重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初心者です。
AVアンプにプリメインアンプを繋げて同じスピーカーを鳴らすことはできないのでしょうか?
両方持ってる人は別々のシステムを組んでるということでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • AVアンプの音が物足らなくなって少しでも良く聞こえるようにと考えての結論です。

      補足日時:2020/09/11 15:55
  • 普段はDENONのAVR-x1600hで主にSpotify等で聴いてます。音が良くなる方法かこれを買えばいいよとかありませんか?

      補足日時:2020/09/11 16:21

A 回答 (4件)

Spotifyって事は基本はストリーミングですから、そもそもそんなに高音質では無いですが、


最高音質でダウンロードしているなら当然プレミアムプランですよね。
https://support.spotify.com/jp/article/high-qual …

個人的にはオーディオは絶対的な正解の無い趣味だと思ってます。
偽薬効果が高いし、人それぞれ好みの音が違うし、悲しいかな加齢により高音域が聴き取れなくなる。
※なのでハイレゾ懐疑派。
また、同じシステムで聴き続けていると、同じ音源をそれより性能が劣る構成のシステムでも新鮮に聴こえて良くなった気がする事もある。
物足りなくなったと感じたのもこれに近いのでは無いかと勝手に推測します。
要するに飽きてきた。

同じパソコン(スマホ他)から同じ音楽データを同じソフトで再生してそれをアンプ→スピーカーという構成で聴いたのと、これをアンプだけ交換したものを聴いても違いは分からないと思います。
これまた個人的な意見ですが、アンプでは無くソフトでもハードでも良いのでグラフィックイコライザーとか使った方が好みの音に出来るのではないでしょうか。

以下は個人的な仕事上での経験ですので適当に読んでください。
色々な現場で音響監督がいて、こちらの提供するシステムの音をチェックされます。
一番感覚的に違うのは音量でしょうか。
「もっと音量を上げて迫力を出そう」と言われるのですが、私は正直「やかましくて楽しめない」と思う事も少なくないです。
大音量=迫力って言うのも何か違うなと。
それくらいオーディオって相対的だなと感じるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何を質問したらいいのかまとまらずの中良い解答をもらった気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/13 06:34

DENONよりプリメインの方が良いアンプなら、それ単独で使うか、DENONのプリ出力をプリメインに入れてやってそこからSPへ出すかでしょう。


一番効くのはSPの変更です。良いSPにしてやれば・・
    • good
    • 0

AVアンプにプリメインアンプを繋げて、なおかつ同じスピーカーを鳴らす、というのは矛盾しています。


何をどのように繋げて、どう音を出したいのか、もうちょっと具体的に書いて下さい。
もしかして、AVアンプのスピーカー出力とプリメインのスピーカー出力を同じスピーカーにまとめて出して、なおかつ同じソースを再生するという事でしょうか?
スピーカーもアンプも壊れるかも?
耐入力の高いSPなら壊れないかもしれませんが、AVアンプの出力がプリメインの方へも逆流して(逆も)ぐちゃぐちゃになると思います。
    • good
    • 0

AVアンプとプリメインアンプとは、


音(音楽等)を増幅してスピーカーを鳴らす、と言う事で、同じものです。

プリメインアンプというのは、プリアンプとメインアンプが一緒になったもの。
AVアンプの出力を、このメインアンプの入力に繋げばよいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!