
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>妻の祖父母が亡くなったときの忌引き…
公務員でない限り法令類による縛りは一切なく、個々の企業が独自に決めていることですから、それが普通だとは決して言い切れません。
0 日の企業もあれば 3、4 日もらえる企業もあるでしょう。
>お通夜、葬儀両方参加というより…
葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。
喪主は故人の子供が務めるのが一般的ですが、喪主から見て「姪の婿」までは近い親戚の内ではないでしょう。
結婚式で見かけただけで、その後は全く顔を合わせたこともないのが実態ではありませんか。
もしかすると結婚式にも呼ばれていなかったかもしれません。
あなたの妻が“女系家族”であなたはそこへ婿入りしたのでない限り、わざわざ有休を使って遠方まで押しかける必要性はないですよ。
No.4
- 回答日時:
これらに普通はありません。
会社の規定に則るものなので、法律で定められたものとは違います。また、それらは、当人の考え方もありますので、有給などを使いながら調整します。
No.3
- 回答日時:
忌引き休暇の日数は、法での規定はないので、
企業ごとの規定になります。
その日数の目安として、ご参考、
https://www.osohshiki.jp/column/article/270/
葬儀への参加については、
奥さんのご兄弟に合わせる(相談する)ほうが良いと思います。
普通は、片方にのみでるのであれば、
偏らないように話し合いで分散するようにしたりもします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 祖父の余命宣告とアルバイトについて 4 2022/06/17 01:01
- 葬儀・葬式 葬儀 通夜 5 2022/04/09 20:35
- 葬儀・葬式 私の常識が間違いでしょうか? 旦那祖父(結婚前は同居)がなくなりました。 旦那は長男ですが、結婚と同 8 2023/04/01 22:12
- 会社・職場 祖父母の忌引で葬式は1日なのに3日間(7日間まで取れます)も休むのはおかしいですか?2日目夕方に家に 4 2023/01/13 18:50
- 親戚 はじめまして。妻の兄との関係でご相談です。 約一年前にお互い再婚したのですが義父にお会いすることなく 3 2022/08/31 12:21
- 葬儀・葬式 親戚が亡くなり、昨日お通夜に行きました。私そう言うの言ったことなく右も左もわからないんですが、前日携 9 2023/02/01 13:01
- 葬儀・葬式 忌引 会社員です。 今回祖母のお葬式で、忌引休暇になりますが、会社規定では2日以内となっています。 6 2023/02/08 19:59
- 夫婦 妻について 9 2023/05/01 23:14
- 法事・お盆 先日祖父が亡くなりました お通夜があるのですがちょうどミュージシャンのライブと被りました祖母や母やそ 6 2022/12/20 20:52
- 葬儀・葬式 祖父の葬式 4 2023/03/12 21:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祖母の49日法要に孫は出席す...
-
嫁いだ娘の旦那の祖母への香典
-
長男嫁にできること、するべ...
-
夫のご兄弟(未婚)がお亡くなり...
-
創価学会の一周忌
-
親戚の人への粗飯料について(...
-
喪主の妻:通夜・葬式で赤ちゃ...
-
自分の姉の旦那さんのお父さん...
-
埼玉にいる旦那の祖母の葬式に...
-
元旦那の葬儀や喪主は誰がする...
-
義父の父の葬儀に、私の母は参...
-
兄嫁の弟の葬儀
-
妻の祖父母が亡くなったときの...
-
義実家での葬儀、私の態度まず...
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
身内の不幸の後に出勤は非常識...
-
さっき祖母が亡くなりました。...
-
学校の先生が 亡くなりましたと...
-
お通夜と告別式の服装について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報