
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これはウイルスのせいではありません。
次のようにすると解決します。○ デスクトップ上のアイコンを極力減らす
○ 常駐プログラムの削減について
「スタートボタン」→「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」と打つ→「システム構成ユーティリティ」→「スタートアップ」で、必要のないものはチェックを外します。
※私はウイルスソフト以外は全て削除していました。
○ 使っていないソフトを「プログラムの追加と削除」から削除する
○ 使っていないWINDOWSコンポーネントを「プログラムの追加と削除」から削除する
○ 画面について
「画面のプロパティ」を開き、
1 「背景」→なし
2 「効果」→すべてチェックを外す
3 「Web」→Activ DesktopをWebページとして表示のチェックを外す
4 「設定」→High Color(16ビット)に設定
○ 音について
「コントロールパネル」→「サウンド」→「サウンド名」をすべて「なし」に設定。
○ その他
「スタートボタン」→「設定」→「フォルダオプション」→「表示タブ」をクリックし、「登録されているファイルの拡張子は表示しない」と「隠しファイルとシステムファイルを表示しない」以外のチェックを外す
○ 以上の作業が済んだら、デフラグを行う
○ 軽いウイルス対策ソフトにする
ノートンやバスターなどはけっこう重いので、XPであってもフリーズに悩まされたり、起動が遅くなったりします。XPで実験したところ、メモリの消費に関して、「AVAST」の方がバスターよりも45MBほど少なくて済みました。とても優秀なソフトなので、ぜひお試しください。
AVASTのダウンロード先
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/securit …
AVASTのライセンスキーの取得方法
http://ratan.dyndns.info/avast4/jindex3.html
AVASTの使い方
http://vinememo.mydns.jp/freeaitivirus.htm
○ 最後の仕上げ(レジストリの再構築)
1 スタート ⇒ WINDOWSの終了 ⇒「MS-DOS」で起動する
2 「scanreg /fix /opt」と打ち、終了したらENTERキーを押して、「exit」と入力
3 再起動
以上です。
No.2
- 回答日時:
リソース不足ということはないでしょうか?
http://www003.upp.so-net.ne.jp/midream/res98.html
とりあえずウイルスチェックをしたい場合はこちらからできます。(駆除はできません。ダウンロードに少し時間がかかります)。インターネットをするならウイルス対策ソフトを入れておくのは常識ですよ。
http://www.plala.or.jp/access/community/etc/mcaf …
No.1
- 回答日時:
事象から考えてウィルスと言うのは考えが飛躍し過ぎると思います。
最新のウィルスはWindwos2000以降のものが殆どで98以前のものは
過去のものと考えて仕舞います。
次の様な項目をチェックして下さい。
1HDDの空きはどの程度ありますか?
90%以上の使用率ではPCはまともに動きません。
不要なファイルは削除します。必要なデータで使用頻度の低いものは
別のメディアにコピーしてHDDから削除します。
削除が終ったらごみ箱を開けて全て削除して下さい。
2メモリーはどの程度積んでいますか?
98なら68M以上ないと苦しい状況ではないでしょうか?
増設出来れば良いのですが・・・(中古しかないと思われます)
3スキャンディスクを定期的に実行していますか?
Officeが格納されている領域などに論理的な矛盾が生じてしると
正常に起動しないことがあります。
念の為にデフラグも定期的に行わないとPC全体が遅くなる事があります。
何れも該当しないならOfficeの再セットアップが必要ですが
CDを入手するしかありません。98マシンだとあるのかわかりませんが
メーカーに問い合せして見る事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右クリックするとフリーズしま...
-
複数のウィンドウを開くとフリ...
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
パワーポイントに挿入したエク...
-
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
GoToAssist
-
パソコンに保存した写真ファイ...
-
「フォルダは空です」と表示さ...
-
MSN Explorer
-
システムの復元のファイルの保...
-
ファイルを参照するとき、初め...
-
「たる」を漢字変換しようとし...
-
フォルダーを解体するにはどう...
-
VB6のプロジェクトロードエラー...
-
MSN Explorerをアンインストー...
-
Excelのハイパーリンクのアドレ...
-
フォルダ内の自動配置を無効に...
-
IE8からIE6にグレードダウン
-
デスクトップからだけ削除する...
-
壊れたPCのHDDからアウトルッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクリプトエラーとは?
-
複数のウィンドウを開くとフリ...
-
「DirectX 診断ツール」 でのデ...
-
MS-DOS Pロンプトを選ぶとフリ...
-
画面を最大化してから元に戻し...
-
プルダウン表示がうまくいかない
-
パソコンの調子が・・・
-
Windows コンポーネントの追加...
-
右クリックが遅い、色々調べた...
-
WindowsMe、起動直後でもリソー...
-
起動時にフリーズする現象。
-
オフィスを開くと止まってしまう。
-
ゲームの動きが遅いんです
-
ディスクトップに、大きなファ...
-
システムが不安定
-
Magicdiscというソフトがアンイ...
-
OSやメモリーを変えたいのです...
-
決まってフリーズします><
-
右クリックするとフリーズしま...
-
フォルダの中のファイルを任意...
おすすめ情報