
絶対パスでのフォルダ作成は確認したのですが、
相対パスにしますと
パスが見つかりませんと出ます。
初心者なので問題点をお教えいただけると嬉しいです。
エクセルと同じ階層の”A”というフォルダの下層にある”B”というフォルダを
エクセルのActiveCellをフォルダ名としてBと同じ階層にコピぺしたいです。
1階層 → 2階層
開いているエクセル →
A(フォルダ) →B(フォルダ)
↓コピペ
ActiveCell名前(フォルダ)
Sub フォルダ()
Cells(Rows.Count, 4).End(xlUp).Select
ActiveCell.Offset(0, -1).Select
X = ActiveCell.Value
Y = ThisWorkbook.Path & "\A\B"
Z = ThisWorkbook.Path & "\A\" & X
Dim fso As Object
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
fso.copyfolder Y, Z
End Sub
問題点を指摘いただけると助かります。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1さんの『ご提示のコードも「絶対パス」での処理』に完全に同意します。
さて、本題です。
「パスが見つかりません」と出るんですよね?
このVBAが書いてあるブックって、保存しました?
保存したことが無いブックでは、ThisWorkbook.Pathを正しく取得することができないので、結果的に不完全なパス名が生成されてませんか?
とりあえず、変数Zの中身を確認してみて下さい。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
>絶対パスでのフォルダ作成は確認したのですが、
ご提示のコードも「絶対パス」での処理ではないのですか?
簡単にテストしてみましたが、単純なフォルダ名指定であれば問題なく実行できるようです。
可能性として、変数Zのパスがおかしなものになっている可能性がはありませんか?
例えば、変数Xの文字列の中に「¥」が含まれているとか…
そのような場合は、措定したフォルダがあらかじめ作成されていて存在しないと「パスが見つからない」になります。
あるいは、フォルダ名に他の使用できない文字等を含んでいるとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android VBA、フォルダのパスに環境文字 ㉑ があり、VBAが機能しません。 2 2022/07/27 09:16
- Excel(エクセル) VBA フォルダ見える化のコードについて 2 2023/06/19 15:04
- Visual Basic(VBA) VBA This Workbookモジュールを別ファイルにコピーする方法 1 2022/09/14 01:51
- Visual Basic(VBA) サブフォルダ(データ)にある複数の.xlsxファイルのSheet3のA2セルの値で01から左側をB2 2 2022/08/14 15:46
- Visual Basic(VBA) vbaの構文の修正相談(xmlファイルを順に開いてコピペ作業) 1 2023/04/22 01:18
- Visual Basic(VBA) VBA 請求書自動作成 3 2022/04/24 01:58
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
- Excel(エクセル) 【VBAファイル移動】2つのマクロを順に実行。1つ目のマクロが実行不可⇒2つ目が実行不可となる件 2 2022/07/29 12:17
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA(実行時エラー438)の対処法を教えてもらえないでしょうか 3 2023/04/22 13:43
- Visual Basic(VBA) vbaのエラー対応(実行時エラー7:メモリが不足しています) 4 2023/04/24 00:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッチファイルの親フォルダを...
-
ディレクトリ数のみを取得する...
-
フォルダのサムネイル画像
-
エクスプローラ、「上へ」でフ...
-
大量のフォルダへのハイパーリ...
-
鍵マーク付フォルダのユーザ名...
-
元のフォルダに矢印キーで帰りたい
-
excel VBA 特定の文字列を含む...
-
大量のファイルのファイル名を...
-
【マクロ】フォルダを3つ、PO...
-
外付けハードディスク内の1つ...
-
AccessVBAで特定の文字を含むフ...
-
【マクロ】フォルダを2つのモ...
-
謎のフォルダ「ドネュメント」
-
フォルダについて。
-
C:\\Documents and Settingsが...
-
エクスプローラの表示形式をサ...
-
Outlook Expresのフォルダ分類で…
-
特定のフォルダのみファイルの...
-
メールフォルダの折りたたみ・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
excel VBA 部分一致の名前をパ...
-
フォルダのサムネイル画像
-
大量のフォルダへのハイパーリ...
-
撮影後、SDカードに作成される...
-
お気に入りフォルダの名前はど...
-
C:\\Documents and Settingsが...
-
フォルダについて。
-
元のフォルダに矢印キーで帰りたい
-
エクスプローラ、「上へ」でフ...
-
【マクロ】フォルダを2つのモ...
-
バッチファイルの親フォルダを...
-
特定のフォルダのみファイルの...
-
excel VBA 特定の文字列を含む...
-
エクセルVBAで相対パスでフォル...
-
お気に入りに追加したのに表示...
-
AccessVBAで特定の文字を含むフ...
-
コマンドプロンプトの使い方
-
I386フォルダの役目とは
-
ファイル検索結果をフォルダパ...
-
ディレクトリ数のみを取得する...
おすすめ情報