
お世話になります。
当方4月に入社したての新入社員です。
先日、別の支店に勤務しているAさんが亡くなりました。
それに伴い、告別式に参加するか否かを社員用グループウェアで問われています。
ほぼ全員が参列しますと答えているのですが、告別式の日は日曜日ということもありデートの約束を入れてしまっています。
正直な話、Aさんとは話したこともなければ顔も分かりません。なにより、告別式で大切なデートの予定を潰したくはありません。
こういった場合、嫌でも参列するべきなのでしょうか?
断る場合はどういった文章が良いでしょうか?
上記2点に関してお力添えよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>こういった場合、嫌でも参列するべきなのでしょうか?
気持ちはわかりますが、私なら参列します。
>断る場合はどういった文章が良いでしょうか?
断るの意味は、どういう感じなんでしょうか?
行かないけどお金は出すってこと?
それとも、お金も出さないってこと?
用事があり行けないので、でいいんじゃない?
香典は個別に出すの?それとも新入社員一同、みたいに出すの?
そこ重要です。行けなくても、お香典は出した方がいいんじゃない?
最悪、それ出しておけばいいと思います。お返しは不要って伝えてね。
まあ、どっちでもいいんじゃないでしょうか。
別に強制ではありませんからね。
こういうことを疑問に思うこと自体が、結構びっくりですけどね。
昔の人は、これも含めて社会人って見られていました。
今は違うんでしょうけど。
ちなみに、顔を知っていたら参列したんですか?
回答ありがとうございました。
回答が一番早かったためベストアンサーに選ばせていただきました。
今回の告別式には社会勉強だと思い参列させていただきました。
結果、行って良かったと思います。本当にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私は、参列します。
例え面識が全く無くとも、同じ会社にお世話になった人で、貴方が入社3ヶ月位でも、此れは縁だと想います。余程の予定が無ければ、参列を進めます。
此れからも何度かお葬式に行く事も有ると想うので、勉強の為にも参列された方が良いでしょう、
私も何度か行きたくないと想った事は有りますが、何時も行って良かったと想っています。
断る理由に用事で行けないと、断った時に、其の用事が責めて絶対にばれない事です。
貴方の場合嘘ですから、例えば会社の殆どの方が参列している中、
貴方は彼女とデートしている訳ですから、ばれれば、周りの社員からの視線や態度が変わるでしょう
それでもデートが行きたいなら構いません、訳を話せば彼女も解ってくれると想いますし、
夜のデートに変更も出来るでしょう、それを許して暮れない彼女なら、彼女も常識は無い方ですね、
戻りますがお香典も皆と同じ金額を用意して、参列される事を願います。マナーを身に着ける機会ですから
行ってきた時は、終って帰って来て、スッキリしますが、体調が悪くて行けなかった時は、
気持ちも何処か何か残った様な、嫌な気分です。例え自分に面識が無くとも、同じです。
No.7
- 回答日時:
私なら参列しますけど、私も正直なところ、概ねは「嫌でも参列」しているんですよ。
(^^;)恐らく、そう言う人も、少なくないと思います。
モチロン、個人の意思の問題ですから、どうしても嫌なら、参加しなくて良いですよ。
でも、世間は「ほぼ全員が参列します」で、多分、ソチラが正解なんでしょう。
日曜日ですから、「大切なデートの予定」などを潰して参列している人も、質問者さんだけじゃないとも思います。
ましてデートなら、告別式の後でもできるけど、子供の運動会や旅行など、もっと大事な予定を潰してるかも知れません。
しかし、かなり大事な予定でも、「葬儀の予定が入った」と伝えたら、「では仕方がない」と言うのが、これも世間の常識なんです。
面倒とか、ややこしい常識,マナーなのかも知れませんけど・・よく考えてみてください。
お葬式ってのは、「命」の問題なんです。
だから、他のことは諦めてでも参列するし、お葬式を理由に予定キャンセルは、ほぼ無条件に許されるんです。
質問者さんにとっては、余り面識の無い人物の命など、どうでも良いことかも知れません。
でも、同じ会社で働き、会社を愛した方で、現在、質問者さんが働けているのは、もしかするとAさんのお陰と言う部分があるかも知れず、全く無縁と言うことは、まずありません。
また、そのAさんを支えてくれたご遺族に、同じ会社で働く者として、「ありがとう。気を落とさないで頑張って!」と言う気持ちは持てませんか?
この機に、お葬式への参列に、自分にも声が掛ると言うことが、どういうことかを、考えてみてください。
私の場合、自分が死んで、来て欲しい人が「デート」と言う理由で、参列してくれないと、ちょっと寂しいなぁ・・なんて考えるのですが。
まあ、自分のことは我慢できますが(って言うか、死んじゃってるし。)、もし家族とか恋人や仲間など、大事な人が死んで、誰もが「用事がある」と行って参列してくれなければ、かなり悲しいです。
だから、私に「よろしければ参列してください」と声が掛れば、故人が余り縁のない方でも、よほどのことが無い限り、参列するようにしています。
「一人ぐらい、別に良いだろう」と言うのも、ごもっともなのですが、それが許されるのであれば、冒頭の通り、誰もがその一人になりたい話で、それを我慢しているんです。
従い、自分がその一人に名乗りを挙げたら目立っちゃうから、自分や自分の大事な人のお葬式に、多くの人が、「一人ぐらい、別に良いだろう」となって、空っぽのお葬式になっちゃいます。
お付き合いとか浮世の義理と言うのは、そう言うもので。
勝手者で他人の葬式になど顔を出さない方が亡くなり、そのお葬式にも私のポリシーで参列したのですが、本当に寂しいお葬式でした。
No.6
- 回答日時:
別の支店とありますが貴方も転勤がある場合があるのではないですか。
同僚に香典の額を聞き、一緒に持参して貰いましょう。
また、用が出来その支店にいく場合もあると思います。
頼むときに「デートだから」は言わないことです。
「その日は用があるので、お願いします」で良いのです。
No.5
- 回答日時:
>告別式で大切なデートの予定を潰したくはありません。
なら欠席ってことで良いんじゃないかな?
ただ、ご香典は同僚に預けておくべきだと思います。
お通夜に参列出来るなら、参列しましょう。
会社の規模にもよると思いますが、そこそこ大きな会社だと思いますので参列しない人もいると思いますよ。
受付の手伝いなどいろいろと役割があると思いますので人手は必要なのでしょう!
でも、嫌なものは嫌!で良いんじゃない。
貴方も大人になって立派な社会人に成長した時には臨機応変に対応できるようになりましょう!
No.4
- 回答日時:
すみません、訂正します。
社員の方本人のご葬儀なのですね。
それでしたら、余程のことがないかぎり参列すべきだと思います。
自分なら参列します。
告別式が無理なら通夜でもいいです。
顔出したほうがいいですよ。
No.3
- 回答日時:
冠婚葬祭は嫌とかそういう問題ではなく、社会人としてのマナーなんです。
なので
>嫌でも参列するべきなのでしょうか?
という質問でしたら、参列すべきと回答します。
「嫌だから」なんていうのは社会人失格。
ただ、義務ではありませんし、予定が入っていて止むを得ない場合だってありますから、そこはお互い様。
マナーとして香典は出したほうがいいですから、今回は参列する人にお願いして託しましょう。
「申し訳ないのですが予定があって・・・」と言えばいいです。
(ただし、義理を通すべき相手なら、予定をキャンセルしてでも告別式または通夜には参列しましょうね。社会人失格の烙印は怖いですよ。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 会社の社長の葬式欠席 4 2022/06/03 08:46
- Excel(エクセル) 至急です><Excelの関数を教えてください。 2 2022/03/22 17:56
- 正社員 契約終了?もしくは事務から営業職へ転換? 3 2023/04/26 20:24
- 会社・職場 事務の契約社員→営業の正社員? 2 2023/04/27 12:30
- 会社・職場 職場の人の通夜 こんにちは。掲題の件につきまして、質問いたします。 職場の方が亡くなられ、通夜と告別 3 2023/02/02 17:25
- Excel(エクセル) エクセルで”入力シート”の文字書式の変更を”出力シート”で同じ文字書式で印刷したいです。VBA希望 4 2023/04/24 11:07
- 事務・総務 営業事務、契約外のお仕事? 5 2022/06/18 22:19
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- アルバイト・パート シフトに関しての質問です。 フリーターで、社会人硬式野球のクラブチームに入っている男(23)です。 1 2022/04/13 17:24
- Excel(エクセル) 指定した条件でTRANSPOSE関数を使う 5 2023/08/18 19:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
納骨
-
祖父の危篤、急遽で会社を休み...
-
電報為替の送り方
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
-
パートの身内のご不幸に何もや...
-
社員の祖父の御香典
-
お香典が少なかったと後悔して...
-
姉の嫁ぎ先への香典の目安
-
親友の父の葬儀にいかず、激怒...
-
亡義父の50回忌に当たりますが。
-
[至急]顔も分からない社員の告...
-
至急
-
彼氏の母親が亡くなりました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
-
彼氏の母親が亡くなりました。
-
納骨
-
姉の嫁ぎ先への香典の目安
-
祖父の危篤、急遽で会社を休み...
-
パートの身内のご不幸に何もや...
-
至急
-
親友の父の葬儀にいかず、激怒...
-
お香典が少なかったと後悔して...
-
通夜と葬式で2日間帰省している...
-
先日亡くなった大叔母への香典...
-
お葬式の最中にうるさくする子供
-
会社の人の親が亡くなったとき...
おすすめ情報