
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
下記のサイトを見ると、Wi-Fiが切れることも多くあるようですので、それが原因かもしれません。
北陸新幹線は、JR東日本所属のE7系と、JR西日本所属のW7系と、どちらも同じ車両であっても、Wi-Fi無線のサービス提供のコンテンツが違う様です。
https://kq.hatenablog.com/entry/Wi-Fi
下記の様に、電力会社エリアの境界を通過すると、車両はパンタグラフからの集電を自動?停止するため瞬間停電となり、Wi-Fiも落ちるため繋がらないことが多い様です。
通話はOKでも、車両側のWi-Fi機器の電源が落ちやすくて、再起動に時間がかかる様です。
Wi-Fi機器の電源が落ちる原因は、電力会社エリアを4つにまたがる(実際は、電力会社エリアの境界付近では細かいエリアをまたがったり、周波数を切替たりたしたり、エリアが戻ったりして複雑に切り替わる)
電力会社エリアを4つにまたがるとは、関東の東京電力(周波数50Hz)、長野県の中部電力(ほとんど周波数60Hz、一部に50Hzの混在地域がある)、新潟県の東北電力(ほとんど周波数50Hz、妙高市・糸魚川市の一部に60Hzの混在地域がある)、富山県・石川県の北陸電力(周波数60Hz)
http://www.rikuden.co.jp/qa/hz.html
------------------
北陸新幹線は、去年の長野市の千曲川の氾濫で、たしか、12編成(120両?
)の車両が浸水しました。
前述の様に、電力会社エリアをいくつもまたがったり、また、周波数を切替たりする特殊な車両であり、長野・群馬県境の400m以上の標高差のためにモーターも強力な特殊仕様になっています。
このため、新幹線車両が、他の新幹線からの転用車両は、「上越新幹線」からしか無かった様です。
上越新幹線なら、1/3が同じ線路(東京~高崎間)を走っているし、積雪の対策もあり、同じJR東日本エリアなので運用変更をしています。
いま、千曲川の氾濫で浸水した車両は、最近やっと、廃棄が済んで、車両基地の浸水対策や、そして、代わりの北陸新幹線用の新しい車両を作っています。
車両電源の詳しいご説明ありがとうございました。
しかしながら、私のメール返信が来ないというのは、
東京駅でも大宮駅でも長野あたりを走っている時でも富山県でも、
1~2週間前の時でも2年くらい前の時でも、
いつもダメで、返ってきたことが一度もありません。
OSが*.**以上でないとダメとかが明らかであれば、
納得がいくのですが、
いくらサイトを検索してもそのようなことは書かれていません。
OSのほかに何か相性があるのですかね?
理由がはっきりすれば、気持ちよくあきらめもつくのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) コスモ石油のアプリの機種変後の再登録ができません。 利用しているスタンドからお知らせは来るのでメアド 1 2023/02/02 19:48
- 電車・路線・地下鉄 鉄道で言うと、JR東日本、E6系 E3系 新幹線 スーパーこまち こまち 名前 定着 引退 1 2023/03/16 22:28
- 新幹線 JR東日本 E4系 新幹線 パンタグラフ 高尾山 ケーブルカー 長堀鶴見緑地線 2 2022/07/20 12:06
- 新幹線 スマートEX交通系ICカード複数登録方法を教えて下さい 1 2022/12/27 22:58
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 新幹線 JR東海の新幹線車両に乗りたい 2 2023/07/10 10:28
- 電車・路線・地下鉄 品川駅におけるJR東日本とJR東海の管轄の違いは? 土地はJR東日本? 新幹線ホームはJR東海? 1 2023/04/21 04:21
- 関西 KBS京都 あんぎゃでござる TOKYO MX 京都 名所 日曜日 東京駅 東海道新幹線 京都駅 1 2023/08/13 10:10
- 電気・ガス・水道 水とJR東海は、どちらが大切ですか? 9 2023/05/13 23:30
- 新幹線 この前東海道新幹線にJR西日本のロゴが書いてありました東海道新幹線はJR西日本のエリアですか? 6 2023/02/11 18:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
バッテリーの切れたスマホや携...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
負荷電流の簡易計算
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
PCからのポロロン という音が気...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
電気容量について
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
出力の小さいPCのACアダプター...
-
三相200vから単相200v取...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
少量危険物の取扱い届出について
-
電圧が不安定
-
3相4線式発電機の接続の仕方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報