
本日、Windows10のパソコンを開いて、スタートボタンを押してデスクトップに現れる、四角なタイルを見ましたら「Outlook」と「Word」と「Excel」の3つのタイルが黒く変色していました。
また、「Outlook」を開くと「Ⅿicrosoft Office Outlook 既定のメールクライアントが設定されていないか、または現在使用されて?メールクライアントがメッセージの要求を実行することができません。Ⅿicrosoft Outlookを実行して既定のメールクライアントとして設定してください。」というダイアログが表示されました。
これらは、いったいどのような症状のことを言っているのでしょうか。なにか操作を間違えたのでしようか。また、どこをどう修正すればよいのでしょうか。pcについては素人ですので、ご指導をよろしくお願いいたします。なお、これら3つの作動は別段異常もないように思われます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ここ↑の[オペレーティングシステムを選択する]で[Windows10の場合]を選択してください。詳しい手順が記載されています。
ご回答有難うございます。ご案内頂きましたurl.は大変役に立つ有難いアドバイスです。ですが、わたくしの知識と判断力と勇気ぐらいでは、Microsoft Officeの総入れ替えなどは到底自信が持てません。頂戴しました情報をもとに誰かリアルで知識の豊富な方を探して相談してみることにいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「管理者権限付きで実行」の挙動
-
Thunderbird 振り分けされなく...
-
CHKDSKの実行を解除したい
-
bat 処理の中止
-
ポリシーでコンピュータの構成...
-
2010でShiftキーを使っても自動...
-
Teratermマクロ動作について
-
JP1で月末以外で毎週月曜日のジ...
-
batファイルの実行が1行目のみ...
-
xcopyバッチを管理者として実行...
-
Windowsで、一般ユーザーしか使...
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
Tera Termでのコマンド流し込み...
-
ブラウザにIPアドレスを直打ち...
-
フォルダのサムネイル画像
-
撮影後、SDカードに作成される...
-
フォルダについて。
-
icaclsの読み方
-
大量のフォルダへのハイパーリ...
-
コマンドの戻り値が「130」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「管理者権限付きで実行」の挙動
-
Thunderbird 振り分けされなく...
-
xcopyバッチを管理者として実行...
-
JP1で月末以外で毎週月曜日のジ...
-
VBAのタイマー
-
エクセルで定期的(30分おき)...
-
CHKDSKの実行を解除したい
-
2010でShiftキーを使っても自動...
-
Teratermマクロ動作について
-
SSDのTrimって毎日実行していい...
-
Windows11の「スタンバイ」がな...
-
Teratermで、条件分岐させたい
-
ポリシーによる自動ログオフ
-
DIGコマンドでstatusがREFUSED...
-
タスクがSYSTEMアカウントで実...
-
ADのDC移行の手順を教えてください
-
bat 処理の中止
-
AVIRAでスキャンできない
-
GIGABYTE ユーティリティについて
-
ポリシーでコンピュータの構成...
おすすめ情報