

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私もつい最近、義理の父が亡くなり、お手伝いに行ってきました。
通夜や葬儀、法要って本当に気を使いますよね。お気持ちお察しします。他の回答者さんの言われるように、茶托にのせれば直に置いても問題はありません。ただ、大勢となると数が間に合わなくなったりしますよね。そういう場合はお盆にのせて、お客様に直接手渡しするのが良いようです。
住んでいらっしゃるところによって、やり方(しきたり?)みたいなのがあったりしますから、地元の年配者の方に確認してみるのが良いですよ。私は外嫁なので、なおの事わかりませんでした。ご近所のおばさんや、親戚の中でも一番仕切りやさんの女性に聞きながらやりました。「そんな事も知らないの?」なんて言われたりもしましたが「勉強になりました。ありがとうございます」って言ってたら、うまくはこびました。
来月、また大変でしょうが頑張ってください。
はい…。
冠婚葬祭って本当に気を使います…。
(1)茶托に乗せれば畳にじかに置いてもOK。
(2)茶托が無い場合は手渡してもOK。
この二つがわかって大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
基本的には、テーブルがあろうと無かろうと、茶たく(コーヒーなどなら受け皿)は必須です。
ただ、お寺とかよその場所でやるときに、茶たくが無い場合もありますから、絶対とは言えませんが。
それと茶たく無しで配るときは、相手に取ってもらった方がよいです。
あと、うちの近所だけかもしれませんが、小ぶりなお盆のまま置くときもあります。
それだけお盆を用意する必要はありますが。
そのときどきの状況でも、違って来るでしょうから、
こういうときは何事もまず、叔母さんなど諸先輩方に確認してから動くと良いですよ。
茶たくが無い場合は、直接手渡ししても良いのですね。
お盆も茶たくも少ない家なので、まずその準備をした方が良さそうですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
和室で僧侶にお茶を出す時はテーブル?畳の上?
法事・お盆
-
お茶と和菓子とおしぼりの出し方
葬儀・葬式
-
初盆に出すお茶、茶菓子について
マナー・文例
-
4
丸盆と四角盆の使い方の違い
マナー・文例
-
5
お坊さんにお出しするお茶とお菓子の位置
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
お寺への菓子折りの熨斗について。
葬儀・葬式
-
7
お坊さんに
葬儀・葬式
-
8
法事で僧侶に渡す菓子折りの表書きについて
葬儀・葬式
-
9
法要のときの茶菓のもてなしについて
マナー・文例
-
10
引出物はお寺さんにも渡すのでしょうか
葬儀・葬式
-
11
個別包装されたお菓子の出し方について
葬儀・葬式
-
12
半月盆の使いわけ方
シェフ
-
13
自宅にお坊さんが来る場合
葬儀・葬式
-
14
お茶の出し方
マナー・文例
-
15
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
16
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
17
榊を庭に植えるとよくないのですか
ガーデニング・家庭菜園
-
18
半紙の折り方について
葬儀・葬式
-
19
忌明け挨拶状に貼る切手
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
法事などの際の菓子器
マナー・文例
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
シンナーの臭いを消す方法
-
5
ミネラルウォーターの変な臭い...
-
6
職人?さんへの心づけについて...
-
7
ペットボトルから中身を注ぐ時...
-
8
テーブルも何も置いていない和...
-
9
煎れる・淹れる・入れるの違い
-
10
缶飲料を冷やしたり、さました...
-
11
ハトムギ茶の出し殻を食べる&...
-
12
しょっぱすぎるイカの塩辛の生...
-
13
市営住宅家賃8300円、手取...
-
14
急須の茶殻の上手な捨て方
-
15
麦茶がカルキ臭いよ?
-
16
教えてください。正しい敬語 ...
-
17
ペットボトルのお茶は腐るのか?
-
18
お茶って腐るのでしょうか
-
19
4日か5日前の開封したお茶を少...
-
20
冷茶でおもてなし
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter