dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

五十の手習いでピアノを習い始めました。
どうして一目で音符が読めない(ドレミファ……)のですが、いい方法がありますか。
ドの位置から順を追って考えてしまいます。
オクターブが変わると全く分かりません。

A 回答 (3件)

私は56歳で子供の頃から我流でギターを弾いていますが、多分あなたは譜面の音符をいったん頭でドレミファに変換し、さらに指の動きに置き換えようという二度の翻訳を同時にやろうとして躓いているのではありませんか?



私は譜面を見ても頭の中で音が鳴りません。しかしギターを構えると、音符と指が連動しているので、一応音を指でたどることはできます。

まずは鍵盤上でオクターブの形(どこからどこまでが1オクターブで、ドはどの鍵盤)を覚えます。

次に譜面で、ト音記号の場合は五線譜の下に土星があればそれはド、一番上の線の間はオクターブ上のド、というように暗記していきます。

そしてどの音符がどの鍵盤に対応するのかを少しづつ反復練習していくことで、そのうち鍵盤と譜面がダイレクトに紐づくようになります。

時間はかかっても、今から絶対音感を身に着けろというのではありませんから、大丈夫、弾けるようになりますよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。先ず音階と鍵盤を頭に刻みつけることに手間取っていました。
反復と時間をかけて指に覚えさせることですね。
解りやすいアドバイス、有り難うございました。

お礼日時:2020/10/01 22:40

段階をふみます。


ひとつ目は、とにかく1曲ずつ音符にドレミを振って、音符の歌詞を音階とする事です。

オクターブが変わっても、ドレミファソラシド以外の読み方はないので、それは誰でも出来ますよね。

2つ目は、ドから始まるドレミファソラシドは、ひけますよね。

レから始まる、レミファソラシドレはひけますか?
ミファソラシドレミ以降も、シドレミファソラシまで自然な音階でひけるよう、指に鍵盤を覚えさせます。

それが自然に出来るようになると、長調と短調が理解出来てきますから、シャープやフラットがつく音楽が、無意識に黒い鍵盤を叩かないとならないと身についてきて、音符を見て読めなくても感覚(音)で覚える事が可能かと思います。

私たちは音符がなくてもカラオケで歌えますし、キーボードがあったら旋律程度は探し探し叩けると考えられます。

音符を読もうとせず、耳と身体で覚えましょう。

ちょっとお話が難しかったでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なアドバイス、有り難うございました。
是非やってみます。
やはり大方のアドバイスは音と指に覚えさせる、これを念頭において根気強く頑張ります!

お礼日時:2020/10/01 22:46

私がピアノを始めた時は、まず譜読みの練習をしました。


音符の位置から、ここの音はド、ここの音はソ
というように楽譜に書き出していきます。

ある程度慣れたら、五線譜の位置と音の関係を
覚えてください。復習あるのみです。
第1間にはファが入る
第2間にはラが入る...
というような感じです。

芸術は一朝一夕で上達するようなものではありません。時間をかけて何回も繰り返すことが大事です。

↓五線譜と音符

https://www.print-gakufu.com/guide/4003/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解りやすいアドバイス、恐縮です。
反復あるのみですね!
有り難うございました。

お礼日時:2020/10/01 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!