
壁紙の設定を変えようとして、画面のプロパティから、画像データを選択して、「適用」クリックすると、砂時計状態でフリーズしてしまいます。(キーもマウスも全く反応しません。)
心当たりがあるとすれば、最近HDがいっぱいになったので、外付けHDDを購入し、いくつかのファイルを移動させたことぐらいです。ただし、デジカメの画像データや、音楽ファイル等のみで、プログラムに影響が出るようなファイルは動かしていないと思うのですが…。
何分、全くの素人ですので、何度か試してはフリーズし、強制的に電源ボタンで電源を落としては、再起動させています。
どなたか対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただければ幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「*.bak *.old *chk *.tmp」といったファイルは、どういうファイルなのですか?
それらは、使っていて、本来であれば作業をする時に使って使い終わるとほぼ必要のないファイルです。
「.bak」「.old」情報が書き換えられた時に作られたバックアップファイル
「.chk」スキャンディスクで修復された時に作られる修復前の破損ファイル
「.tmp」いろいろなプログラムが一時的に作って、使用後に削除されなかったファイル
いずれも、ゴミとなりHDDの容量を圧迫しているファイルですので削除してください。
>最後の仕上げはどういう処理なのでしょうか?
そのコマンドを入力することで、レジストリの整理をすることになります。
出来れば次の方法を利用した方がよいでしょう。
起動ディスクは、フロッピー一枚あれば出来ます。
起動ディスクを作成して、起動ディスクで立ち上げて、
立ち上がった、最初の画面で2の
「Start Computer With CD-ROM support」
を選択していき画面の指示に従ってキーを押して
A:\になったら
「scanreg /fix」
と入力してください。
そのまま画面を見ていて、しばらくすると「レジストリの修復に成功しました」と出ますので「OK」をクリックしてください。
そして、最後に、A:\と出ますので「scanreg /opt」で空き領域を狭めます。
その後、A:\と出ますので、それで電源を切ってください。
最後に、起動ディスクを抜いてください。
ご説明ありがとうございます。
教えていただいた4種類のファイルを削除しました。かなり容量を食っていたようですね。
で、その後にとりあえず壁紙をナシにしてみようと画面の設定を行おうとしましたが、やはりフリーズしてしまいました。ディスクの容量とかそういうところ以外に原因があるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
1、デスクトップ画面上で右クリックして[プロパティ] をクリック
2、[Web] タブをクリックし、「Active Desktop に Web コンテンツを表示」にチェックがあれば外して見て下さい。
また、「Internet Explorer」を起動してWeb上の任意の画像を壁紙に出来ますか?
1、任意の画像で右クリックして
2、壁紙に設定をクリック
これでも壁紙が変更できませんか?フリーズしますか?
アドバイスありがとうございます。
教えていただいた方法ですと、フリーズせずに壁紙変更ができました。
でも、画面のプロパティから任意の画像を設定しようとするとやはり固まってしまいます。
No.2
- 回答日時:
対処法ならたくさんあります。
まず、壁紙はあまり好ましくありません。だいいち、壁紙を見ながらコンピュータで作業をするわけではないので、壁紙は「なし」に設定した方が望ましいです。そのことは、OSの製造元であるマイクロソフト社も、「なし」の設定を勧めています。http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
ということで、次のように設定してみてください。まず、PCを中のいらないファイルを削除します。
1 マイコンピュータを開き、HDDのマークを右クリックしてプロパティを選択
2 「ディスクのクリーンアップ」のボタンを押して、全ての項目にチェックを入れてOKボタンを押す
3 ゴミ箱のアイコンを右クリックして、「ゴミ箱を空にする」を押す
4 コントロールパネル ⇒ インターネットオプションと辿り、真ん中の「ファイルの削除」を押し、「すべてのオンライン~」にチェックをいれてOKボタンを押す
5 壁紙などをCドライブの中から削除する
6 要らないフォントやサウンドファイルを削除する
7 使っていないソフトを「プログラムの追加と削除」から削除する
8 使っていないWINDOWSコンポーネントを「プログラムの追加と削除」から削除する
以上の過程が済んだら、デフラグです。デフラグは次の手順で行います。
1 マイコンピュータを開き、HDDのアイコンを右クリックし、プロパティを選択
2 次の画面で「ツール」タブを押し、「最適化する」のボタンを押します。
次に、MEを快適に動作させるための設定です。
○ デスクトップ上のアイコンを極力減らす
○ 壁紙を「なし」に設定する
○ 常駐プログラムの削減について
「スタートボタン」→「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」と打つ→「システム構成ユーティリティ」→「スタートアップ」で、必要のないものはチェックを外します。(私はウイルスソフト以外は全て削除していました)
○ 画面について
「画面のプロパティ」を開き、
1 「背景」→なし
2 「効果」→すべてチェックを外す
3 「Web」→Activ DesktopをWebページとして表示のチェックを外す
4 「設定」→High Color(16ビット)に設定
○ 音について
「コントロールパネル」→「サウンド」→「サウンド名」をすべて「なし」に設定。
○ マイドキュメントをDドライブに移動させる
○ その他
「スタートボタン」→「設定」→「フォルダオプション」→「表示タブ」をクリックし、「登録されているファイルの拡張子は表示しない」と「隠しファイルとシステムファイルを表示しない」以外のチェックを外す
○ 最後の仕上げ
1 スタート ⇒ ファイル名を指定して実行
2 「scanregw /fix /opt」と打ち、OKボタンを押す
なお、MEを快適に使うための設定が書かれてあるサイトを併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
参考URL:http://www.nextftp.com/me_kaiteki/naiyou/hajimen …
この回答への補足
過去に、ディスク容量が余裕がなくなり、システムが「ディスクのクリーンアップ」を要求してきたため、実行したところ、急に容量が増えたときがありました。
それまでにも同様の処理をしていましたが、クリーンアップで削除対処となるファイルやデータはなく、この作業で容量が増えると思っていなかったので、予想外の結果に驚きました。念のため、必要なファイルが削除されていないか確認しましたが、削除された形跡はありませんし、システム自体も特に問題なく動いていました。
こういうことってあるのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
いろいろな対処法があるのですね。
本当は壁紙を使用しない方がいいのでしょうが、お気に入りの画像であり、なんとか壁紙として使いたいというのが正直なところです。(せっかくアドバイスをいただいたのにすいません…。)
とりあえずは、お教えいただいたとおり、不要なファイル等を極力削除したり、PCに負荷のかかる要因を排除して、状況が変わるか確認してみます。
ところで、最後の仕上げはどういう処理なのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
HDDが一杯になったので、データを一部移動したそうですが、それで移動元のHDDの容量はどれぐらいの減りましたか?
システムの稼働するのに必要なHDDの容量は、実際の容量のだいたい50%を下回らないと、動きにくいと聞いてます。
フリーズするというのであれば、壁紙の容量が多いか、
HDDの内部で整理が付いていないので、動作がおかしくなっている可能性があります。
次の手順で、HDDを整理してください。
1.スタート→検索→ファイルやフォルダの検索で次のように入力
「*.bak *.old *chk *.tmp」
2.検索して出てきたファイル・フォルダを「ごみ箱」へ移動。
移動できないファイル・フォルダはそのままでよいです。
3.ごみ箱の中を空にする。
数分かかるかもしれないですが、待っていてください。
4.使わないプログラムを削除。
マイコンピュータ→コントロールパネル→
「アプリケーションの追加と削除」で使っていないプログラムをアンインストールしてください。
5.デフラグ・スキャンディスクを実行
スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→「スキャンディスク」や「デフラグ」
として実行してみてください。
またメーカー製造パソコンであれば、サポートページを確認してください。
BIOS等の更新があれば、実行してみてください。
WindowsUpdateやOfficeUpdateも実行してください。
多少変わると思います。
早速のご返答ありがとうございます。
移動元のHDDの要領の空きは現時点で20%程度です。(移動前は、95%以上を使っていました。)もっと整理が必要ですね。ファイルの移動をさらに行なったうえで、お教えいただいたHDDの整理を行なってみます。
ちなみに、「*.bak *.old *chk *.tmp」といったファイルは、どういうファイルなのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 Win10の起動画面でフリーズすることがあります。どのような原因が考えられますか? 3 2023/04/26 20:21
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- Windows 10 最近win10からwin11にしました。 私はヴァロラントというゲームをプレイしているのですがフルス 5 2022/08/13 22:55
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- 車検・修理・メンテナンス 自動車ドライブレコーダー 前後 7678 円 在庫限りで安いですが購入しても良いでしょうか GPS 5 2022/07/09 07:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンが最近サクサク動かな...
-
複数のウィンドウを開くとフリ...
-
右クリックが遅い、色々調べた...
-
スクリプトエラーとは?
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
Excelのハイパーリンクのアドレ...
-
パワーポイントに挿入したエク...
-
「たる」を漢字変換しようとし...
-
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
デスクトップからだけ削除する...
-
windows media playerの動画をJ...
-
システムの復元のファイルの保...
-
中身のファイルは残したままフ...
-
共有ファイルのアイコンの変更
-
文字が薄くなります
-
macのoptフォルダの場所
-
DVDの画像で拡張子が「BUP、VOB...
-
フォルダ・ファイルの順番を自...
-
MSN Explorerをアンインストー...
-
ファイルとフォルダ混在の並び...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のウィンドウを開くとフリ...
-
スクリプトエラーとは?
-
「DirectX 診断ツール」 でのデ...
-
リンクをクリックすると、リン...
-
MS-DOS Pロンプトを選ぶとフリ...
-
画面を最大化してから元に戻し...
-
スタート画面出ない&反応遅い...
-
WindowsMe、起動直後でもリソー...
-
動きが遅い?
-
シャットダウンできない
-
コンピュータが終了できません
-
インターネットの画像の表示に...
-
パソコンの電源が落ちない。
-
Magicdiscというソフトがアンイ...
-
メモリ不足
-
デフラグ中にフリーズしてしまう。
-
Illustrator9.0とPhotoshopElem...
-
パソコンが最近サクサク動かな...
-
印刷スプーラの問題です
-
動作が遅い
おすすめ情報