dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人気のないところでの歩きタバコもだめですか?
吸殻はきちんとゴミ箱に捨てるという前提で聞いてます。

A 回答 (14件中1~10件)

 #9です。



 最後に書き忘れたことを書かせていただきます。

 「健康増進法」と言う法律を皆さん知っておられますよね。知らずに投稿してる人まさかいないですよね?いたら、又私怒りますよ(笑)。
 「タバコ」について、具体的な規制がされている法律ですね。

-----------------------
○健康増進法

第25条
 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。

注)その他の施設
 鉄軌道駅、バスターミナル、航空旅客ターミナル、旅客船ターミナル、金融機関、美術館、博物館、社会福祉施設、商店、ホテル、旅館等の宿泊施設、屋外競技場、遊技場、娯楽施設等多数の者が利用する施設を含むものであり、同条の趣旨に鑑み、鉄軌道車両、バス及びタクシー車両、航空機、旅客船などについても「その他の施設」に含むとされています。

http://www.seinan-jo.ac.jp/univers/nutrition/nut …

-----------------------

どこにも、路上の喫煙は禁止されてませんね。

 国民の総意として決められるのが法律です。間接的にではありますが、形式上は国民全員で決めた事になるんですよ、民主主義の社会では。
 まず、路上喫煙を否定される方は、普通、法律は曖昧な表現が多い中、これだけ具体的な場所を示しているのに「路上」が含まれていない点をどう説明されるんでしょうか?

 個別に、条例で区域(大抵指定されているのは、繁華街ですが)を決めて路上喫煙を規制している自治体があるのも、存じてます。それは、その自治体の住民の総意によって決められた訳です。

 要は、「法律」と「個人の志向」と「個人の考え方」と「マナー」のバランスの問題だと思います。

 まず「法律」は守るのが当然ですよね。

 次に「マナー」ですが、今まで書かれた例で言いますと、「レストラン」きっちり分煙が出来てなければ、管理者の責任でしょう。副流煙を吸いたくない人が煙を吸ってしまうのは、喫煙者の責任ではありません。
 ご質問者さんは、そういった禁煙の義務の無いところでも、そういうところでは吸わないとおっしゃているんですから、「マナー」の点では合格ですよね。

 後残るのは、「個人の志向」と「個人の考え方」ですが、これはいずれも個人に属する物ですから、他人に対して規制するのは個人の「エゴ」じゃないでしょうか。
 ですから、私は「路上喫煙に反対する人は車に乗るな」という非現実的な事を書いたわけです。

 反対される方の意見を突き詰めると、自分の「エゴ」(生まれてから車に一度も乗ったこと無い人はいないでしょ?)は認めて欲しいけど、他人の「エゴ」(タバコを吸いたい)は認めないと言う事になると思うんですが、どうでしょうか?

 他人の行動を規制する場合は、個人の思い込みや志向でなく、理論で論破してください。

 最後に、誤解無い様に書いておきますが、私は生まれてから一度も喫煙した事はありません。家族も誰も吸いません。

 それでは、myoukennさん、良いマナーで喫煙を(^。^)y-.。o○

参考URL:http://www.seinan-jo.ac.jp/univers/nutrition/nut …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

健康増進法についての詳しい情報有難うございます。
路上では禁止されていないということがこれではっきりとわかりました。

マナー云々を語り思いっきり個人的な意見を押し付けてくる回答者もいましたが非喫煙者の方全てがそういう考えではないとわかったので質問して良かったです。
路上はみんなのものですからお互い譲れるとこをは譲ってこちらはマナーを守った上での喫煙ですから他の方がにも理解して頂けると有難いです。

回答有難うございました。

お礼日時:2005/01/31 20:24

マナーをきちんと守っていらっしゃるようなので吸っても構わないと思います。



そもそも歩きタバコが問題にされるのは、
火傷とポイ捨てが原因です。

副流煙については
非喫煙者の顔に直接煙を吐き出すならともかく
何十メートル離れたところにいる人のところまで
風の影響で煙がいってしまうかもしれないなど
そこまで気を使う必要なんてないですよ。

めぐりめぐってきた煙についてとやかく言う筋合いは
誰にもないはずです。
もし文句をいわれたらそれこそ何様だと言ってやって下さいな。

ちなみに私は非喫煙者です。
私の家族よりも余程質問者さんの方がマナーが良い方だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

風向きによって吹いてきた煙についてはどうしようもないですね(苦笑

なるだけ距離をあけつつ深夜の時間帯に吸いたいと思います。
最低限のマナーを守った上である回答者のような方に文句を言われた場合は喫煙者としての主張もしていきたいと思います。

お礼日時:2005/01/31 20:14

>レストランなどいくら喫煙者と非喫煙者の席がわかれていても煙はただよってくるものです。

それでもあなたは文句を言うのでしょうか?

いいえ。しかるべき喫煙場所でお吸いになっている方に文句などいいません。
レストランは全席禁煙のところか完全分煙のところを、あらかじめ調べた上で利用しています。
それでも煙がただよってくる場合は店側の落ち度だと思って、以後、利用しません。
列車などは必ず禁煙席を確保するなど、日々自己防衛しています。職場も完全分煙です。
自分の力だけでは防衛できないのが、公道の歩きタバコです。
この質問を見た時、日頃の悩みを吐露できると思っただけなのです。

この回答への補足

日頃の鬱憤を私に晴らさないで下さい。
マナーの悪い喫煙者がいたらあなたが直接その人たちに注意して下さい。私に怒りの矛先を向けないで頂きたい!
喫煙者を敵視しないで下さい。さようなら。

補足日時:2005/01/31 20:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レストランと路上では何が違うんでしょうか?
路上がしかるべき場所ではないという根拠はなんですか?路上でも禁煙区域で吸ってるわけでもないですし。
煙が漂ってくるのは店の落ち度ではないはないような…
というよりそこまで発言する権限はないと思われますが。

お礼日時:2005/01/31 02:20

 #9です。



 賛成者1人と書きましたが、回答を書いている間に、賛成派が増えちゃいましたね。訂正しておきます。

 ついでに、書かせていただきますが、受動喫煙を問題にされている方が散見されますが、そういう方は外歩けないですよ。よほどの田舎で無いと、車の排気ガスの中で歩いていることが多いんですから。
 
 覚えておられる方もいらっしゃるかもしれませんが、少し前、学者の方が、そのうち平均年齢が40歳代になると言う本を書いて話題になりました。
 何故かと言うと、趣旨だけ書きますと、「日本人は車の排気ガスが混じった空気を吸っており、「薄いガス室」の中で生活しているようなものだ」ということです。

 タバコに反対する人は、車に乗らないで下さいネ。もし乗ってたら、私怒りますよ(笑)。私はタバコに反対しませんので、車に乗らせていたただきますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タバコの煙が気になっていては仰るとおり町は歩けませんね。排気ガスやゴミを燃やすときに出る有害なガス。さまざまな汚染された空気が漂っていますからね。

煙云々を指摘されている方は当然車にも乗ってはいけませんね。

お礼日時:2005/01/31 02:18

先程も回答しましたが、全部はわかっていただけなかったようなので、詳しく書きます。



火ばかりが問題ではないのです。
煙に含まれている有害物質に反応する人間もいるのです。歩きタバコの煙はしばらくすれば目には見えなくなります。しかし、含まれている物質は、公道上に置き去りにされます。これが風の具合で塊として残る場合がけっこうあります。
それと知らず公道を歩いていて、その塊に突っ込んだ時の苦しさをご理解いただきたい。
どうか、ご自宅まで辛抱してください。お願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみませんが歩きタバコのことに関して質問してます。
煙の話は歩きタバコに限った話ではないです。喫煙自体を否定することになってしまいます。
あなたの言う通りにするならば自宅でしか吸えなくなります。
レストランなどいくら喫煙者と非喫煙者の席がわかれていても煙はただよってくるものです。それでもあなたは文句を言うのでしょうか?

いちおう気を使って吸ってるんですが。

お礼日時:2005/01/31 00:52

 こんばんは。



 私個人としては、自分が吸わないので、タバコを吸う方の気持ちが分かりませんので、良いとも悪いとも言える資格は無いと思っています。

 今までの皆さんのお答えは、お1人を除いて否定的な意見が多いのですが、主観が入りすぎていますね(勿論、意見を聞いておられるんですから、それはそれでいいですが)。
 「喫煙=悪いこと」という、ステレオタイプの答えが、頭にインプットされているのではないかと想像してしまいます。

 何かと肩身の狭い喫煙者ではありますが、「人気が無い=人がいない」ということでしたら、問題は無いと思います。つまり、そこまで個人の志向を規制することも無いと思います。

 何故、歩きタバコがいけないか考えてみれば分かります。歩きタバコの他人に及ぼす迷惑は、

・他人に副流煙を吸わせる可能性がある。
・ポイ捨ての原因になる。
・近くに人がいたら、火を押し付ける可能性がある。

の主に3点ですよね。その可能性が無いということをクリアーされていれば、どういう理由で悪いか説明できないと思うんですが、どうでしょうか?

 電車のドアーを出た途端に、禁煙の駅でタバコに火を付ける無神経な人に比べると、周囲に配慮が出来ている人だと私は感じましたが……

この回答への補足

>理由の一番はタバコの理由が接触するからです

理由はタバコの火が接触するからです に訂正です。

補足日時:2005/01/31 00:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歩きタバコはしょちゅうしますが人通りが多いところではしません。理由の一番はタバコの理由が接触するからです。

上記3点の問題をクリアしているか毎回確認して吸いたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2005/01/31 00:38

>あくまでもたばこを吸いたい方の主観であって


ここに出てる回答も非喫煙者の主観じゃないか?

小さなたいまつを持ち歩くってっさ。車に比べりゃ可愛いものだよ。
車なんて走る凶器ジャン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに今のところ非喫煙者の方が多いようですね。
車にはねられて死にかけたことがあります(苦笑)

お礼日時:2005/01/31 00:35

あらゆる可能性を考えていたら何もできなくなりますね。


人を撥ねる可能性があるから車の運転はダメとか…。
質問者さんの条件なら、何の問題もありませんよ。
堂々と歩きタバコしてください。

ただし、実際に何か問題があると認識したのなら、その時改めて考え直せばいいと思います。

ちなみに私は大の嫌煙家です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あらゆる可能性を考えていたら何もできなくなりますね。
年々喫煙者は肩身が狭くなってきているのでつらいところです。

堂々と歩きタバコしたいと思います。昼間はきっぱりやめたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2005/01/31 00:34

手厳しいかも知れませんが、聞いて頂けることを前提に答えます。



人気のないところ…と言うのは、あくまでもたばこを吸いたい方の主観であって、残念ながら100%人気がないとは言えない場合もあるのではないでしょうか。
人気のないところで、かつ立ち止まってというのであればまだ良いかなと思うのですが、いわば小さなたいまつを持ち歩くのですから、それと比べて危険な状況も増えるでしょうし、やはり、歩きたばこは止めた方が良いと思いますよ。

参考URL:http://www.otonatobacco.com/top.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人気がないところとはほかの方にも説明しているとおり、火が接触することがない距離にしか人がいないということです。
なぜだめなのかをきちんと説明していただければ納得しますので回答お待ちしております。
とりあえず昼間の歩きタバコはやめようと思ってます。
参考URL見ましたけどポスターですか?
クリックしても反応しないんですが。

お礼日時:2005/01/30 23:59

具体的にどういう状況でしょうか?


たとえば、住宅街やビジネス街を歩きながらでしたら、人気がなくてもやめて欲しいです。
わたしは50メートルぐらい前を歩いていた人が吐き出したタバコの煙でも、風などの状況によって、その場を通過した時、咳き込んでしまいます。
ですので、前方を歩いている人がタバコを吸っているのを発見次第、道の反対側などに移動しています。
また、地下道でしたら、数分は煙の存在は消えません。すでに、歩き去った人の煙で、咳き込む時、理不尽さを感じています。
火をつけた時点では人影がなくても、そのあと、角をまがって人がやってくることもあるでしょう。
タバコはしかるべきところで、立ち止まって、お楽しみいただきたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビジネス街には縁がないので行きません。
私が吸うのはだいたい深夜バイト帰りが多いです。
確かに風が強いひは灰を落としたときに火ごとぽろっと落ちることがあります。気をつけます。
深夜は立ち止まってるのが怖いんです。一応深夜ということもあって誰かが近づいてくる音には敏感なんです。
敏感なのはタバコ云々よりも、ひったくられるんじゃないかとかそういう理由なんですけど。

お礼日時:2005/01/30 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!