dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リアルガチでUK・USロックはコード進行も違いますか?

A 回答 (1件)

そうですね、結構。


UKと言ってもバンドにより様々ですが、UKでは結構見るこういう類のコード進行は、USバンドではまず見ない、ということは多くあります。USロックは聴き馴染みのある、あるパターンのコード進行が使われていることが多く、UKのようにコード進行で遊ぶことは少ないです。また、ヨーロッパ受けいい(ヨーロッパ人にキャッチーに思われる)コード進行というのもありますが、これも明らかにアメリカのそれとは違うように思います。

勿論、UKを始めとしたヨーロッパ音楽にかなり影響を受けた若手アメリカバンドなんかも多いです。こういうバンドは大抵ヨーロッパで注目され、アメリカで注目度が上がることはあまりありません。(凄く売れて逆輸入パターンならある。) 逆に、アメリカのポップパンクなんかに影響を受けたUKバンドもいます。こちらは元々ヨーロッパ音楽がなかなかアメリカに浸透しないこともあり、やはり中心市場はヨーロッパだったりします。

ロック以外でも、ヨーロッパとアメリカの大衆音楽というのは音楽的にかなり違う発展の仕方してますね。元を辿るとそのルーツはどちらも古い黒人音楽だったりするのですが。ロックも元は黒人音楽から生まれたものですしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/17 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!