
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながら、基本的には直らないようです。
図書館では、本が傷んだら当然補修をします。しかし、水濡れが乾いてページがごわごわになった本は存在します。ということは、専門家でもきちんと直すことは難しいということです。図書館では重しを載せたり、万力で挟んで、形をある程度整えることはするようです。
図書館より専門的な古文書などの修復家に頼めば、さらにまともな形に戻る可能性はありますが、価格対効果を考えると…。
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
やっぱり一度こうなってしまったら元に戻すのは
無理なようですね…。
もちろん専門家に頼むなんて程の大それた本ではないんで、
重しをして様子をみようと思います。
でも図書館も苦労してるんですね。
本はデリケートなものだと改めてわかりました。
(暖房つけっぱなしてた自分が悪いんですが)
しばらく暖房なしでがんばろうかなと思ってます。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
明確な答えは出せませんが、一言。
私は、雨の日にかさをさしていながら本を入れていたかばんの中にまで雨が入り、後で気づいたときは、ページが同様にごわごわになったことがあります。
大事な本であれば、表紙に少し厚めのカバーをするとかしてみましょう。
それ以上に、痛むのを避けるために。
もう一度、平らなところにおいて重たいものをのせ、しばらく(1ヶ月とか)そのままにしてみてはいかがでしょうか。
それでもだめなら、その本には悪いけど、これは自分にとって貴重で大事な経験をさせてもらったと思えばいいんじゃないでしょうか。
そして、今後は、湿度・外出時の雨対策・暖房、などにくれぐれも気をつけましょう。
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
とりあえず重たいものを乗せてしばらくがんばってみます。
少しでもましになれば嬉しいんですが…。
暖房のつけっぱなしはだめですね。
同じ部屋の別の本は大丈夫だったんですが、
温風が直接あたる近くにあった本は全部ゴワゴワになってました。
乾燥するとこんな風になるなんて知らなかったので
ショックですが、ほんとうに反省してます。
貴重な経験とおもって、これからは気をつけたいです。
ありがとうございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NHKのてれび絵本
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、く...
-
なぜちいかわやでこぼこフレン...
-
漫画のタイトルを教えて下さい...
-
本の題名を教えて下さい。 内容...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、く...
-
アンパンマンがまだ絵本だった...
-
おひさまという雑誌絵本の色ん...
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに...
-
絵本のねないこだれだとおばけ...
-
昔の童話の絵本って写実風で男...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、...
-
私が幼少期の時に父に借りてき...
-
シンドバッドの冒険って本はど...
-
絵本を探しています 小学1〜2年...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書...
-
原由子さんプロデュース作品の...
-
トマトを変な呼び方する意味不...
-
「不良品判定を受けたぬいぐる...
-
走れメロスの絵本
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球のおはなしさがしています
-
鬼の子とピーナッツの絵本
-
世界三大難解図書って?
-
パンケーキの大好きな少年探偵...
-
幼い頃の記憶で本を探しています。
-
「これは絶対読んだほうがイイ...
-
ズッコケ三人組って1978年から...
-
「図書館用装丁強化版」とはど...
-
子どもの本を探しています
-
思い出したい本があるのでご協...
-
カラスの悲しいお話
-
ヘビの図鑑、写真集でお勧めの...
-
あまんきみこの長編小説
-
「芥子の花」という絵本
-
乾燥してゴワゴワになった本
-
クレヨンがテーマの短編集
-
札幌市の図書館利用について。
-
30年ほど前に読んだSFのタ...
-
子どものころ読んだ本のタイト...
-
児童書の「魔女集会通り26番地...
おすすめ情報