dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の宿って必ず、使い捨て歯ブラシが在るイメージが在りますが、あれって日本人は旅行に行くときは歯ブラシは持って行かないと言う昔からの習慣なんでしょうかね?5,000円以下の民宿でも50,000円以上のホテルでも必ずある気がします。
日本以外の国は使い捨て歯ブラシておいてない気がするんですが。忘れた人の為に有料で売店で購入とかは勿論在ります。
海外旅行の飛行機のビジネスクラスもしかりで外国のキャリアはのアメニティキットに普通の歯ブラシが入っていて、旅行中1~2週間位は大丈夫な様な歯ブラシが入ってきます。これは忘れた時に役立ちます。ANAとJALのビジネスクラスは使捨ての歯ブラシが、ごっそりトイレに置いてあります。機内で3食とれば、3本使い捨て使いますからね。
結論から言うと使い捨て歯ブラシって、このエコの時代に無駄じゃないですか?特に宿の歯ブラシ。リサイクルできるんですかね?皆さん必ず使い捨て歯ブラシ使いますか?それとも自宅から歯ブラシ持って行きますか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    日本でもエコノミーのホテルに泊まると置いてに所って在るんですか?それとも海外でですか?アメリカ在住なので他の国はそれほど分かりませんが、アメリカは置いてない所は多いです。リッツカールトンとか中級~上クラスのホテルでも置いてなかったですよ。それともマリオットグループがそうなんですかね?韓国に仕事で行った時も、置いてないというか置いてあるけど、無料じゃなかったですね。これも5星でしたよ。星は国によって基準が様々なのであてには成りませんが・・・エコノミーだったのかな。
    そもそも普通は自分で持って行きます。忘れたら、購入します。エコの観点と歯を大事にするでも論点は違いますよね。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/25 20:51
  • たしかに、その業者さんの為という裏の金のしがらみは強そうですよね。
    私もこれは納得です。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/25 20:54
  • 素晴らしい考えですね。たしかに、ティッシュも無料配布在りますよね!この延長という考えも在りますよね。考え方によってはそれだけ日本は豊かな国なのかもしれませんね。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/25 20:57
  • 確かに海外の製品は無駄が多い!日本方がコンパクトという印象は在りますし、使い捨て歯ブラシでも再度使える、良いクオリティーと言うのが凄いですね。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/25 21:01

A 回答 (6件)

日本国内の旅行は着替えさえあれば気軽に行けるところが良いですね。

2~3泊の旅行でもボストンバッグ1つで行けます。あまったスペースには土産物も入れられます。

海外のホテルには歯ブラシは勿論、寝間着も置いてありません。したがって寝間着も持参せねばなりません。

>使い捨て歯ブラシって、このエコの時代に無駄じゃないですか?

そう言う観点からするとそうなりますね。これはスーパーなどのレジ袋にも言えますが、使い捨て歯ブラシもレジ袋もあれで生計を立てている業者がいます。スーパーは「エコだ!」と正義の味方ぶっていますが、実際には大してエコではありません。スーパーのレジ袋はゴミを捨てる袋として活用されていましたからね。最近多くなった各自持参のレジ袋には衛生上の問題もあります。当然ながらレジ袋生産業者は泣いています。
      ↓
https://gyoppy.yahoo.co.jp/featured/102.html

使い捨て歯ブラシもそうです。使い捨て歯ブラシ業者と家庭用歯ブラシ業者は異なります。使い捨ての業者は使い捨て用専業です。1セットの価格は練り歯磨き付きで10円ちょっとです。もしこれをなくすと、旅館側はこのセットを有料販売せざるを得なくなりますが、そうなると生産量は減るし、旅館側は販売する手間が増えるし、よさそうに見えて意外に良くない面もあります。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

海外のホテルでも置いてあるところは多いです。


2星、3星ホテルだったり、普段は置いてあるホテルでも安~いプランで泊まったりすると片付けられていることがあったりますが。(;_;)

ちなみにエコノミーでもか客室乗務員さんに言えば歯磨きセットをいただける航空会社も多いです。

ということで何処の国の人も歯は大事にしているんだなぁと。
参考まで。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

割り箸やつまようじ、名入れタオルやライターやマッチやポケットティッシュと同じアメニティだから。

どれも海外に文化はない。
元来、製造大国ニッポンが世界シェアを占めるほど得意とする分野の製品であり、タダで配れるほど安く普及させたのが日本だから。

現代にエコの時代が来たのは、過去に大量消費の時代があったからで、急に入れ替わるものではなく、暫時ひとつづつ入れ替わるもの。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

日本の宿泊施設のアメニティは、飛行機のアメニティで無料の使い捨て歯ブラシを提供するのと同じ発想だからです。

    • good
    • 1

海外のホテルでも使い捨て歯ブラシ置いてますし、飛行機でも積んである海外キャリアはあります。


ただ海外では、仰るようにエコの観点からホテルに使い捨て歯ブラシを置くことを禁止している国もありますから、その意味では日本は緩いと思います。
私は自分の歯ブラシを国内外問わず持って行きますが、その歯ブラシはまさしく置いてあるやつを何度か使って、最後は掃除用に使います。
置いてある歯ブラシはもらって帰りその次のために置いておきます。
無駄と言えば一緒に付いている歯磨き粉も結構な量のがあって、もったいないなと思いますね。特に海外のはデカい。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

日本の宿だけでなく、普通にホテルにも置いてありますよ。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!