dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

任天堂とソニーとセガ以外で日本で売れたゲーム機ってバンダイのWSとNECのPCEぐらいですよね?
海外では、アタリ2600とXboxぐらいですか?

A 回答 (11件中1~10件)

> たまごっちはどうなんですかね?



売れたと思いますよ。海外でも売ってたみたいですし。
ただ、残念ながら、僕個人は、当時海外にいたんで、ブームを直に目にしてないんですよね。

ただ、この手のワンソフトonワンハードをこのトピックで選んで良いものか・・・。
と言うのも、当然この前に任天堂のゲーム&ウォッチがありますしね。
んで、そのゲーム&ウォッチをザックリ「任天堂」で括るにしても、これ出てた当時、類似商品がおもちゃ屋に溢れてたんですよ。
バンダイのゲームデジタルシリーズとか、エポック社のポケットデジコム、タカトクトイスのヒステリックママ、とか、あって、任天堂がNo.1ブランドだったのは間違いないんですが、その他もそこそこ売れてたんですよね(特にバンダイが頑張ってた)。
こういうのを含めるべきか、含めたにせよ、発売点数が多すぎて結局絞られないんで、追加はしないべきなんじゃないですかね?

写真: エポック社のポケットデジコムシリーズ(とは言ってもそんなに数は出てないと思う)の一つ、「パクパクマン」。
元ネタはもちろんナムコのパックマンで、ハッキリ言って非ライセンス品だろう(当時は日本でのソフトウェアの著作権がそもそも曖昧だった)。
第一次のテレビに繋げるテレビゲーム機ブーム(ソフトウェア内蔵型: 1970年代末期)はあっと言う間に収束した。と言うのも、「ゲームセンターで見る」ゲームとそれらの機器がテレビに映し出す「超劣化版」に、正直言うと、当時の子供の気持ちは大萎えに萎えていた。
それに代わって登場して、ファミコン登場以前に当時のガキ共が盛り上がったのが、任天堂ゲーム&ウォッチにはじまる「携帯液晶ゲーム」だった。
同時期に、蛍光表示管(FL)を用いたゲーム機も流行ってて、大体クラスで2~3人くらいの子は親にねだって買ってもらってたんじゃないだろうか。こちらはちょっと「携帯する」には大きめのサイズだったが、悪ガキは小学校に持ち込んで休み時間に友達に貸したりし、先生に大目玉を喰らう、なんつー事を行っていた。
「任天堂とソニーとセガ以外で日本で売れたゲ」の回答画像11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、そうですよね。
当時、日本にいなかったにも関わらず、詳しい説明ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/02 11:58

エポック社とかも、仲間にいれてくださいね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

当時からしてみれば、売上はすごいのかもしれませんし、日本のゲーム機の元祖なのは知っていますが、あくまで売上なので、今回は省かせていただきます。
もちろん、すごいゲーム機だったのは知ってます。

お礼日時:2020/10/02 11:56

いちばんヒットしたのは


タイトーのスペースインベーダー
当時の24時間スナックでは100円玉積み上げて夢中になってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、調べてきます。

お礼日時:2020/10/02 10:53

ちっちゃいテトリスもめちゃめちゃ流行ったよ

「任天堂とソニーとセガ以外で日本で売れたゲ」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ちょっと調べてみます。

お礼日時:2020/10/02 10:53

> ゲーム機というより、PCなので、悩みます。



いや、悩まんでエエでしょ(笑)。
MSXが除外なら当然Commodore 64も除外ですよね(笑)。

実際は、もちろんゲーム機として使われる事の方が多かったみたいですが。 > C64
ただそれ言っちゃうと、凄く曖昧になるんですよね。NEC PC-8801だって、ゲーム機より遥かに高いけど、あんま実用的じゃなかったんで、結果ゲーム三昧マシンになってたのは有名だし、X68000とかどーすんだ、とか話が飛びすぎますしね。
パソコンは除外。それで良いと思いますよ。
あと、3DOなんかも、あれは建前は「マルチメディア機器」なんでゲーム機じゃねぇから除外、で良いと思います。大体言うほど売れてな(ry

写真: Commodore 64版ドンキーコング
「任天堂とソニーとセガ以外で日本で売れたゲ」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方に対して大変恐縮ではありますが、回答者様の中で一番詳しくわかりやすく、また一番知っていらっしゃると恐らく思うので、お尋ねしますが、たまごっちはどうなんですかね?
あと補足になってしまいますが、サーバーエラーが起きて返信できない方もいらっしゃるので申し訳ございません。

お礼日時:2020/10/02 10:44

PCエンジンと、たまごっち

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、PCEがPCエンジンのことです。たまごっちは確かにそうですね。

お礼日時:2020/10/02 10:37

ちなみに、仮にMSXを認めるなら、海外ならCommodore 64って言うバカ売れしたモンスターマシンがありました。



多分単一メーカーが作った単一のパソコンとしてはいまだに売上数は破られてなかったんじゃないかしらん。
「任天堂とソニーとセガ以外で日本で売れたゲ」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Commodore 64は確かに聞いたことはあります。売上も1700万とかですごいですが、ゲーム機というより、PCなので、悩みます。
あとよくよく考えてみたら、バンダイのWSは価格も安く、ソフトもFFやデジモンなどがあったのに大したこと売上でないので、除外します。完全に数字に騙されていました。
MSXはとりあえず独断と偏見で除外します。

お礼日時:2020/10/02 10:28

> なるほど、わかりました。



うん。
別に売れたか売れなかったか分からんようなブツも集めて一覧表にしたいわけじゃあないですよね?
だから貴方が仮定したブツくらいなんじゃないですかね〜。
まぁぶっちゃけ、バンダイのWSはちと微妙な気はしますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2020/10/02 10:15

古いのだとスーパーカセットビジョン、NEO-GEOあたりもまぁまぁ売れているか


PCよりだけどMSXとかはどうですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エポックはカセットビジョンとテレビテニスの印象しかなかったです。
MSXの売上は調べると20万と書いてありました。

お礼日時:2020/10/02 10:17

ネオジオは?


3DOは?
「任天堂とソニーとセガ以外で日本で売れたゲ」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ネオジオは国内では100万以上ですが、世界売り上げが110万ぐらいなので、微妙です。3DOはいろいろな会社が発売・販売したので、それの合算なので、少しニュアンスが違ってくるかもしれないです。
というより、この二つが入ってくるなら、売上ですから、PCエンジンGTやネオジオポケットなどの携帯機が必然的に入ってくるのではないでしょうか?

お礼日時:2020/10/02 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!