A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
搜神记 卷十九
1) 李寄斩蛇
东越闽中,有庸岭,高数十里,其西北隰中,有大蛇,长七八丈大十余围,土俗常惧。东冶都尉及属城长吏,多有死者。祭以牛羊,故不得祸,或与人梦,或下谕巫祝,欲得啖童女年十二三者。都尉令长并共患之,然气厉不息,共请求人家生婢子,兼有罪家女养之,至八月朝,祭送蛇穴口,蛇出吞啮之。累年如此,已用九女。
尔时预复募索,未得其女。将乐县李诞家有六女。无男,其小女名寄,应募欲行。父母不听。寄曰:“父母无相,惟生六女,无有一男。虽有如无。女无缇萦济父母之功,既不能供养,徒费衣食,生无所益,不如早死;卖寄之身,可得少钱,以供父母,岂不善耶?”父母慈怜,终不听去。寄自潜行,不可禁止。
寄乃告请好剑及咋蛇犬,至八月朝,便诣庙中坐,怀剑,将犬,先将数石米餈,用蜜耖灌之,以置穴口,蛇便出。头大如困,目如二尺镜,闻餈香气,先啖食之。寄便放犬,犬就啮咋,寄从后斫得数创,疮痛急,蛇因踊出,至庭而死。寄入视穴,得其九女髑髅,悉举出,咤言曰:“汝曹怯弱,为蛇所食,甚可哀愍。”于是寄女缓步而归。
越王闻之,聘寄女为后,指其父为将乐令,母及姊皆有赏赐。自是东冶无复妖邪之物。其歌谣至今存焉。
2) 司徒府大蛇
晋武帝咸宁中,魏舒为司徒,府中有二大蛇,长十许丈,居厅事平橑上,止之数年,而人不知,但怪府中数失小儿,及鸡犬之属。后有一蛇夜出,经柱侧伤于刃,病不能登,于是觉之。发徒数百,攻击移时,然然杀之。视所居,骨骼盈宇之间。于是毁府舍更立之。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学国語 おくのほそ道について
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
これを現代語にしてください。 ...
-
俳句
-
今まで読んだ中で、読後に1番深...
-
歌詞 (詩も同じ?) 整合性を求...
-
・直木賞と芥川賞を両方取る人...
-
「小説を書き上げる」の意味
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主...
-
『源氏物語』の光源氏はある種...
-
文藝春秋についてどう思うか こ...
-
歳時記の使い方
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
<田辺聖子さんとカモカのおっ...
-
林真理子のエッセィ集「女はい...
-
サンサーンス 「動物の謝肉祭」...
-
桃太郎後日譚について論文を書...
-
青春、朱夏、白秋、玄冬。なぜ...
-
こういうことを表すことわざ、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
蛇を退治する話です。
できれば全文、お願いいたします