
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
自分はときどき迷ドラマーとしてセッションに参加していますが、漫然としたベースの弾き方をする人が一緒では、どんなに頑張ってもダラダラした雰囲気が漂ってしまいます。
これが積極的なベースの弾き方をする人が一緒ですと、むしろドラムが引っ張られるような感じで、非常に引き締まった雰囲気が楽しめました。
いったい両者の違いは何でしょう? やはり行き着くところはアクセントのタイミングにあるんじゃないかと私は思います。ベースとドラムのリズムにアクセントが合うから、他の楽器もそれに「乗れる」のではないでしょうか?
イケてる演奏の条件は、特にバスドラムとベースの合性がカギになると思います。
そんな事も考えながら、もっともっと音楽を楽しんでもらいたいですね。
回答ありがとうございます。
アクセントとか、あまり考えて弾いてなかったので、これからは意識して弾いてみようと思います。
ドラムをやっている人の意見を聞けて、とてもためになりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
上手いベーシストというのは、一人で弾かせてもノリを出せて、タイムがしっかりしてる人だと思います。
バンドになると、やはりドラムと合ってて、時々曲の中で主張しつつ、でも弾き過ぎてないっていうのが、私は上手いベーシストだなぁと思います。あと、ベースラインが歌ってる(わかりますかな、この表現?)人っていいですね。人によって好き嫌いって違いますから、まずは好きなベーシストの参加している曲を聴いて、真似てみることですね。回答ありがとうございます。
ベースラインが歌っている感じは、なんとなくですが、わかります。聴いていると、気分が盛り上がってきます。
まずは、アドバイスの様に好きなベーシストの曲を研究して、真似てみます。
参考になりました!
No.3
- 回答日時:
やっぱり、ドラムと呼吸が合っていて、グルーブ感を
出せることだと思います。
>最近ベースを弾くようになったのですが、
ということですので、バンドの練習と並行して、
ドラムと2人でリズム隊での練習もするとよいかと
思います。
高橋ゲタ夫さんとか好きです。
http://www.visioni-net.com/getao/
回答ありがとうございます。
やっぱりドラムとグルーブ感が大事なんですね!
実は、バンドは、なかなか音楽の趣味が合う人がいなくてまだ組んでいません…
いつか組んでみたいとは思っています。
高橋さんのベースも、今度聴いてみようと思います。
参考になりました!
No.2
- 回答日時:
バンドのグルーブ感を作り出すのは5割くらいベースの役割ですね。
あと3割ドラム・2割ギターのカッティングなどスキ間を埋める音・1割Vo等の上物、って感じでしょうか。したがって、「グルーブ感がある=ベースがうまい」
もっと簡単に言えば、
「乗れる・踊れるバンド=ベースがうまい」
てことだと思います。
少なくとも、ベースが下手なバンドは、ドラム等他の人がどんなにうまくてもグルーブしません。
回答ありがとうございます。
ベースって、結構重要な役割なんですね…!
普段の生活では乗りの悪い自分ですが、ベースでは乗れるようにがんばりたいと思います。
参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) ギターについて ベースを買って上達したいのですがアコギをある程度やってる人はベースが初見でも上手く弾 4 2022/12/26 23:43
- 楽器・演奏 ベースについてです。 最近、ベースを始めたのですが、オクターブ奏法をやろうとすると左手の中指と薬指が 2 2022/05/19 22:41
- ジャズ 人前でピアノを弾くと緊張してしまう…対処法を教えてください。 6 2022/10/23 00:31
- 楽器・演奏 ★ピアノの「弾き熟し」や「批判」等について 4 2022/07/05 09:00
- 楽器・演奏 自分は昔から感覚的なものが分かりません 人の楽器の上手い下手とか、音程とかです だからこそ、演奏会に 3 2022/04/03 20:41
- 楽器・演奏 ピアノ、エレクトーンで音楽を耳コピして引く時に移調しないと弾けないのですが、どうしたらそのままでも弾 3 2022/04/18 21:06
- 邦楽 ギターのコードの意味と MuseScoreでの書き方は? 2 2023/04/28 22:24
- 楽器・演奏 ☆彡「初見」という言葉についてご意見をお聞かせください♪ 6 2022/08/24 08:01
- 楽器・演奏 至急お願いします!! 来週に合唱コンクールがあり、先月オーディションに合格して伴奏者になりました。自 2 2022/10/22 10:44
- 楽器・演奏 楽器演奏経験なしで指揮者になれるのか 楽器を演奏出来ないと指揮者になるのは難しいと聞きますが同時に最 8 2022/11/15 05:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターなしでバンドってできま...
-
ギターとベースのみの二人組バンド
-
セッションの音源
-
ベースが二人になり困ってます。
-
back numberについての質問です...
-
ロック系でかつベースソロがか...
-
ギターかベースを始めたいです。
-
TULIPの演奏
-
ベースとドラムだけの曲
-
ベーシストにギターは必要ですか。
-
スラップ奏法が嫌いな著名ベー...
-
部活を辞めたいです。高校一年...
-
ギターボーカルとベースボーカ...
-
ギターとベースってどっちが難...
-
エレキ・ベースをスタンディン...
-
ベーシストはなぜよりによって...
-
ベース、ギター、ボーカル、ド...
-
3ピースバンド エフェクター...
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
バンドでやるのにかっこいい曲!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部活を辞めたいです。高校一年...
-
ベースなしでも出来る曲を教え...
-
ギター、ベース、キーボード、...
-
ベースが二人になり困ってます。
-
ギターボーカルとベースボーカ...
-
ギターとベースのみの二人組バンド
-
ベースボーカルってそんなに難...
-
ベース、ギター、ボーカル、ド...
-
今高校一年生でバンドを組みま...
-
ベースとギターどっちから先に...
-
バンドのリズムをリードするの...
-
【JIM DUNLOP製ストラップロッ...
-
ボーカル、ギター、ベース、ド...
-
歌とベースだけ、ってあるので...
-
フライングVの…。
-
ギターとベースのケースの違い...
-
Bladeというベースメーカーにつ...
-
楽器の略語について
-
ベーシストはなぜよりによって...
-
スラップ奏法が嫌いな著名ベー...
おすすめ情報