
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
プログラミングが本格的に学べる二歩行ロボット「クムクム/Qumcum」があります。
https://qumcum.com/
amazonで2020/11/29am09:15現在で32,780円で購入できます。
他にも下記の記事も参考になるでしょう。
https://prog.kodomonokagaku.com/lecture/vol02.html
No.1の回答の方が宇宙飛行士になった人は宇宙に行った事は無かったのに「宇宙に行きたい!」との夢を持ったと言っていましたが、その通りです。
私の夢は、天才科学者になってタイムマシンとワープ宇宙船を創る事でしたが、残念ながらオツムが少々(いや!! 全く完全に)足りていなくて夢を実現する事は出来ませんでした。
夢は何の根拠も無く、唐突に漠然と決めれば/思い描けば良いのです。
自分が夢の実現に向いているのか/いないのかは、また別の話です。
人類を初めて地球でない天体(月)を歩く事を可能にしたアメリカのサターン5型ロケットを開発した偉大なロケット科学者ヴェルナー・フォン・ブラウンは、物理が全く苦手でしたが、ロケットの開発に必要だと猛勉強して苦手を克服したそうです。
なので、夢は夢、向き/不向き/適性などとは別です。その夢に対して、自分の興味/関心がどの程度あるのかが最優先で、向いている適性があるのかは次の話です。
漠然と夢を描いていたが興味/関心がそれほどある訳でも無かったとか、夢の実現に向けて自分が向いていない適性が無かったとかは有り得ます。
自分が何に向いているのか、どんな適性があるのかなんて簡単に解るものではありません。
なので、一番重要なのは「関心/興味がどれだけ強いのか」です。色々とやっているうちに興味や関心が薄れて来たとか興味/関心が無くなったら御終いです。夢もパーになります。
どんな困難にぶつかっても興味関心を失わない自信があるのか? 一生死ぬまで夢の実現に向けてどんな困難も障害も乗り越えてやると言う信念があるのか?
でしょう。ここまで真剣に突き詰めて考え/思い詰めなくても、まぁ、興味関心がどれだけ強いのかは重要だと思います。
いくら思いが強くても「物理的に無理」とか「経済的に無理」とは有ります。
将来、「何になりたいのか/何をしたいのか」を明確に持って大学で学んでいる人は少ないのではないでしょうか? 日本人のノーベル賞受賞者が大学時代は何をしたい/何になりたいとかは別に考えておらず、ただ夢中で勉強や研究をしていただけだが、気付いて見れば結果的にノーベル賞を受賞していたと言っている人が何人かいたと思います。
私も自分が何に向いているのかなんて解らず大学を出て一般企業に就職して、色々な部署で様々な仕事をさせられて行くうちに、段々と「あぁ、自分はこの分野に関心があって、向いている/適性があるのかも知れない」と感じる様になったのです。
私の今の夢は、下記のブログをできるだけ多くの人に読んでもらい色々な意見を聞かせて戴く事です。出来れば「宇宙塔マスドライバー」が実現して建設され多くの人々が「安全に安価に高速に大量に」地球引力圏外の宇宙に行ける様になれば更に素晴らしいと考えています。
http://blog.livedoor.jp/satou_hiroshi_4649/archi …
No.3
- 回答日時:
夢って人から勧められるもんでもないし
なかなか夢を語れる人はいませんよ。
あなたはかすかでも、目標になりそうですからいいですよ。
人生で一番幸せなことは
好きなことができて金貰えたらいいと思います。
趣味が仕事にできたら人生、成功だと思います。
No.2
- 回答日時:
自分の才能を早くから発見することです。
野球、サッカーでいうと小学生なのに、飛距離が高校生レベル。投げるスピードが100キロ越えとかです。あとは、漫画で興味深く、勉強し、その博士と周りから評価されたり、して、夢が形成されて行くのです。そういう体験のない凡人は、夢のない生活で満足してしまうのです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スパロボシリーズで悪役勢力側...
-
よく「飲み行こう」「食べ行こ...
-
pHジャンプについて教えてくだ...
-
チロルチョコきびだんごを買い...
-
PLCとIAIのロボットシリンダー...
-
慣性がなかったら、どうなりますか
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
ワークポイントとは何ですか(...
-
dynamicsとkineticsの違いって...
-
どうして港湾施設のドルフィン...
-
ビー玉を41個使って遊ぶゲー...
-
「細さ」「小ささ」って,正し...
-
愛・地球博の三菱未来館
-
鯉はどうして水面に跳ねるので...
-
どのようにして開発したロボッ...
-
人が乗る人型の巨大ロボットの...
-
ロボットの語源はどこ?
-
中国の人が一斉にジャンプした...
-
例えば北半球の全員が一斉にジ...
-
原稿内でGMAILを使いたいが著作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pHジャンプについて教えてくだ...
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
鯉はどうして水面に跳ねるので...
-
ワークポイントとは何ですか(...
-
チロルチョコきびだんごを買い...
-
ロボットの操作について
-
よく「飲み行こう」「食べ行こ...
-
慣性がなかったら、どうなりますか
-
走る電車の中と外でジャンプし...
-
漢字を調べたいのですが
-
dynamicsとkineticsの違いって...
-
『ロボットのような人』とはど...
-
文系大学を卒業しています。27...
-
PLCとIAIのロボットシリンダー...
-
【物理】地上でのヘリコプター...
-
どのようにして開発したロボッ...
-
夢のロボット・こんなロボット...
-
ビー玉を41個使って遊ぶゲー...
-
エレベーターの落下中にジャン...
-
なぜ美術家の人は乗り物などメ...
おすすめ情報