dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも大変お世話になっております。

新しいお題を立ち上げます。
<お題>
1970年代、80年代邦楽について語りませんか?

補足など:
最初は昭和歌謡にしようかと思ったんですが、時代が長すぎなので、
1970年代、1980年代にしぼりました。
歌のジャンルは問いません。J-POP、フォーク、ロック、歌謡曲、みんなのうた(笑)
なんでもありです。ただし邦楽(国内アーチストのもの)でお願いいたします。

さて、最初に貼るのは、、、、、。
「スローバラード」(RCサクセション、1976年)。
清志郎が亡くなってもう11年。「清志郎ー、天国でも愛し合ってるかいー?」

1980年録画の物です。


それではよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 早速2曲目。
    山下久美子の「時代遅れの恋心」(1982年)。
    アルバム「抱きしめてオンリィ・ユー」のAラス。
    作詞:下田逸郎
    作曲:大沢誉志幸

      補足日時:2020/09/17 02:26
  • おはようございます。
    あまりの反響の大きさにビビっております(大げさ)。
    さて、これは音楽なんだろうか。でも一応ユニットだしー、レコード収録されているしー。
    私が脱線しても皆さんが真面目な回答してくれるので大丈夫かあ(笑)
    ということで、スネークマンショー「はい、菊池です」(1981年)

      補足日時:2020/09/19 03:58
  • 真面目な?補足です。
    印象深いアルバム&曲といえば、山下達郎と結婚し出産して活動停止していた
    竹内まりやの復帰第一弾「VARIETY」ですかねー。
    wikiより引用。
    ----
    1981年末に音楽活動を休止した竹内が、本格的に復帰すると共に、シンガーソングライターとして実質的な第一歩を踏み出した記念作でもある。全曲が「作詞・作曲:竹内まりや、アレンジ&プロデュース:山下達郎」となっている。
    ----
    私としては嬉しい活動再開でしたが、まさか令和の今でも活動続けるとは思ってませんでした。
    という事で、貼る動画は、

    もう一度(1984年)
    作詞、作曲:竹内まりや
    編曲、プロデュース:山下達郎

      補足日時:2020/09/19 09:40
  • YMOは貼ろうと思っていました。
    だって、今考えても奇跡のコラボでしょ。はっぴいえんどの細野晴臣、
    サディスティックミカバンドの高橋幸宏、当時無名に近かったけど芸大出て
    スタジオミュージシャンだった坂本龍一の3人だもん。
    で、無難に「RYDEEN」(1979年)でも貼ろうと思って探してたらおもしろ動画
    見つけちゃったのでそっちはります。爆笑。

      補足日時:2020/09/19 16:41
  • 締めます。ご来訪ありがとうございました。
    次回、未定です。しばらく充電モードに入ります。
    それでは、また逢う日まで~。

      補足日時:2020/09/20 04:41

A 回答 (23件中1~10件)

天才コンビは、他の人に任せます。


YMO、シンセサイザーを駆使して
世界に飛び出しましたね。
あの頃、シンセサイザーは
ジャズの冨田勲しか
知りませんでした。



冨田勲
 ドビュッシー 月の光

冨田は、『惑星』が良かった。
月の光は、映像が すんごい綺麗。

坂本さん達、ユニークだね。
笑っちゃった。
叩かれるの、高橋さんだけやんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。
「月の光」うわあ、これいいですねー。
ハッブル望遠鏡の画像使ってるー。
YouTubeって音源は一緒でも映像でセンス出ますよね。
提供して頂けるだけでありがたいんで文句は言えないですけど。

YMO解散してもお笑いには出てるってどうなのよって感じ(笑)
ついツボにはまって貼ってしまいました。

お礼日時:2020/09/19 23:21

うひゃひゃ


蕎麦かと思えば。。
ポールのサインの枚数だったんだ
きくちーーーーー!
きちくーーーーーーーーー‼︎
言葉を並べ替えただけの
感想でした。  あはははは

じゃこれ



君に夢中
大滝詠一(残念ながらカバー)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます。
はい、菊池です。実はねー、
----
大麻所持で逮捕されたポール・マッカートニーが取調室で横柄な警官(菊池)にサインを何枚も頼まれるという寸劇。ポールは前年の1980年に来日した際に大麻所持で現行犯逮捕されており、その直後にラジオで放送されたコントがベースとなっている。なお、後のポール本人へのインタビュー等で、ポールが拘置中に看守の警官にサインを何枚も頼まれ、色紙にサインしたことを明かしており、結果的にこのコントは半ば実話であったことが明らかになった。菊池の声は伊武雅刀が担当。
----
なんだそうですよ(笑)
上げて頂いた動画、カバーなのは残念ですが猫の映像が素敵(^^)

脱線ついでに。
しもやけ
https://www.youtube.com/watch?v=Z5cYob4W-DI

お礼日時:2020/09/19 08:48




http://dainashi.art.coocan.jp/music/jpop/koyanag …
彼女の歌について語る時、私はこちらの「私的 小柳ルミ子論」と、ほぼ同意です。
デビューから3年間ファンクラブに在籍していました。

介護士となった今、「大人の童謡」であるこの歌を、毎日のようにおじいちゃんおばあちゃんたちといっしょに歌っています。

すっかり歌が下手になってしまった彼女が残念ですが…
ぜひ一度、施設に来ていただいていっしょに大合唱したいと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます。
「瀬戸の花嫁」(1972年)ですか。デビュー曲「わたしの城下町」
と共に懐かしい曲ですね。その後の活動は良く知らないのですが、
まだお元気であればなによりです。

お礼日時:2020/09/19 03:38


細野晴臣

チャタヌガチューチュー  と
絹街道
を 貼りたかった。

https://youtu.be/aunt56YzojM
甘い食卓
来生たかお

https://youtu.be/prRwFux67Kg
 浅い夢
 来生たかお

https://youtu.be/Pu_yAFfVAgU
もう二度と
松任谷正隆

https://youtu.be/_XcoUTmh3JY
荒涼
松任谷正隆・大貫妙子

この松任谷正隆のアルバムを
聴きながら深夜のドライブをして、
丁度、海沿いに車を走らせる頃に
この曲が、掛かるんだなぁ…
廃線のある 寂れた海辺
    • good
    • 1
この回答へのお礼

濃いとこきますね(^^)
細野さんってばさ、才能の塊でかつ無双ですよねー。
ジャンルを持たない(持つ必要がない?)でいながらどこでも存在感あるし、
でも出しゃばらないんですよねー。
「チャタヌガチューチュー」もなんだか分からないけど聴いてて安心、みたいな。

来生さんかあ。来生さんを聴くと可愛かった頃の(今もお美しいですが)
薬師丸ひろ子の顔を思い浮かべてしまうってベタですか。
「甘い食卓」はCMソングだったんですね。それは知りませんでした。
「浅い夢」は透明感のある素敵な曲です。

正隆も才能ありますね。ユーミンもいい旦那を見つけたというべきか。
「荒涼」がいいかなあ。へえ、廃線のある海辺ですか。素敵。

お礼日時:2020/09/19 03:32



東京
浜田省吾 (注.コピーバンド)

マネー とか 風を感じて(?)
ハマショー、大好きだったな❤️
デビッド・ボウイと同時期にハマりました。

憂歌団!しってるんですか‼︎
お掃除おばちゃん、みんなで
笑ってましたよ〜。
♪アソコの部分の透けてるの…
(呟きや ないかい?)
パンツシリーズは、良かった。

https://youtu.be/as4Fcqt2MYI
 行け柳田
   矢野顕子
ジャイアンツ讃歌でしたね。
矢野顕子は、当所はコレが秀逸かな?
       ↓

https://youtu.be/2GqGPkEyOG8
 相合傘
細野晴臣とコラボ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。おはようございます?
ごめんなさい。ハマショーにははまりませんでした。
曲もほとんど知りません。「東京」(1980年)も初めて?聴きました。
はまる理由も不明ならばはまらない理由も不明ですね。

憂歌団は大好きですよ。シリアスな曲では「シカゴ・バウンズ」、
おちゃらけ系では「パチンコ」、「ミッドナイトドランカー」、「どろぼう」など。
木村の天使のだみ声と勘ちゃんのギター最高。渋谷や新宿のライブハウスへ
見に行ってました。音源が見つからない(ないのかな)けど、
山口百恵「夢先案内人」のカバーが秀逸でした。

矢野さん、不思議な弾け方してる人ですよね。声も独特。
「相合傘」(1976年かな)はスネークマンショーの元ネタになってますよね。
後で探してみます。
メジャーどころで申し訳ないですが、やっぱ「ラーメン食べたい」(1984年)。
https://www.youtube.com/watch?v=gRgpeMhey6c

お礼日時:2020/09/19 03:10

安西マリア / 涙の太陽




山本リンダ / どうにもとまらない
https://youtu.be/ipiUI2TBlnk

石川セリ / ダンスは上手く踊れない
https://youtu.be/NrkcsJP7meQ

石川セリ / ムーンライトサーファー
https://youtu.be/8eecC5Hnlb8

門あさみ / ファッシネイション
https://youtu.be/2ld-XM2YBHA

アンルイス / 恋のブギウギトレイン
https://youtu.be/f6YyRWzIcrs

チェリーボーイズ / レモンロック
https://youtu.be/9DkUqMOz7wE

キャロル / 涙のテディボーイ
https://youtu.be/kB5A0YRKcSg

クールス / Mr.ハーレーダビッドソン
https://youtu.be/tWCCkBiChhM
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再訪ありがとうございます。
女性シンガー特集?と思いきや伝説のヤンキー?グループが入ってました。
「涙の太陽」(1973年)。懐かしいなあ。歌い出しからノリノリです。
「どうにも止まらない」(1973年)。このお方が本家ですが、
私は米米CLUBバージョンが好きでございます。他スレでも出してますが。
https://www.youtube.com/watch?v=Hq3IzQl79Pw
「ダンスは上手く踊れない」(1977年ですかね)。久しぶりに聴きました。
「ムーンライトサーファー」(1979年)。聴いて思い出しました。
懐かしい曲ですね。
「ファッショネイション」(1979年)。門あさ美さんのデビュー曲ですか。
映像が残っている所が貴重です。
「恋のブギウギトレイン」(1979年)。これは初めて聴きました。
アン・ルイスとしては弾けてないかも?
「レモンロック」(1976年)、「涙のテディボーイ(1974年)、
「Mr.ハーレーダビッドソン」(1975年かな?)。この3グループは
聴いてなかったですねー。貴重な曲を聴かせていただきました。
よろしければまた遊びに来てください。私の過去スレは「エンタメ・趣味トーク」
を見て頂ければと思います。

お礼日時:2020/09/19 02:43



大阪で生まれた女
ボロ


https://youtu.be/xQeEOoKhIqg

悲しい色やねん(osaka bayblues)
 上田正樹

https://youtu.be/qdK8Tzvglhg

やっぱ好きやねん
 やしきたかじん

大阪シリーズを出してみました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大阪シリーズありがとうございます。
怒涛の連投はいったんここまでですか。あ、奮起しなくても
ぼちぼちでいいですよ(^^)連投して頂いても構いませんけど。
「大阪で生まれた女」(1979年)
「悲しい色やねん」(1983年)
「やっぱ好きやねん」(1986年)
ですかー。ここは大阪シリーズに対抗して、
やしきたかじんの「東京」を出そうとしたら1993年の曲でした。
このあたりが大阪シリーズのメジャーどころですけど、
大阪っていうと憂歌団が好きですー。木村がウイスキーをラッパ飲みする
ライブが大好きでした(笑)まだボチボチやってますね。
1975年の「おそうじおばちゃん」をどうぞっ。
https://www.youtube.com/watch?v=RP0L_2P1Q4E

お礼日時:2020/09/18 23:06


神田川
かぐやひめ

一世を風靡した歌でした。
今は当たり前のような同居(同棲)
を、歌い上げ
街中に流れてました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

メジャーですねえ。
1975年作品。当時ってそんなに貧乏だったかしらー。
などと今は思います。
あと、「いつも私が待たされる。洗い髪がしんまで冷えて、、、」の
部分を聴くたびに、
「んじゃー、彼氏が出る時間に合わせればいいだけじゃん。おめーは
学習能力ないのか。」
と突っ込みを入れてたのを思い出します(笑)

お礼日時:2020/09/18 22:52



いちご白書をもう一度
  ばんばひろふみ

はい、仕切り直しです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ををっ。バンバンの唯一?のヒット曲ですねー。
1975年ですか。調べたらB面は「冷たい雨」だったんですねー。
知りませんでした。ハイファイセットのは聴いたことありますが、
バンバンのは聴いた事ないなあ。
「いちご白書をもう一度」をカバーした人たち。すげーいます。
松本孝弘さんのバージョンを聴いてみたいですかね。
----
内山田洋とクールファイブ(1976年)- アルバム『ふれあいの詩』収録
Mi-ke(1992年)- カバーアルバム『忘れじのフォーク・白い2白いサンゴ礁』収録
五木ひろし(1992年)- カバーアルバム『ひろしとギター4〜ここに真実の詩がある〜』収録
研ナオコ(1993年)- カバーアルバム『Ago〜あの頃へラブレター〜』収録
井下さおり(1997年)- アルバム『inside』収録
鈴木真仁(1998年)- カバーアルバム『いちご白書をもう一度』収録
ハロー!プロジェクト(2002年)- アルバム『FOLK SONGS2』収録(歌唱は メロン記念日・ばんばひろふみ)
松本孝弘(B'z[6])(2003年)- カバーアルバム『THE HIT PARADE』収録(歌唱は 菅崎茜)
ビリケン(2003年) - シングル
門倉有希(2005年) - アルバム『BEST〜J LOVE SONG〜』収録
河村隆一(2006年) - カバーアルバム『evergreen 〜あなたの忘れ物〜』収録
佐藤竹善(2007年) - カバーアルバム『ウタヂカラ〜CORNERSTONES4〜』収録
中森明菜(2008年) - カバーアルバム『フォーク・ソング〜歌姫抒情歌』収録
大友康平(2008年) - カバーアルバム『J-STANDARD 70's』収録
大野真澄(2008年) - カバーアルバム『VOCAL’S VOCALS』収録
高野千恵(2012年) - カバーアルバム『Requestシリーズ フォークソング編』収録
吉幾三(2012年) - カバーアルバム『あの頃の青春を詩う』収録
石川ひとみ(2013年) - カバーアルバム『THE REBORN SONGS〜すずらん〜』収録
坂本冬美(2014年) - カバーアルバム『Love Songs V 〜心もよう』収録
やなわらばー(2015年) - カバーアルバム『縁唄〜フォークソングとやなわらばー〜』収録

お礼日時:2020/09/18 22:47

あらら……


邦楽かよ……

お呼びでなかった…

    ∧_∧ テク
   (・ω・* ) テク
   ⊂(  ⊃
    ⊂ーJ...

  ∧_∧≡=-
 (ーωー* )-=-
  ⊂、⊂ヽ≡=-
   ⊂ー、_)≡=-
シュタタタタ…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。
とりあえずこれからお礼をしましょう(笑)
「お題を見ましょう(笑)。」

お礼日時:2020/09/18 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!