
私ども初心者が慣れ親しんでいるパソコン用語として、パソコンの最も基本的な操作として、ファイルやフォルダーの移動/コピー とか、ドラッグ/ドロップ とか コピー/ペースト などという操作もあります。 これらは、初心者として だいたいは認識しているつもりなのですが、
ちょっと上級向きの操作として、エクスポート/インポート という操作もよく耳にします。
この「エクスポート/インポート」という操作ですが、「ファイルやフォルダーの移動/コピー」 とは どう違うのかを教えていただけないでしょうか。
操作上の違い、機能上の違い、というような観点からお教えいただくと助かります。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以下のような違いがあるかと思います。
■ エクスポート/インポート
操作:ソフト上で行う場合が多い
機能:特定のデータ形式を読み込んだり、データ形式を指定して保存したり出来る
■ ファイルやフォルダーの移動/コピー
操作:基本的にWindows上で行う
機能:ファイル、フォルダをそのまま操作する
重要なご指摘、参考になりました。 「エクスポート/インポート」とは、メールソフトなり、ブラウザーソフトなり、ある特定のソフトの上だけで移動/コピーすること、 「ファイルやフォルダーの移動/コピー」とは、OSの上で どこへでも動かせる、という理解でよろしいでしょうか?
なんとなく、理解できます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
追加
「インポート」:他のアプリケーションで作成したファイルを読み込んで利用できるようにする作業のこと。
「エクスポート」:他のアプリケーションで読み込める形式に出力する作業のこと。
であるので「コピー/ペースト」とは違う機能
ブラウザの「お気に入り」を「エクスポート」すると、URL全体のページをhtml形式で記録し保存し、「インポート」で別の場所に抽出する。(「コピー/ペースト」はテキスト文字としてファイルの全体を選択しコピーして、別のメールソフトのしかるべき場所にペーストするので違う)
アドレス帳の「エクスポート」/「インポート」はテキスト文字の選択による作業ではなく.pstファイルや.csvファイルをバックアップし別の場所に出力します。
No.4
- 回答日時:
★エクスポート
アプリケーションプログラムが、独自形式で保持しているデータを、一般的な形式でファイルに書き出すこと。
★インポート
アプリケーションプログラムに、データを登録するときに、ファイルから読み込むこと。
人間が、
「これから買い物に行くので、紙にに買う物を書き出しておく」→エクスポートです。
「人からもらった紙のメモに書いてあることを記憶する」→インポートです。
ありがとうございます。 エクスポート機能、インポート機能、共に概念としては、理解いたしました。 でも、以下のような 言い方は、正しいのでしょうか?
一例として、あるメールソフトのアドレス帳をエクスポートして、別のメールソフトのアドレス帳としてインポートする、という場合を考えてみましょう。 そうすると、あるメールソフトの中にあるアドレス帳のファイルをコピーして、別のメールソフトのしかるべき場所にペーストしてやればよい、という考えでもよろしいでしょうか?
そうしますと、エクスポート/インポートはコピー/ペーストと同じ機能ではないかと思われるのですが、この考え、正しいでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>ファイルやフォルダーの移動/コピー とか、ドラッグ/ドロップ とか コピー/ペースト
移動は元がなくなり、コピーは元が残ったまま、別の場所に同じものを複写する。
>エクスポート/インポート
ブラウザの「お気に入り」を保存したり、取り込んだりします。
ご指摘、ありがとうございます。 「移動は元がなくなり、コピーは元が残ったまま、別の場所に同じものを複写する。」というご指摘、これは私も理解できます。 ところが、「ブラウザの ”お気に入り” だって、どこかのフィルダーに入っていると思うです。 そのフォルダーをしかるべきところに移動、ないしは、コピーをしてやれば済むことではないか推察いたします。 結局、エクスポート/インポートとは、機能上は、「フォルダーのコピー」と同じではないかと考えるのですが、本当はどうなのでしょう?
No.1
- 回答日時:
インポート:入力
エクスポート:出力
アプリごと機能ごとに、出し入れするもの(ファイル)は違う。
インポートとエクスポート パソコン初心者講座
https://www.pc-master.jp/words/import.html
早速のご指摘、ありがとうございます。
私の知りたいのは、エクスポート/インポートとフォルダーの移動/コピーとは、どう違うのか、という点です。 私のような素人から見ると、エクスポート/インポート も フォルダーの移動/コピー も同じ機能ではないだろうか、という疑問です。
何故、特別に気取って「エクスポート/インポート」なんて言う名前を付けるのでしょうね? フォルダーの移動/コピー と言えば済むのではないかと思うのですが、いかがでしょう。
アプリケーションだって、データだって、元を質せばあるフォルダーに入っているのでしょうから、これらのフォルダー類を移動/コピーすれよい、と思うのですが、本当はどうなのでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Gmail メーラーThunderbirdのアドレス帳のインポート/エクスポートについて 1 2023/07/06 17:56
- Excel(エクセル) Excelで数式を壊してしまった時など誤操作をしてしまった際のために別の名前でファイルをコピーしてお 1 2023/08/18 23:07
- Outlook(アウトルック) 【 Windows 10 】アドレス帳に正しくインポートを完了させたい。 3 2023/04/23 13:41
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDriveの容量がいっぱいになったので容量を減らしたいのですが、写真と動画をパソコンのCドライ 7 2023/08/16 19:34
- Safari(サファリ) お気に入りのPC間移動について 8 2022/08/14 14:00
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SH-04H SDカードにデータが書き込めない(削除は可能) 4 2022/08/08 10:42
- フリーソフト Windowsのフリーソフト「拡張コピー」のタイムスタンプ関係の仕様は、タイムゾーンを反映しますか? 2 2022/06/21 02:58
- UNIX・Linux Ubuntu でinvalid filenameとなるファイルをコピーする方法 3 2023/06/08 22:26
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbirdの連絡先をコピーしたい 3 2023/06/21 15:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBメモリーにブックマークのコ...
-
移動/コピー と エクスポート/...
-
お気に入りのUSB保存方法は?
-
サファリでキーワード検索する...
-
「リーディングリスト」.htmlフ...
-
Googleドライブへの保存がWi-Fi...
-
FireFoxで動画を保存できない
-
サイト上の画像や背景等を保存...
-
sylpheedのデータの移動
-
チューブメイト見たいなユーチ...
-
法律上の「備置き」と「保存」...
-
FirefoxからVideoDownloadHelpe...
-
保存用のグッズって何の為に使...
-
エクセルファイルを開くと「プ...
-
IEで「信頼済みのサイト」にロ...
-
フォトショップでブラシで書い...
-
ファイル自動仕分けのフリーソ...
-
紅茶(密封、ティーバッグ)を...
-
「名前を付けてリンク先を保存」と「...
-
【OpenOffice.org 3.2】 勝手に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
移動/コピー と エクスポート/...
-
USBメモリーにブックマークのコ...
-
Intermet Exprlorerのお気に入...
-
パソコンを取替えます、お気に...
-
ブラウザOperaでブックマークの...
-
sketchup pro のFBXファイルの...
-
IEとファイアフォックスのお...
-
Firefoxのbookmark移行について
-
FireFoxのお気に入りをIEにコピ...
-
PCの移行 ’お気に入り’が復...
-
お気に入りをエクスポートする...
-
opera7.53のコンタクト
-
FIRE FOX4 インポート
-
FirefoxからIEへのブックマーク...
-
Operaの「お気に入り」のバック...
-
choromeのお気に入りについて
-
家で使っているIEのお気に入り...
-
Firefoxのブックマークの1個の...
-
お気に入りのUSB保存方法は?
-
他のPCのブラウザー・Braveのお...
おすすめ情報