
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
レジ袋有料化は単純に「これまで無料だったレジ袋をこれからは有料にしなさい」と言う政府の命令(と言う表現で差し支えないでしょう)です。
なのでもしも弁当屋のレジ袋がこれまで通り実質無料で配布されているとしたら単純に「これまで無料だったものが変わらず無料のまま」と言う事だと思います。なので例えば500円の弁当ならレジ袋有料化以前も以降も500円のまま(弁当の実質的な値段は上がりも下がりもしていない)と言う事になります。cf:細かいルールは私も詳しくありませんが、レジ袋有料化以降も「こんな場合は無料でも可」と言う場合もあるらしく、実際レジ袋有料化以降に向こうからレジ袋を無料でくれた事もあります。
No.10
- 回答日時:
補足にあった質問ですが、店のシステムにもよるのではと思います。
とは言え弁当屋は持ち帰りしか想定していない(∴袋は必ずいると考えている)わけですから、袋はいらないと言ったとしても同じ値段になると思います。例えば定食の一品を外してもらったとしても同じ値段になりますが、それと同じだと思います。袋有料化自体のルールがよくわからないのですが、仮に「袋は希望の場合、有料(客負担)でなければならない」とするのであればの話で
¥500の弁当があったとしたら、そのうち数円が袋代金で弁当代は実質¥495とかになります。
客は¥495の弁当と¥5円の袋の計2点を購入していることになります。
袋らはいらない。と申し出て裸で持ち帰ったとしても¥500を支払うのであれば
強制で袋を買わされた。事になりませんか?
袋代を商品代に組み込み、一見無料のように見せることが法律上オッケーなら仕方ないと思いますが、
疑問です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 怒りがおさまりません 74 2022/04/07 13:27
- スーパー・コンビニ 今日、初めて行ったファミマで 3 2023/08/28 12:01
- 訴訟・裁判 少額訴訟を起こされ答弁書を返送した場合、その後は? 4 2023/02/14 15:06
- 事件・犯罪 スーパーのポイントカードエラーに関して 4 2023/01/07 07:37
- 駐車場・駐輪場 私の家が大きな公園の出口の近くにあります。ゴミを私の自宅内の駐車場に捨てていく人がいます 庭 のすぐ 3 2022/05/10 00:51
- 駐車場・駐輪場 前向き駐車の駐車場を借りています。 左隣の枠の車がいつも私寄りに止まっているために毎回10回近く切り 4 2022/05/24 00:21
- その他(法律) 無断駐車する男を何とかしたいです 10 2023/07/07 11:29
- 駐車場・駐輪場 ぼくのかんがえたさいきょうの無断駐車対策 4 2022/06/20 14:30
- 車検・修理・メンテナンス 車内が奇麗に片づけられていない車を整備するとき整備士はどう思っていますか? 8 2022/10/29 09:23
- 事故 幼稚園の駐車場内での接触事故です。 私は赤い車で前突っ込みして車体を真っ直ぐにしてから バック駐車を 9 2023/03/16 17:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日の夕飯で作った白身魚のフ...
-
「本家かまどや」での毎日の弁...
-
車内でお昼(弁当)を食べるには
-
他人の弁当箱をひっくり返して...
-
ほっともっとで弁当買ってその...
-
お弁当。傷ませずに腐らせずも...
-
!!!!!!大至急!!!!!!
-
中学生の頃、母親が作った弁当...
-
常温で放置したおにぎりは2日後...
-
今晩作ったおにぎりを明日、朝...
-
2~3ヶ月前に冷凍した鮭
-
電子レンジ 急に切れた
-
一度箸をつけたか白ごはんの残...
-
賞味期限が今日の鶏肉があるの...
-
夜に作った野菜炒めを次の日の...
-
調理済みの焼きそばの日持ち
-
刺身用のホタテ貝柱、消費期限...
-
手羽先を食べたら赤い血が!
-
解凍後の生イカの賞味期限
-
一度洗ったお米はいつまでもち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日の夕飯で作った白身魚のフ...
-
!!!!!!大至急!!!!!!
-
ほっともっとで弁当買ってその...
-
車内でお昼(弁当)を食べるには
-
ネギの匂いって翌日以降も残り...
-
他人の弁当箱をひっくり返して...
-
ほっともっとの弁当は身体に悪...
-
1cc. はなんミリリットル?
-
中学生の頃、母親が作った弁当...
-
おせちのようなおかずが入った...
-
お弁当の仕切り(アルミ以外)
-
「本家かまどや」での毎日の弁...
-
らっきょうを漬けてみました。 ...
-
ほかほか亭の包装紙
-
タッパーのにおいのとり方
-
カレーライスに添えるものの、...
-
お弁当。傷ませずに腐らせずも...
-
温められるお弁当(幼児用)
-
近くにあるお弁当屋の名前を教...
-
初めてのお弁当作り。お腹を壊...
おすすめ情報
ついでに質問。
今、袋は有料化になりましたよね?
であれば、袋はいらない。って言えば値引きされるのでしょうか?