dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後20日になる赤ちゃんを持つ新米ママです。

今まで直接母乳をあげて足りない分はミルクを足してましたが
この頃、やっと少しずつ母乳が出るようになってきたので
直接の母乳と飲みきれない分は搾乳し冷蔵保存しています。
それでも、足りないことがあるのでミルクを足したいです。

搾乳した母乳が入った哺乳瓶に粉ミルクを混ぜてお湯を足し、あげてもいいんでしょうか?
それとも、別々の哺乳瓶で搾乳した母乳とミルクをあげたほうがいいんでしょうか?

A 回答 (4件)

#1です。



なるほどですね・・・

うちの下の子と似てる状況かと。
息子は2ヶ月たっても、体重がほとんど増えず(3332gで生まれたのに3ヶ月でもおむつが新生児用でした)、出産した大学病院の医師や助産師に、退院時も検診時もミルクを足せと言われました。
そこで足すことにしましたが、体重は全然増えず毎回吐いてばかりでした。
それに、むらもありました。
2時間くらいで欲しがることもあれば、
9時間以上寝続けた時もまれにあって、
さすがにその時は、生きてるのか心配になりました。
そんな時は起こして飲ませるようアドバイスを受け、起こして飲ましたりもしましたが、1~2分チュッチュとして全然飲まずにまた寝てしまったり。
病院であんまり「体重が増えない。また連れて来い」と何度も何度も言われ、ノイローゼ気味になりました。

「すべての赤ちゃんが、全く同じサイズで生まれるわけでもないし、同じペースで大きくなるわけでもない。個性だよ。大丈夫!」
これは、友人(4人目を同じ頃に出産)からのアドバイスに
「でも・・・」と答えた私。

ちょうど、3ヶ月になる直前、上の子の友達から嘔吐下痢をうつされ、
ミルクも飲まない赤ちゃんだから脱水が心配ということで、
国立医療センターに入院しました。
その時の小児科医が母子手帳を見て、
「小さくなったなら心配だけど、ちゃんと大きくなってるから問題ない。
飲みたがるときに飲ませればいいじゃない。心配しなくても大丈夫」と言ってくれました。初めて安心できました。


で、ちょっと思ったんですが・・・
ショッピングセンター内の育児相談というのは、どこかのミルクメーカーの社員ではなかったですか?(たまにありますけど・・・)
それなら全く、気にしないでいいと思いますよ。

どうしても心配だったら助産院などで相談されたらいかがですか?
近くにもあると思います。
参考までに↓
http://www.oppai-situke110.ecnet.jp/
こちらの平田さんという助産師さんはかなり有名です。

参考URL:http://www.oppai-situke110.ecnet.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。

ショッピングセンター内での育児相談は
多分ミルクメーカーの方ではなく、
市の保健センターで登録されていて
赤ちゃんが産まれたお宅へ個別訪問し
育児指導を依頼されている保健師さんだそうです。
そのショッピングセンターでは
毎週決まった曜日・時間に無料で
体重測定や栄養相談などしてくれるそうです。
母子手帳の育児指導欄には
「財団法人 母子衛生研究会」と書いてあります。

やっぱり病院では体重が増えていないと
いろいろ言われるんですね。

もうすぐ1ヶ月検診がありますので
その時まで母乳だけで頑張ってみようと思いました。

お礼日時:2009/04/15 00:32

母乳は高温に弱いと聞いたことがあります。

なので、お湯は混ぜない方が良いと思いますよ。

母乳の分泌は、これからようやく盛んになっていく時期です。赤ちゃんに頻繁に吸ってもらうようにすれば、どんどん出てくるようになるので、ミルクはナシにされてはいかがでしょうか。赤ちゃんが泣くのは当たり前のことで、目がよく見えるようになるまでは常に抱っこされていないと不安がります。泣く=母乳不足と考えずに、1ヶ月検診まで母乳だけで様子を見てOKだと思います。

飲みきれずに残っているということは、母乳の供給量が足りている証拠です。まだ上手に飲めないので余ってしまうんですよ。哺乳瓶は飲むのが簡単なので、与えればゴクゴク飲みます。お腹が満たされていないからとは限りません。赤ちゃんに吸わせるうちに、おっぱいが「必要な量」を学習して、3ヶ月くらいには需要と供給が釣り合うようになってきます。

赤ちゃんと二人三脚で頑張ってくださいね^^

この回答への補足

退院時から母乳のみでやってきたんですが
生後18日経って体重が1日11gしか増えてなくても
母乳のみで大丈夫なんでしょうか?

保健師さんにこのままだと1ヶ月検診でも
ミルクを足すように言われるよと言われたので
吸いにくい母乳相談室という哺乳瓶で
ミルクを足してみようかと思うようになりました。

補足日時:2009/04/14 09:52
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/14 09:36

混ぜずに別々にあげてください。



ただ、直乳後にまだ搾乳できる状態であるなら、母乳が十分足りている可能性もあります。
無理にミルクは足さずに、必要なら搾乳した母乳だけ足すだけでも十分かも知れませんよ。

この回答への補足

おっぱいを20分吸わしてもまだ欲しがったり
5分で満足して寝てしまったり
授乳間隔が30分の時や5時間起きないこともあり
授乳量や授乳間隔にばらつきあります。

5分しか吸ってもらえず5時間空いた時は
おっぱいが張っているので搾乳しております。

しかし、体重の増加が思わしくないので
母乳優先でミルクを足そうかと思いました。

補足日時:2009/04/14 09:45
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/14 09:36

ミルク嫌いだったうちの娘を保育園に入れるために、ミルクと母乳を混ぜて与えたことがあります。


でも、母乳にお湯を足したりはせずに、別々に用意して混ぜました。

息子の時は、私の留守中に夫が、搾乳した冷凍母乳を解凍して与え、足りない分だけ別にミルクを作ってました。

質問者様はまだ生後20日ということ。
母乳は吸われれば吸われるほど、どんどん出るようになると思います。
まだまだこれからです。
よって、ミルクの必要性がない気もするのですが・・・。
外出して、家族に赤ちゃんをまかせる時ならば、冷凍母乳とミルク、それぞれでよいと思います。

この回答への補足

ずっと母乳のみでやってきたんですが
生後18日にショッピングセンター内の育児相談へ行き
退院時から体重が200g(1日に11g増)しか増えていなくて
保健師さんに少しミルクを足したほうがいいと言われました。

母乳育児でもこの頃は最低1日に18g増は
あったほうがいいと言われたので
ミルクでもう少し体重を増やしたいと思いました。

補足日時:2009/04/14 09:36
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/14 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!