dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Amazonにあって楽天に無いもの。私は食品とか服はは楽天で買いますが、電化製品はAmazonで買います。

皆さんは、どのように使い分けてますか?

A 回答 (5件)

> Amazonにあって楽天に無いもの



ページの見やすさ。
Amazonは見やすいので商品を探しやすいが楽天は見難いしwebページが重い。
商品の発送の安全性。
Amazonはクロネコヤマトが殆どですので配達時間も予測可能だが、楽天は佐川急便なので
荷扱いが心配ですし配達時間が全く予測出来ないので朝に荷物動向をチェックして
「配達に出ました」となると何時配達されるか判らないので1日家を空けられない。

> 皆さんは、どのように使い分けてますか?

殆どAmazonを利用していますが、Amazonに目的の商品が無かった場合に楽天を
チェックして楽天に有れば楽天を使う事も有ると言う程度です。
    • good
    • 0

電化製品も楽天で買うことが多いです。

多くの業者が同じモデルを出品しているので、価格が比較し易い。アマゾンも比較対象の1つで、どうしても価格競争している楽天の店になることが多いです。勿論、たまにアマゾンが在庫処分みたいに安い時もあります。

数が違いますから、「Amazonにあって楽天に無い」ものは、その逆よりは少ないでしょう。でも無いわけではないです。

あと、楽天はポイントが多く付くのと、購入価格に直接関係なく送料無料もあるのが魅力ですね。
近年アマゾンの評判は落ちてきていて、確かに私も「発送がやたら遅い」「在庫が無いのに出品している」ということを経験しました。
    • good
    • 1

楽天市場、amazon以外も含め、個々の商品毎に判断します。

「○○は楽天」のような決めつけはしません。

楽天市場は市場です。店ではありません。楽天はネット上の場所を貸してるだけです。同じ商品が楽天市場内の違う店で違う値段で売ってることはアタリマエにあります。
amazonは基本的に店ですが、楽天市場同様にamazonから場所を借りて店を出してる業者も多数あります。amazonが貸してる場所はマーケットプレイスと言います。
楽天市場とamazonという比較自体が意味ないと思います。
    • good
    • 1

欲しいものがあった時は、必ず両方見て(ポイントも含めて)お得な方で買うようにしています。


口コミ、レビューを見るのはタダなので、ついでに見ると参考になりますよぉ♪
    • good
    • 2

私は、どちらもチェックし、安い方で買います。



あとクチコミを見て、より安全な方を選択します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!