
PCでEXCEL等を使い、「数字が偶数の場合はセルを赤色に、奇数の場合は青色に」
はVisual Basicで書けます。
赤色と青色のLEDをスイッチで切替しながら点灯させる電子工作の初歩のスキルはあります。
「PC上で計算の結果が偶数ならばLEDの赤を点灯させ、奇数ならば青色を、ゼロならば
LEDを消灯させる」
ということをやりたいのですが、何を勉強したらよいのか全くわかりません。
PCとLED基盤の間に接続するものは何を使うのか、またその間で使うプログラム言語は
何を勉強したらよいのか、こうした基本的なこともわかりません。
ネット上でググってみるのですが、ググり方が悪いのか、答えがみつかりません。
当方、文系です。どなたかわかりやすく教えていただけませんか。参考になるサイトや
本がありましたらご紹介ください。
ゆくゆくはPCでラジコンやロボットを操作してみたいと思っています。
宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
PCだけで、LEDとかラジコンのコントロールはできません。
書店にいけば、「ラズパイ」という文字が書かれた書籍が沢山あります。ラズパイ以外にも似たようなものが他にもあります。
要は、そういうデバイスを制御するための小さな(安価な)コンピュータをPCに接続して、それを通して制御します。
通常、ラズパイはLinuxOSで動作し、開発言語はC言語が多いようです。
それらラズパイに搭載する無線LSIとか、モータドライブ用のLSIもあるようですので、ラジコン戦車やロボットを動かすことも容易でしょう。
ありがとうございます。ラズパイは単独で遊ぶPCの小型版と思ってました。早速購入して、勉強します。LinuxもC言語もちょっとかじった程度ですが、やってみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビー玉を41個使って遊ぶゲー...
-
漢字を調べたいのですが
-
鯉はどうして水面に跳ねるので...
-
絵のタイトル&画家が知りた~...
-
ワークポイントとは何ですか(...
-
チロルチョコきびだんごを買い...
-
スパロボシリーズで悪役勢力側...
-
走っている電車内でジャンプし...
-
検索サイト上のホームページア...
-
工業系で役に立つサイト
-
「細さ」「小ささ」って,正し...
-
動いている電車の中で真上にジ...
-
ドリフト項って何ですか
-
リンクについて、フレームにつ...
-
猿から人間に進化するのは特別...
-
よく「飲み行こう」「食べ行こ...
-
PLCとIAIのロボットシリンダー...
-
これは迷路を解くというよりも...
-
飛行機の中でジャンプすると
-
この世界が自分以外、ロボット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運営ってずっと質問を監視して...
-
猿から人間に進化するのは特別...
-
チロルチョコきびだんごを買い...
-
スパロボシリーズで悪役勢力側...
-
pHジャンプについて教えてくだ...
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
ワークポイントとは何ですか(...
-
どうして港湾施設のドルフィン...
-
鯉はどうして水面に跳ねるので...
-
よく「飲み行こう」「食べ行こ...
-
慣性がなかったら、どうなりますか
-
PLCとIAIのロボットシリンダー...
-
漢字を調べたいのですが
-
ロボットの操作について
-
中国の人が一斉にジャンプした...
-
ビー玉を41個使って遊ぶゲー...
-
どのようにして開発したロボッ...
-
走る電車の中と外でジャンプし...
-
エレベーターの落下中にジャン...
-
dynamicsとkineticsの違いって...
おすすめ情報