重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

調べてみてもいまいちよく分からなかったのですが、テレビアンテナのブースターは、ざっくり言えば どんな仕組みで電波を増幅しているのでしょうか?

A 回答 (5件)

ブースタとはテレビ受信で使用する地上波(UHF)や衛星波(BS/CS)に対応した高周波用の増幅器(プリアンプ)で、分配損失やケーブル損失を補償し信号強度を推奨レベル値内に維持し設置箇所以降の信号品質の低下を予防するための機器。


アンテナ直下に入れるのが効果的。
S/N比を改善するものでは無いので、その点は誤解なきように。

仕組みは、ブースタにバイアス電流を掛け、テコ(電気的に)の原理で、受信信号に対応した高周波電流に変化させます。
その為、DC電源が必要になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/13 13:28

テレビ・アンテナのブースターは、テレビ専用の電波増幅器です。


現在はVHFからUHFに変わっています。
細部は説明困難ですが、
家庭用は4台くらいで、マンション等は100台くらい大丈夫ですが、構造はだいぶ違いますが、基本はアンテナの直下で増幅します。
テレビには、高周波増幅のあとに3段から5段と中間増幅されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/13 13:27

>>高周波増幅器はラジオ受信にも用いられている?ようですが、イメージ的にはステレオのアンプのような構造なのでしょうか?



ラジオよりもずっと周波数が高いので、見た目はステレオアンプの増幅器の構造とは大きく違います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

重ねてのご回答ありがとうございました。
構造的にはステレオアンプというわけではないのですね。

お礼日時:2020/10/13 13:26

アンテナ直下につけて弱い電波を増幅する


アンプのようなもの

電源供給が必要だが、アンテナ(BS)にも電気供給可能

テレビ近くに設置するものもあるがケーブル伝って減衰するから
アンテナ直下型が最良(、からの振り分け)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
イメージとしてはアンプのようなものなんですね。

お礼日時:2020/10/13 13:25

アンテナからの電場を「高周波増幅器」で増幅して、出力しています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
高周波増幅器はラジオ受信にも用いられている?ようですが、イメージ的にはステレオのアンプのような構造なのでしょうか?

お礼日時:2020/10/04 07:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!