所を限定したりして、だんだん喫煙者を減らそう、としているわけです。

また、大麻などの幻覚物質も、日本を含むアジアでは非常に厳しい取り締まりが行われますが、欧米ではそうでもありません。これも歴史的にアジアはアヘン戦争のように幻覚物質によって国が亡びるところまで行ったので「危険」と言う認識が強く、欧米ではそういう危機感よりも「個人の選択」という認識が強いからです。
    • good
    • 0

・麻薬は暴力団のシノギになっている場合が多い→煙草はJT



・麻薬の作用で幻覚・幻聴・幻視などがある→

喫煙者でそういう報告はされていない。

・薬物の売買には許可がいるが、麻薬は無許可

・闇取り引きだから課税対象に出来ない→煙草は課税対象品
    • good
    • 0

タバコを完全に禁止に出来ないのは、たばこから得られる税金(たばこ税)が意外と多いからです。

    • good
    • 1

メゾンドじゃなくて依存度

    • good
    • 0

一番簡単な考え方は


法律で禁止されているから

それだと若いあなたには酷なので

もう少し言うとメゾンドつまりそれがないと生きていけないと考える割合が

タバコを1とすると

お酒はその10倍

麻薬はそのさらに10倍

くらいで考えておくといいと思います。

ちなみにここでよく見かける精神科の向精神薬は麻薬と同じぐらいと考えますが医師が処方しているため当然合法なので余計にタチが悪いです。
    • good
    • 0

副作用のヤバさの差だと思いますよ。



それにタバコはやめられなくても破産することはありませんが、麻薬は価格が格段に違いそうですし、破産者がたくさん出ると思います。

国を揺るがす事態になりかねないので、多くの国は麻薬を禁止しているのです。

個人的にはタバコも消滅してくれて良いとは思います。しかし、今まで許可されてやってきたJT関係者の受け皿が必要になるので難しいでしょうね。
    • good
    • 0

麻薬は覚醒作用があるので


タバコとはまた別物です
ニコチンに寄る依存性があるので
身体に有害、依存性と言う点で一致しています
麻薬は幻覚や幻聴など非現実的な症状が出る為、社会の中で普通の生活が出来なくなる為禁止されているのです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!