dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内定のお礼状について

内定承諾書にお礼状(手書きの手紙)を入れたいです。
内定承諾書とセットで封筒が送られてきました。
お礼状はお礼状用の別の封筒に入れて
付いてきた封筒に入れるのでしょうか?
それとも、お礼状と内定承諾書を重ねて、付いてきた封筒に入れてもいいのですか?

A 回答 (3件)

>内定承諾書にお礼状(手書きの手紙)を入れたいです。



通常は必ず「送付状」(「内定承諾書を送ります。送付書類:内定承諾書 1通」などと書いたもの)を同封しますから、そこに「お礼の言葉」を添えればよいと思います。

ちなみに「内定承諾書」とは、「内定したことに同意して、必ず入社することを確約します。他の企業に就職することはしません」というものでしょう? 
どちらかというと、あなたの自由を束縛する「確約書」「念書」です。

内定を出してくれたことへの「お礼」という意味の「社交辞令」で「お礼状」を同封するのは、礼儀正しい社会人として好ましい行為ではありますが、封筒を開けてそれを読むのはヒラの「人事担当者」であるということも、事実として認識しておいた方がよいと思います。気が利く担当者なら、人事部長・課長に回覧してくれるかもしれませんが。
「別の封筒に入れて同封する」などという、相手の事務処理を邪魔するようなことをしたら、かえって印象を悪くします。
    • good
    • 0

採用を担当していますが、お礼状には何を書きたいのですか?


通り一遍のお礼であれば、内定承諾書に重ねて封筒に入れて出して下さい。受け取った側は事務処理として簡単に済ませたいので、(お礼の)文言と氏名の確認くらいしかしません。
特別な文面(例えば配置や待遇等に関するもの等)を含む場合も同封で構いませんが、枚数が多くなると切手の金額が不足する可能性がありますから、確認して発送して下さい。
    • good
    • 0

別に送る。

雑さと社交辞令さががバレるよ。内定を受けて「から」いろいろ考えて、抱負とか書きゃいいんだから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!