重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前、お茶の出し殻で茶香炉を楽しめると聞いて、小さな香炉を買ってきたのですが、出し殻ではいい香りが出ずにすすばかり出てしまいました。何かコツがあったら教えてください。

A 回答 (2件)

不完全燃焼するとすすが出ます。



お茶の出し殻をフライパンなどで炒ってから香炉に入れると、
水気がない分よく燃えますので良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

さっそく専用のフライパンを探しに行きます。
質問がわかりにくかったかもしれませんがkamonohasiさんがおっしゃるように皿の上で過熱するタイプですすはロウソクから出てくるんです、ロウソクの品質が悪いのかもしれません。

お礼日時:2001/08/16 06:33

す、すみません、回答じゃないです。



茶香炉ってお茶を上の皿みたいなのにのっけて
下からロウソクなどで加熱するのかと思ってましたが、
燃やしちゃうんですか?

私の見たものは、茶香炉で香りを楽しんだあとに
ほうじ茶として飲めます…というようなものでしたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ピンポン、その通りでございます。
でも燃やしちゃうタイプもあるのかもしれませんね、ほうじ茶として飲んだあとの出し殻は香りを楽しんだ後又お茶にするとなんと言う名前になるんでしょうね。

お礼日時:2001/08/16 06:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!