dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どんな時に使いますか?

A 回答 (5件)

(笑)と書くところを省略してwを使いますが、大笑いを表すのにwwwと、wを複数付けるとまるで草が生えているみたいに見えるところから、いつからか「草」という表現をされるようになりました。


ちなみに「草」→「草原」→「森」→「モーリーファンタジー」と規模が大きくなっていきます。(最後のはモーリーファンタジーの創作ですw)
「ネットで、草ってなんですか?」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wまでは、わかってましたが、草が、わかりませんでした。

(笑)も笑になりwになりました。

(笑)使ってると、あれなんで笑に、wになれたら草に、

なんとまあ、次から次へと、って感じです。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/08 23:51

うんこしたあとですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちがいますよね

お礼日時:2020/11/08 23:55

笑っている事を伝えたい時は、



を使っていましたが、それが、
www
に変化して、wが草のように見えるために

となった…と、聞きました。

が、
個人的には、
草を使う人を見ると
臭って思ってしまいます…笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、、
草、
誰にも聞けず、なんとなくスルーしてました
ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/08 23:43

ネット上で使われている「草」は「笑い」を意味する用語です。

読み方はそのまま「くさ」で、書き込む際は「草」だけ単体の場合もありますが、多くは「○○草」とか「○○草生えた」といったように文末に付け加えた形が多く見られ、「笑える」「うける」「面白い」といった意味合いで使われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。

いつからか、草がついてたの見て気になってました

お礼日時:2020/11/08 23:53

そんなことも知らないとか草

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/08 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!