
祖父用にと思い中古パソコン(Windows Me)を購入しました。
そのパソコンを起動させ、操作(Wordやインターネットなど)をしていると決まって10~30分経つとフリーズしてしまいます><
しばらく時間をおいても同じ状況です。
Ctrl+Alt+Delで操作しているものを終了させようとしても、
クリックやキーボード操作もまったくできないので、もう一回Ctrl+Alt+Delを押して再起動させています。
再起動させてからまた操作しているとまた10~30分経つとフリーズしてしまいます。一回目のフリーズと同じ状況なのでまた再起動させます。
2回目の再起動させてからはフリーズなく何分経っても問題なく操作できます。
毎日決まってこのような状況になるので困っています。
たくさんウィンドウを開いていたり、複数の作業をしているわけではありません。
フリーズした時、外付けのマウスでポインタを動かすこととCtrl+Alt+Delはできますが外付けマウスでのクリックなどその他の操作はまったくできません。
自分が使うならまだしも、パソコン初心者の祖父に使ってもらおうと思っているパソコンなのでこのような状況はすごく困ります。
どうすれば直りますか??
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
返事が遅くなってすみません。
今日は職場でバタバタしていました。それでご質問の件ですが、すべて削除しても構いません。このソフトは私も使っていますが、「無効なレジストリ」で検出されたものを調べてみると、キーの中が空っぽで、何の情報も記載されていません。ですので、安心して削除してください。なお、このソフトは、重複したファイルも削除できるようになっていますが、この取り扱いだけは慎重にするべきです。何となれば、中には削除してはいけないシステムファイルも検出するので、それを削除するとコンピュータが動かなくなります。
こぼれ話になりますが、昨日の夜、みんな削除したらどうなるのか実験したところ、コンピュータが起動しなくなりました。リカバリーして、WINDOWSアップデートをしないままインターネットに接続したところ、2年前に大流行した「ブラスター」にさっそく感染してしまいました。今も「ブラスター」が健在であることが分かり、一人感心していたところです。
では。
No.10
- 回答日時:
他の方が言うとおりMEは簡単に言えばダメなOSですマニア同士では欠陥品と言われてます。
とりあえずリソースに余裕を持たせる(NO7さんの方法)私もNO7産と同じことをやりました。 会社のPCですが、それでも調子が悪かったです。
No.9
- 回答日時:
> 2回目の再起動させてからはフリーズなく何分経っても問題なく操作できます。
奇妙ですね。2回目の再起動, 言い換えると使用開始後1時間
たつと後は正常なのですね。
何らかのハード面のトラブルではありませんか。
どこかの回転部分の潤滑油が固まっていて, 使い込んで
熱くなってくるとそれが熔けて正常に動作するようにな
るとか。
他のOS, たとえばCD起動のknoppixでも同じ症状が
起こるかどうかを確かめられたらいかがでしょうか。
No.8
- 回答日時:
MEというOSの限界です。
のでメーカーHPで動作確認をしてから[Windows 2000]にOSを変えてやるのが
一番です。
本来ならノートPCも安くなりましたので新品を差し上げてやればなおさら
安心ではないでしょうか。
私見ではMEを使っている限りどんなことをやってもこのようなフリーズ現象は
絶えず発生します。
他の方の言われるようなカスタマイズをしなければ使えないのであればそれはOSとは言えません。 初心者には不向きなOSです。
No.7
- 回答日時:
こうすれば直ります。
(99%の確率で)○ デスクトップ上のアイコンを極力減らす
○ 常駐プログラムの削減について
「スタートボタン」→「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」と打つ→「システム構成ユーティリティ」→「スタートアップ」で、必要のないものはチェックを外します。(私はウイルスソフト以外は全て削除していました)
○ 使っていないソフトを「プログラムの追加と削除」から削除する
○ 使っていないWINDOWSコンポーネントを「プログラムの追加と削除」から削除する
○ 画面について
「画面のプロパティ」を開き、
1 「背景」→なし
2 「効果」→すべてチェックを外す
3 「Web」→Activ DesktopをWebページとして表示のチェックを外す
4 「設定」→High Color(16ビット)に設定
○ 音について
「コントロールパネル」→「サウンド」→「サウンド名」をすべて「なし」に設定。
○ その他
「スタートボタン」→「設定」→「フォルダオプション」→「表示タブ」をクリックし、「登録されているファイルの拡張子は表示しない」と「隠しファイルとシステムファイルを表示しない」以外のチェックを外す
○ 次のソフトで無効なレジストリを削除し、レジストリの肥大化を解消する
http://cowscorpion.com/Cleaner/easycleaner.html
○ 以上の作業が済んだら、デフラグを行う
○ レジストリを再構築する
1 スタート ⇒ ファイル名を指定して実行
2 「scanregw /fix /opt」と打ち、OKボタンを押す
ウイルスソフトですが、ノートンやバスターなどは非常に重いので、フリーズに悩まされることが多くなります。そこで、軽いウイルス対策ソフトが必要になりますが、幸いに無料のソフトで「AVAST」というソフトがあります。XPで実験したところ、AVASTはメモリの消費がバスターよりも45MBほど少なくて済みました。とても優秀なソフトなので、ぜひお試しください。
AVASTのダウンロード先
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/securit …
AVASTのライセンスキーの取得方法
http://ratan.dyndns.info/avast4/jindex3.html
この回答への補足
ありがとうございます。
紹介していただいたレジリストを削除するソフトなんですが
このソフトによって探し出された無効なレジリストはすべて削除してしまってもよいのでしょうか??
No.6
- 回答日時:
できることなら、リカバリーしてから
[スタート][ファイル名を指定して実行][msconfig][OK][スタートアップ]で
PC起動時に常駐させなくてもいいのを外して、システムリソースを節約してください。
(IME関連/セキュリティ関連/Windows関連は外さないように)
http://www1.tcnet.ne.jp/k-saku/person/page_28.htm
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/etc/resourc …
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
リカバリー出来ない場合は
↑のあと、[マイコン][Cドラ]右クリック[プロパティ]
[全般][ディスクのクリーンアップ]
チェックを全部入れて[OK]で、ディスクのクリーンアップ
[マイコン][Cドラ]右クリック[プロパティ]
[ツール][最適化する]で、デフラグ
http://www.mapletown.ca/study/column/detail.mt?c …
Windows標準より、PerfctDisk(シェアソフト)の方がキレイになります。
http://www.netjapan.co.jp/r/product_win/item003/
SpybotとAd-awareでスパイウェアを駆除してください。
(safe modeでも試してください。再起動後、XPなら[F8]、98/Meなら[Ctrl]連打です)
週1回程度、手動で検索/駆除をオススメします。
http://enchanting.cside.com/security/spyware.html
http://www.safer-networking.org/en/download/inde …
http://www.pc-sos.org/win9x_me/9x_sos002.html
http://www.trendmicro.com/jp/security/general/wi …
メモリーの掃除屋さんなどでメモリーを快適化
(Read Meを読んでください。常駐型軽量版、オススメ!)
http://ringonoki.net/tool/memo/souziya.html
できれば、メモリー256~320MBぐらいまで増設してください。
http://www.nextftp.com/me_kaiteki/naiyou/hajimen …
No.5
- 回答日時:
リカバリーしてみるのが1番です。
データは全て消えてしまいますが。それでも駄目なら、ハード的な故障も有ります。
メモリーを追加するのも良いかもしれませんが、Meは基本的にはフリーズが多いものです。
No.4
- 回答日時:
Meを使わないに越したことは無いのですが
購入したばかりであれば
購入店に相談してみましょう。
可能であれば、追金でWindows2000モデルや
XP初期のPCを購入するほうが
かなり安定して利用できるはずです。
ただし、初期のXPモデルではXPが重いので
軽くするための設定を行なう必要は生じます。
またセキュリティ関連の導入設定は
OSが何でも必須。
No.3
- 回答日時:
リソースの弊害が出ている可能性が大きいと思います。
リソース問題の解決は常駐ソフトを必要な分まで減らすことです。
方法は http://donnburi-web.hp.infoseek.co.jp/me-kaiteki … ここにあります。
Windows ME 快適化計画という名前のサイトです。
よく出来ている」サイトですから参考にしながら常駐ソフトを停止させましょう。
出来ればリカバリーしてからこの操作を行いましょう。
MEの場合はメモリーも128MBは必要ですから確認もしてください。
以上の対策でフリーズしにくくなると思います。
お試しください。
参考URL:http://donnburi-web.hp.infoseek.co.jp/me-kaiteki …
No.2
- 回答日時:
元々MEはフリーズしやすい機種です。
ですので、動作不安定になってきたらリカバリー(初期化)するしかないです。
また、メモリーは、256以上はあったほうがいいです。
それと、最新のウィルス対策ソフトなどはかなりメモリーなども消費しますので、旧バージョンかフリーソフトの方がいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) PCの操作中に画面がフリーズしましたマウスを動かしても反応しないし「Ctrl」キーと「Alt」キーと 2 2022/04/17 10:09
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- Excel(エクセル) エクセルのバージョン2016フリーズ改善策 5 2022/12/13 09:13
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- UNIX・Linux LinuxMintが突然フリーズする 3 2022/05/26 09:30
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー SHARPのDVDレコーダーをBlu-rayレコーダーに買い換えました。 「受信状況が悪いため予約を 6 2022/08/10 16:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日付と時刻の設定の不必要なな...
-
もうパソコン買い換えた方がい...
-
新しくなってから、文字化けば...
-
動きが遅い?
-
再起動したら表示がおかしくな...
-
「メモリー不足」のエラーメッ...
-
閲覧しようとするホームページ...
-
OSやメモリーを変えたいのです...
-
メモリ不足なので・・
-
98SE立ち上げ時に出る画面...
-
熱暴走の見極め方。
-
決まってフリーズします><
-
急にフリーズ状態になるのですが?
-
ディスククリーンアップについて
-
Windowsの終了
-
Internet接続やアプリケーショ...
-
iTunesをインストールできない
-
ファイル名を指定して実行を選...
-
Cディスクの容量が少なくなり・...
-
最近、よくフリーズします。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のウィンドウを開くとフリ...
-
スクリプトエラーとは?
-
「DirectX 診断ツール」 でのデ...
-
リンクをクリックすると、リン...
-
MS-DOS Pロンプトを選ぶとフリ...
-
画面を最大化してから元に戻し...
-
スタート画面出ない&反応遅い...
-
WindowsMe、起動直後でもリソー...
-
動きが遅い?
-
シャットダウンできない
-
コンピュータが終了できません
-
インターネットの画像の表示に...
-
パソコンの電源が落ちない。
-
Magicdiscというソフトがアンイ...
-
メモリ不足
-
デフラグ中にフリーズしてしまう。
-
Illustrator9.0とPhotoshopElem...
-
パソコンが最近サクサク動かな...
-
印刷スプーラの問題です
-
動作が遅い
おすすめ情報