重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

円高で国際競争力が低下する、とはどんな状況のことでしょうか?
地理を勉強してますが、参考書を読んでいてピンとこなかったので質問させていただきました。
現在の日本の課題として書かれてました。

A 回答 (5件)

国際競争力が低下するとは不正確な表現。


正しくは、日本発の輸出競争力が低下する。
一国の国際競争力は為替変動だけでは決まりません。


海外の日系工場からの輸出は、多くはUS$建てです。
円独高であれば、海外工場の輸出には、さほどの影響はなし。


US$建ての場合。(円高とは円が強くなった事を指す)
仮に US$1.00= Jpy100.00 が US$1.00=Jpy80.00となった場合。

US$100万の物品を輸入をしたら
輸入者にとっては、輸出者への支払い額(円)が下がります。
輸出者への以前の支払いはUS$100万xJpy100=Jpy100,000,000が、
US$100万xJpy80=Jpy80,000,000となる。
すなわち、輸入者は何もせずに、Jpy80,000,000で同一品が手に入る。
為替の差益はJpy20,000,000.
貴方の年俸位は一発で稼げます。
    • good
    • 0

日本国内で作っている100円のアイスは円高であろうとなかろうと


日本国内では100円で買える

これをアメリカに輸出するとする
円とドルの交換レートが
80円⇔1ドル のときは
アメリカ国内ではこのアイスを買うためには1ドル(80円相当)では買うことができない
1ドル プラスアルファのお金を出さないと買うことができない
一方、120円⇔1ドルの時はアメリカ国内では、アイスを買うために
1ドル出せばそれは120円相当だから おつりがくる


このように 為替レートによって輸入されたものの価値が大きく変わってしまうのです
円高(=円が強い)ときは 100円相当のものにより多くのドルを支払わなくてはなりませんから、アメリカ国内では日本産の輸入品は値上がりしたのも同然となります
値上がりすると 普通は売れなくなりますから
日本からの輸出量は減ってしまい
代わりにアメリカで安く輸入できる国からの輸入品が増えてよく売れるようになります
こうなると、日本の輸出は低下、別の国の輸出は増加ですから
日本は競争に勝てていないということになり
国際競争力が低下ということになります
    • good
    • 0

外国が日本の製品・農作物・魚介類を買う場合はドルを円に換えて円で買う事しか出来ない。



1ドル200円の円安だったら、日本で100円の物が1ドルで2個買える。
1ドル100円の円高だったら、日本で100円の物が1ドルで1個しか買えない。

つまり、円高になると、日本品が高くなる。
これじゃ中々売れない。
価格競争で負ける、つまり競争力が低下する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、、つまり、円高になり価格競争で負ける状態のことを指すのですね。
有難うございます。

お礼日時:2020/09/30 21:32

円高になれば、


海外における日本産商品が値上がりすることになります。
しかし、同等な外国産商品の値段はそのままです。
値上がりすれば当然、販売競争に負けてしまいます。

或いは、
訪日客が自国通貨を円に交換すると、日本円が少額しか手に入りません。
この人たちにとっては、日本商品が値上がりした、に同じで、
結果的に外国からの観光客が減って、打撃を受けます、

円高とは何か、を理解することが先でしょう。
    • good
    • 0

円高


わかりやすく
100円=100$、二倍の円高になれば、100円=200$。
まったく同じ製品でも、うえの状況になれば、アメリカでは2倍の値段になります・
他の国の通貨は変動しなければ、その他の国の製品に比べても2倍になりますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!