重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンの動作が極端に鈍くなりました。
起動はするのですが、スタートボタンを押下してメニューが表示されるだけでも10分くらい掛かります。
インターネットはどうにか見ることができるのですが、他は駄目です。セーフモードでも同様でした。
最近インストールしたプログラムもパッチなどもありません。
OSはwindows98です。
対策は何かないでしょうか?

A 回答 (4件)

以下を補足して頂けませんか?


機種名(CPU・クロック・HD容量・接続している外部機器)

いずれにしてもスタートメニューだけで10分というのはフラグメンテーションだけとは考えにくいですね

・マイコンピュータのアイコンを右クリックからプロパティを選択
デバイスドライバタブで、!マークや?マークが付いているものはありませんか?

・ちょっとした操作ですぐHDの動作音(カリカリという音)がしていませんか?→仮想メモリをセカンダリに移すといいです

・マシン本体の電源の所にある排気窓、詰まっていたりファンが止まっていたりしませんか?

参考URL:http://www.zdnet.co.jp/help/books/at_tb/
    • good
    • 0

かなり極端ですね。


とりあえずは
Trend Micro on line Scan
をお試しください。

参考URL:http://housecall.antivirus.com/housecall/start_j …
    • good
    • 0

その、?極端に遅くなる以前のレジストリを復元しても駄目なら


OSを初期化したほうが・・・・・・でしょうね。
 リソース云々の問題ではないでしょうから。
    • good
    • 0

 このようにするといかがでしょう。



1 必要なデータ-は、CD、MO、DVD、HDDなどに移す

2 要らないデータ-は削除

3 TMPファイル、一時ファイル、インターネット一時ファイルを削除

4 マイドキュメントやインターネット一時ファイルをDドライブに移行

5 使っていないソフトを「プログラムの追加と削除」から削除する
 
次に、リソースの確保の手立てをとります。

○ デスクトップ上のアイコンを極力減らす

○ 壁紙を「なし」に設定する

○ 常駐プログラムの削減について

 「スタートボタン」→「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」と打つ→「システム構成ユーティリティ」→「スタートアップ」で、必要のないものはチェックを外します。・・・※

※(http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.htmlを参照してください)

○ 画面について
 
 「画面のプロパティ」を開き、

  1 「背景」→なし
  2 「効果」→すべてチェックを外す
  3 「Web」→Activ DesktopをWebページとして表示のチェックを外す
  4 「設定」→High Color(16ビット)に設定

○ 音について

 「コントロールパネル」→「サウンド」→「サウンド名」をすべて「なし」に設定。

○ その他
 
 「スタートボタン」→「設定」→「フォルダオプション」→「表示タブ」をクリックし、「登録されているファイルの拡張子は表示しない」と「隠しファイルとシステムファイルを表示しない」以外のチェックを外す

○ 最後の仕上げ

1 スタート ⇒ WINDOWSの終了 ⇒「MS-DOS」で起動する

2 「scanreg /fix」と打ち、終了したらENTERキーを押して、「exit」と打つ

3 デフラグを実行
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!