
母乳育児について
現在2ヶ月の娘を育てています。
3人目で、上の子2人も完母を目指していましたが、どうしても不足感を拭えず、1歳過ぎまで母乳寄りの混合でした。
今回こそは完母になれるようにと、産後からずっと頻回授乳で現在はミルクを一日一回100ccまでに減らし頑張ってきたのですが、2ヶ月に入り今日小児科で予防接種を受けたところ…
小児科の先生から娘が小さすぎるとのことでおっぱいが張るまではミルクをあげるように言われてしまいました。
おっぱいをあげる回数が減るから母乳は出なくなると思うけど、それは仕方ない。子供の成長が一番だと。
出ないおっぱいを吸わせても仕方ないとも…
子供の成長が一番なのは勿論です。
本当に母乳が増えないのであれば上の子たちと同様に混合で育てるつもりでいます。
ですが、出来るなら完母になりたいのです。
混合の良さも、ミルク栄養が母乳となんら変わりない事もわかっていますが、どうしても諦めきれません。
因みに
出生体重 2868g
入院時 2736g
1ヶ月検診(40日目) 3710g
2ヶ月現在(67日目) 4276g
ミルク 一日一回100cc
おしっこ 一日7〜10回
うんち 一日5〜6回
よく笑い、ご機嫌にお喋りもしますし、母乳の後にぐっすり寝る事もあります。
授乳は大体12回
小児科の先生には、
よくおっぱいが出る人は1日8回ぐらいしか授乳しない。それ以上してるってことはやっぱり、母乳が足りないんだ。と言われました。
悔しくて、悲しくて、今までの頑張りを全て否定されたようで辛いです。
ミルクを足して二週間後に体重を計りに来るよう言われたので、80ccを5回程足していこうと思いますが、更に母乳が減ってしまうのではないかと心配です。
母乳育児は諦めるしかないのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
しゃーないよ、子育てに決まりは無いし、私も三か月頑張ったけど双子だった事もあるし、育児ノイローゼになりそうになりミルクにしたよ、完全母乳は諦めても混合ならなんの問題も無いよ、もし、貴女が病気、怪我で入院しても、ミルク飲めればなんとかなる!って考えたりしたら良いんじゃ無いかな?ウチの孫達も母乳問題で断念、ミルクだけになってる、お嫁さん病気や急な用事の時全然大丈夫、ミルクだからって、焦らない、気にしない、貴女は素晴らしいお母さん。
偉いね。お返事が遅れて申し訳ございません!
混合の良さは分かってるはずなのにどうしても産後になると母乳にこだわってしまうんですよね…
確かに私が入院などで母乳をあげられない時もミルクを飲めればちゃんと成長出来ますもんね!
最後の「素晴らしいお母さん、偉いね」という言葉にとても救われ、涙が出ました。ありがとうございます!
子供の成長を一番に、母乳もあげつつ可愛い時期を幸せな気持ちで過ごして行きたいと思います。コメントありがとうございました!
今は少し気持ちも落ち着いて、Googleでひたすら母乳関連の検索をする事もなくなりました。笑
No.3
- 回答日時:
自分お頑張りよりも娘さんの成長のほうが重要ですよ。
栄養が足りないと脳に障害が出ます。
指示通りミルクを与えて下さい。
母乳を出したいのでしたら、水分を沢山取る、野菜を沢山取る、お餅を食べる。
お餅は詰まるから駄目という人もいますが、人によりけりです。
今はドラックストアで一年中お餅が販売されていますから試してみてはどうでしょうか。
母乳は血液ですから、赤身のお肉や赤身のお魚、レバー、ほうれん草、海藻、切り干し大根、ナッツなど鉄分を多く含む食材も確り取ってくださいね。
産後は子どもにカルシウムを取られていますから小魚や牛乳などカルシウムの多いものも補給して下さい。
諦めるのではなく、混合で頑張って下さい。
コメントありがとうございます!
お返事が遅れて申し訳ございません!
子供の成長のほうが重要、その通りですね。
今は母乳寄りの混合で、体重の増えも良くなり順調に成長しております!
日に日に重くなり、少しずつ長時間の抱っこが辛くなってきました。
今しかない幸せな授乳時間を楽しみたいと思います!
No.2
- 回答日時:
うちも子供が三人居て、一人目は完母、二人目は完ミ、三人目は母乳よりの混合(ミルクは夜寝る前だけ)でした。
一人目は完母って書きましたが、生後5ヶ月から体重の増えが悪いと指摘されましたね。
既にその時には育児ノイローゼに…もう十数年以上前なのでミルク育児は当時世間では偏見があり、必死に母乳を出してた記憶がありました。
二人目は歳の差で、最初から完ミにするつもりでした。
一人目のトラウマが半端なくて、既に母乳育児がストレスでした。
三人目も完ミにする予定がまさかのミルクアレルギー…飲めるミルクはたった1種類で粉ミルクの中でも一番高いのだけしか子供には合わず、泣く泣く母乳に…
結局2歳まで母乳を出し続けてました。
早産で産まれたので出生体重とかは参考にならないので、うちが死ぬ気で母乳を出したやり方をお教えすると…
常に温かい白湯又は温かいお茶を保温ボトルに入れて常に飲める状態に。
お風呂では母乳マッサージ、勿体ないと感じてしまいますが敢えて体をめちゃくちゃ温めて胸が張るように、少し搾乳もしました。
あとこれは病院から良い母乳を出すには定期的に搾乳、新しい新鮮な母乳を出すために大切と言われました。
お風呂以外で搾乳する場合、片方5分ずつ、それ以上はあまりオススメしません。
特に深夜早朝が1番良い母乳が作られると言われたのですが、ここからはかなり根気が要りますが三時間ごとに搾乳して量を増やしました。
うちは元々出る体質ではないので、増やす方法はこれしかありませんでした。
個人的にですが、よく便が出てるお子さんなので多分殆ど消化されているのかな?と思いました。
兎に角母乳の量が減るのが怖いなら搾乳しかありません。
でも本当に無理して頑張り過ぎると…逆効果になるので…楽しく育児出来るように努めた方がいいと思います。
敢えてすみません。
あくまでもうちのケースなので、参考までに。
コメントありがとうございました!
お礼が遅れて申し訳ございません!
母乳を増やす為にあれこれチャレンジしてきましたが、増えない人は増えないんだなと今は思えるようになって気持ちも楽になりました。
ストレスがなくなったからか、以前よりも母乳の出が良くなり、完母まではいきませんが母乳寄りの混合で体重の増えも良くなりました。
今しかない子供との授乳時間、幸せに過ごしたいと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
授乳中の食事について
-
体重が軽すぎる7ヶ月になる赤...
-
かた太りって・・・
-
完母なのにブクブクに太ってる><
-
母乳でどんどん赤ちゃんが太っ...
-
搾乳した母乳とミルクは混ぜて...
-
生後2ヶ月の子どもが太り気味...
-
今後の混合授乳と義母への対応...
-
子供との生活に慣れません。不...
-
生後1ヵ月の混合ミルクについて
-
生後2ヶ月経ちました。母乳量は...
-
赤ちゃんが睡眠中に急に呼吸困...
-
母乳とミルクの混合について
-
2人目、母乳が出るのにミルク...
-
母乳が沢山出たら他人の子にも...
-
新生児の授乳について
-
ミルクで育った子は将来肥満に...
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
生後7ヶ月です。 2回食でミル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かた太りって・・・
-
体重が軽すぎる7ヶ月になる赤...
-
発達障害をお持ちのお子様の親...
-
初乳から一切あげないというこ...
-
新生児 母乳とミルクの混合の場合
-
生後1ヵ月の混合ミルクについて
-
子供との生活に慣れません。不...
-
完全母乳に固執するのはなぜで...
-
赤ちゃんが睡眠中に急に呼吸困...
-
産後食欲がなく、1日1食軽食程...
-
やせすぎの赤ちゃん
-
母乳オンリーの理由は?
-
完全母乳だと偉いの?
-
新生児の授乳について
-
ショック… 一ヶ月検診を前に体...
-
搾乳した母乳とミルクは混ぜて...
-
母乳とミルクの混合について
-
開封して1ヶ月たった粉ミルク
-
五ヶ月 混合 母乳吐き戻しについて
-
母乳が沢山出たら他人の子にも...
おすすめ情報