dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えばzendeskやoutlookなどの海外に本社がある
メールサービスを使用して、日本国内でメールのやり取りをした場合、一度海外のメールサーバーを通って送られるのですか?
それとも日本にサーバーがあってそこを通って届くのですか?

A 回答 (1件)

『メールサービス』というのがメールアドレスの意味であれば、そのドメインを調べることである程度判別できます。



例えばoutlookのメールアドレスは〜@outlook.comのようですが、このドメインのMXレコードを調べると、outlook-com.olc.protection.outlook.comのようです。

このFQDNに割り当てられているIPアドレスは104.47.125.33と104.47.59.161です。

このIPアドレスをwhoisデータベースで調べると、割り当てられられているのは米国です。

つまり、このメールでやり取りをする場合、米国を経由してデータがやり取りされます。

ただし、これをもって『海外に本社がある』つまり、海外法人のメールサービスが須くそうだというわけではありません。
マイクロソフトのメールサービスでも、以前はhotmail.co.jpのMXレコードは国内のIPアドレスが返ってきていた記憶があります。この頃は国内のデータセンターで運用していたと推測できます。

自分宛てに届いたメールのヘッダ情報を見ればどういうサーバーを経由して届いているか分かるので、そこに記載されているホストを一つ一つ調べればどこを経由しているか解るかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!