dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアロスミス、レッチリを聞いて洋画ロックがかなり好きになったので
ロックで賞をいっぱい取っているというU2を聞いてみることにしました。
でも、U2の何がいいのか正直分かりません。聞いたのは18singlesなんですが・・・

U2の何がいいのか、何でこんなに賞をとっているのか教えてください。

A 回答 (5件)

ANo.4です。



折角なんで私が一番好きだった頃の
体力があった頃のU2のライブ映像を紹介します。
youtube.com/watch?v=UdceKu89SxY&feature=related
(頭にhttp://www.を入れて下さい。)

エアロスミス、レッチリのような猥雑さはありませんが
私は(エアロスミスやレッチリも大好きなのですが)
圧倒的に硬派でカッコいいと思います。
お口に合いますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全部ではないですが少しはいいなぁと思えるようになりました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/17 20:16

私は根っからのU2ファンですが


無理に好きになることはないと思いますよ。

ただ「18singles」だと彼らの魅力は分かりにくいかも知れません。
時代時代で大きく変化してきたバンドですから
いきなりシングルの寄せ集めを聞いても
とっちらかった印象の方が強くなるのかも知れません。

> 何でこんなに賞をとっているのか
多分、アイルランド出身のバンドが
イギリス→アメリカ→世界とマーケットを広げながら
それに合わせて表現方法を変化させ時代に大きな影響を与えつつも
一環したアイデンティティとチームワークを貫いているからじゃないですかねぇ。
音楽的な評価以上に、世の中に与える影響が大きいバンドですし。
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/21913/
http://allabout.co.jp/fashion/kitsch/closeup/CU2 …
まあ、詳しいことはWikiあたりをご参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/U2

もし、もう少しだけU2にお付き合い頂く気がおありなら
●WAR
http://ja.wikipedia.org/wiki/WAR_%28U2%29
●The Joshua Tree
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%82%B7% …
●Achtung Baby
の3枚のアルバムを聴いてみて、再度判断してみて下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF% …
    • good
    • 0

私はU2好きだけど・・


考えなくていいよ。貴方が好きかどうか、それ以上の正解はありません。
    • good
    • 0

最近のU2は聴いていないから、何故賞を沢山取っているのかは分かりません。

しかしROCKの歴史に名を刻むグループという事では間違い無いでしょうね。

エアロスミスとレッチリを聴いて洋楽に入ったみたいですけれど、多分キャッチーな所で惹かれたのでは無いでしょうか?

U2もヒット曲が多いですが、昔の音などは古い感じですし、そうした意味ではちょっと生っぽいのかもしれませんね。
いつまでも田舎っぽいし。。。

賞を沢山取るからといってそれが「良い音楽」という基準にはならないでしょう。しかしあのバンドがそれなりに評価を受けて来た理由を挙げるとするならば、音楽を通して表現する姿勢にあると思いますね。

だから逆に昔の彼らの姿勢は「賞なんかクソ食らえだ」という「熱」があったんですよ。それが今どうなっているのか分かりませんが、良い物を作っているのなら、「賞」を貰う事で大きな目標を志しているのではないでしょうか?

まあ、U2の何が良いかと言われれば、やはり基本である「個性」でしょうね。良い曲を作り、良いパフォーマンスをする。
その作品にはロックにあるパッションや反体制的な思想がありましたし、ロックのルーツを見つめ、そこから更に新しい物を創造するというエネルギーもありました。

ロックというのは別に「ヒット曲」「有名な曲」を作るものでは無いですね。まあ、たまたまそうした曲も作れたからああした成功を収めることになり、「賞」も取り、目に留まる事になったという事なのですが、本来の実験的で生々しい部分があるから音楽としても評価される訳です。

それを言葉で説明するのは難しいですね。
沢山聴いていれば分かる様になるかもしれませんし、嫌いなままかもしれません。嫌いなままでもいいと思います。
そして「賞」を取っているからといって、その事が直接「分からなければいけない」という事でもありません。

「ストーンズ」「ドアーズ」「ディラン」「ニール・ヤング」「ジャニス」「ジミヘン」「ボウイ」「T.REX」・・・・・・そうした巨人達を聴いて行く事になればそのうち分かって来ると思います。
こうした巨人達が分かって、U2だけが分からないという事はありませんから、多分耳が肥えて来れば違った聞こえ方をする様になるでしょう。

まあ、好き嫌いは別ですけどね。
    • good
    • 1

U2のボーカルのボノが社会派活動に貢献してて、筑紫哲也氏の番組にも出たことあり。

80~90年代 アルバム数枚購入しましたが♪「With Or Without You」は、今でも名曲だと思いますが。U2の曲をドラマの挿入歌に
使用されたこともあったと思います。
昔*TV音楽番組のスタッフがメンバーを怒らせしまったことで、
長い間日本公演の来日が決まらないことがあったらしいので
熱烈ファンの署名活動があったとか耳にしましたよ。(20年前のこと)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!