
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ロングタームで考えれば成長期待はできるでしょうね。
金融機関は金を貸して利ザヤを稼ぐ仕事です。
日本もそうですが銀行株は下がっていますが、メガバンクの場合足元の経済の悪さで利下げによる収益悪化が見られるも、中長期では収益力が期待できる感もあり、利下げによって重しが取れ、融資のすそ野が下がり、将来の収益とも考えられます。
利下げで貸出金利は下がるも預金金利も同時に下げ、利ザヤのパーセンテージとしてはむしろ高くなっているとも考えられ、コロナショックによる政府の援助が融資のすそ野を下げ、貸し出しが増えており、1年~2年先を見据えた収益モデルを考えているように思います。
また、メガバンクは近年、巨大化したコングロマリットで、様々なセクターに融資をし、出向者を内部者として送り込み、財務管理をしてビジネスに根を張るといったような形式で経済の歯車を回しており、ロングタームでの投資を考えるとトータルリターンではメリットが高いと考えます。
今後、統廃合や人員整理が始まるとコスト削減による利益拡大が期待できるでしょう。
地銀は厳しくなるでしょうが・・。
No.2
- 回答日時:
>インフラが進めば金融株の調子も
インフラ?が進む??
インフレ?なのかな・・・・
コロナによる経済失速を少しでもカバーする為に、FRBはインフレをいとわずに金融緩和を強めると方針を決めた
市中に資金は大量に出回る
結果的に金融業界は活況だろうね
とはいえ現在の株価はバブルとも言える状況なので、いつ破裂してもおかしくない
時限爆弾を抱えつつも好景気に沸く
No.1
- 回答日時:
問題の本質はそこではありません
アメリカの量的緩和策が終了して 利上げによって市中に出回っているドルを回収し始めたら 何が起きるのかについて
質問主さんご自身で調べた上でお考えになってみてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナスダック上場のDefi technolo...
-
コカ・コーラとマイクロソフト...
-
Echo Wealth AIは損失なしで稼...
-
バークシャーハサウェイの株は...
-
米国株
-
金投資信託 iシェアーズ ゴール...
-
証券口座について
-
東欧株が、なんで上がっている...
-
ブロックチェーン技術の米国株...
-
SBIの新NISAで米国株ETFのVOOを...
-
楽天証券にて現物取引しかして...
-
口座貸し売買とはどのようなも...
-
上場前のアメリカ株 PsiQuantum...
-
オルカンだけで、世界株式の成...
-
【アメリカ株】トランプ大統領...
-
100万を投資して回転させる...
-
ベテランの親切で優しい投資家...
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
-
つみたてNISAについて
-
ニーサの仕組み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おびやかす(脅かす)とおどかす(...
-
海外でも食品は年々小さくなっ...
-
岸田インフレって何ですか?
-
東北新幹線の真横にリニア作れ...
-
インフレのときの金融政策につ...
-
仮想通貨凄いですね。 不況に強...
-
インフレって、低所得者にはあ...
-
ビットコインを持つことはイン...
-
未成年だけで海外旅行
-
150円到来?
-
イデコは、年金事務所で質問を...
-
基準価格が高い投資信託商品を...
-
K24Fについて
-
1日1円 投資信託の買う方法を...
-
不労所得者ニートから収入源取...
-
日本では、不労所得者は嫌われ...
-
異次元緩和によって長期債務を...
-
先ほどフジテレビで、携帯電話...
-
大黄金展で盗まれた1040万円の...
-
何で不労所得の有る者を叩く者...
おすすめ情報