
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
やはり、配偶者の祖母だと、奥様にとっては身近な存在だったのですから、ご主人も出席された方が奥様の立場が良くなります。
ただ、遠方でお仕事の都合でどうしても駄目ならば、仕方のないことですから、喪主の型に断りの電話を入れるべきでしょう。
もう一つ、誠意を見せる方法としては、お通夜か、告別式のどちらかに、短時間でも顔を出すと、忙しいのに顔を出してくれたということで、先方の感じ方がかなりよくなります。
No.8
- 回答日時:
皆様のご回答を見ておりますと、参列すべきかどうかの賛否両論があって迷われるのではないかと思います。
で、一つの判断基準として、seitanakitanさんの会社の忌引き規定を聞いて見てください。会社の就業規則で奥さんの祖母がお亡くなりになった時にも忌引きが認められているなら、その日数の範囲で行かれればよろしいでしょうし、それは忌引きの範囲外であると言われたら、参列しなくてもよろしいかと思います。
実は、私の妻も今同じような自体にありまして、祖母にあたる人が危篤に近いと言われておりますが、私の場合、忌引きと認められませんので万一の場合には妻だけを行かせることになると思っております。
No.7
- 回答日時:
先日上司のお父様が亡くなり数名が代表で通夜、告別式と行きました。
上司のご兄弟・・・奥様がいらっしゃいますが、上司と弟さまの奥様はいらしてませんでした。遠方のためだと思います。
お兄さまは、長男のためかご夫婦でいらしてました。
義父の立場でもいらっしゃらない方も(他のケースでもお見受けしています)
いますから、無理にだったら、参加されなくても良いのでは?
と個人的には思います。
以前にもそう言うケースを見ていますが、電報にお線香をつけるものがあるのですが、それを利用されていました。
ひとつの方法かと思います。
奥様のご実家の考えもおありでしょうから、一度聞かれたらいかがでしょうか。
http://www.ntt-west.co.jp/info/databook/26/03.html
ご参考まで
No.6
- 回答日時:
この夏におなじように、私の祖母が亡くなりました。
私たちは結婚4年目。結婚式で会った以来、行き来はありませんでした。
主人も仕事があり、また遠方だったので、私だけ通夜、葬式と参列しました。
はじめは主人も参列したほうがいいのかと迷いましたが、私の両親が別にいいよと
行ってくれました。seitanakitanさんも奥さまからそれとなくご両親に聞いてもらってみてはどうでしょうか?
私たちの場合、もちろん香典で気持ちを表し、参列できない主人の名前で弔電をうちました。
参考になれば・・・
No.5
- 回答日時:
結論から言えば、お通夜か告別式どちらかだけでも参列なさったほうがよろしいと思います。
今年の春、いとこ(東京)の祖母(山梨)が亡くなりました。しかも彼女の結婚式の朝に。前日に危篤になり一応かけつけて東京に戻り、結婚式の後で亡くなったことを知らされたのです。そして、新郎も翌日のお通夜から参列していました。結婚が決まったころからその祖母は入院していたうえ痴呆の症状もあったので、面識があったとは思えません。また、いとこの姉のダンナ様も、仕事(飲食業なので日曜もあり)の折り合いをつけて参列していました。
わたしは直接血縁関係はなかったものの、小さいころ何度か遊びにいったこともあったし、ゴールデンウィークの最終日だったので、母とともにお通夜だけ参列しました。
最近はお通夜または告別式を土日におこなう場合も多いので、もしかしたら仕事を休まずにすむということもありえますよ。

No.3
- 回答日時:
こんばんは。
できれば、ご夫婦揃って出席された方がいいと思います。
ほとんど付き合いがなかったとはいえ、奥様側の御親戚からすれば、
奥様の旦那様=親戚という意識が多かれ少なかれあるでしょう。
それに、行かなければ「○○さん(奥様)の旦那さんはこんな時にも
来てくれなかった」といわれるかもしれません。
行っておけば、悪く言われる事はないですしね。
どうしても気が進まないorお仕事が休めそうにないのであれば、
奥様のご両親に「都合がつかなくて申し訳ありませんが…」と
直接電話でお話しし、又奥様には、喪主の方にお悔やみを伝える時に
「~と主人も申しておりましたので…」と、
参列できなかったことへのお詫びを添えてもらいましょう。
No.2
- 回答日時:
田舎の人ほど、こだわります。
結婚式より、葬式を大事にします。
これから、良い関係を築くうえでも、一緒に行った方がいいと思います。
でも、奥様の御両親に相談されても良いのではないでしょうか。
気持が大切なので言葉に気をつけて、今すぐなら「私達も、今すぐ行った方がいいでしょうか」とか、
(ほんとは、危篤の内に行くものだから)
亡くなる前に、葬式の話は、タブーなので、亡くなった場合、すぐに、
「私も行こうと思うんですが」といえば、必要がなければ、来なくていいと、
言われると思います。
または、ちょっと、ちゅうちょする場合は、「どうしても、都合がつかないので
すみません」とひとこと言った方がいいと思います。
seitanakitanさんが、会った事がなくても、奥様にとっては、おばあちゃん。
義理の御両親にとっては、母親です。
結婚すると、家と家とのつながりがこういうところで、でてきます。
わたしも、去年里帰り中に祖父が亡くなりました。生前は嫌いでした。
主人は、関東在住ですが、たまたま出張で、葬式の日に、実家にきました。
が、喪服がないと葬式に出席せず、次の日、祖父の家にお参りに行くよう
薦めましたが、「正座ができないから行かない」と結局、お参りしませんでした。
他の姉妹は、だんなさんだけでなく、だんなさんの御両親にも報告して香典がきていました。いまだに、ちょっと根に持っています。
御自分の、御両親になら、今相談されてもいいと思います。
主人は、自分の両親に何も言ってなかったので、私の実家に、年賀状が届いていました。喪中なのに...
No.1
- 回答日時:
私は最近祖母を亡くしました。
その体験から少し。
ある程度近しい人が手伝ってくれると、大変助かります。
受付にしても、家の中の雑事にしても、他人にはなかなか頼みにくいものです。
直径の親族はやはり動転しているので、来ていただいた方々への挨拶などで、手一杯になりがちです。
そういう時に普段付き合いは薄くても、やはり親戚が来てくれるだけでもありがたいと思います。
判断の参考にでもなれば・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 私の常識が間違いでしょうか? 旦那祖父(結婚前は同居)がなくなりました。 旦那は長男ですが、結婚と同 8 2023/04/01 22:12
- 親戚 はじめまして。妻の兄との関係でご相談です。 約一年前にお互い再婚したのですが義父にお会いすることなく 3 2022/08/31 12:21
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- 葬儀・葬式 詳しい方いますか? 2 2022/11/05 00:26
- 葬儀・葬式 義父の葬儀を家族葬儀にて執り行いますが、 参列、香典などは拒否しています。が、私の会社の上司などが頑 4 2022/07/19 20:07
- 葬儀・葬式 至急ご意見を伺いたいです。 お葬式に参列するために、月末に仕事を休むのは非常識ですか? 祖父母の兄弟 7 2023/03/24 19:13
- 葬儀・葬式 お葬式に行くと結婚したくなる 6 2023/07/03 17:39
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- 葬儀・葬式 葬儀 通夜 5 2022/04/09 20:35
- 預金・貯金 62歳男性、精神障害者、 妻は53歳.健常者で外国人です。 妻はコロナのために帰国できず母親の葬式に 1 2023/03/14 09:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
面識の無い祖母の葬儀に妻を参加させるべきでしょうか?
葬儀・葬式
-
妻の祖父母が亡くなったときの忌引きって普通1日ですよね? 遠方の場合は2日間休みを取ってお通夜、葬儀
葬儀・葬式
-
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
-
4
旦那のお祖母さんが亡くなりました。 お葬式には出るべきでしょうか? 関係性としては一度しか会ったこと
葬儀・葬式
-
5
別居してる、息子の嫁の祖父母が亡くなり、親としての香典は どの程度の金額を包めば良いのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
私の祖母の葬儀に主人のご両親は参列すべきだったのでしょうか。
葬儀・葬式
-
7
一度も会ったことがない義祖父のお通夜について
葬儀・葬式
-
8
私が神経質?夫が無神経?祖母の危篤について
離婚
-
9
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
葬儀・葬式
-
10
嫁の祖母の家族葬 どこまででしょうか
葬儀・葬式
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
祖父の危篤、急遽で会社を休み...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
お葬式の最中にうるさくする子供
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
-
親友の父の葬儀にいかず、激怒...
-
妻の祖父母の葬式への参列について
-
納骨
-
お香典の金額(お通夜とお葬式...
-
会社からの香典に対して、何を...
-
密葬なのに来てしまった人
-
彼氏の母親が亡くなりました。
-
金曜日の朝に亡くなって、日曜...
-
通夜と葬式で2日間帰省している...
-
助けてください。 社会人2年目...
-
不老不死になりたいですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
-
姉の嫁ぎ先への香典の目安
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
祖父の危篤、急遽で会社を休み...
-
彼氏の母親が亡くなりました。
-
納骨
-
親友の父の葬儀にいかず、激怒...
-
パートの身内のご不幸に何もや...
-
お香典が少なかったと後悔して...
-
パートしています 職場から香典...
-
社員の祖父の御香典
-
妻の祖父母の葬式への参列について
-
至急
-
通夜と葬式で2日間帰省している...
おすすめ情報